ここから本文です。
健康・福祉
分類で探す
- 【医療・介護関係者向け】令和5年度出雲市在宅医療介護連携推進団体補助金の公募について NEW
- マダニに咬まれないように注意しましょう!【健康増進課】 NEW
- 出雲市子育てサポーター募集のお知らせ NEW
- 発熱などの症状が出た際の相談・診療・検査体制について【医療介護連携課】
- 休日・夜間診療案内
- 令和4年度出雲市健康のまちづくり推進会議・出雲市食育のまちづくり推進会議 開催状況
- 新型コロナウイルス感染症への対応について(5月8日から取扱いが変更となりました)【健康増進課】 NEW
- 有毒植物による食中毒に気を付けましょう!
- 乳幼児健康診査のご案内
- 妊婦・乳幼児健康相談について
- 出雲市家事育児訪問サポート事業のお知らせ
- 出雲市多胎ピアサポート事業のお知らせ
- C型肝炎特別措置法に基づく給付金請求の期限の延長について
- 腸管出血性大腸菌(O157)による食中毒に気をつけましょう!【健康増進課】
- 新型コロナウイルス感染症の後遺症について
- プラス10分身体を動かそう!
- 災害時の熱中症予防について【健康増進課】
- 不妊治療費助成制度
- 誰も自死に追い込まれることのない出雲市をめざして【健康増進課】
- 災害時の衛生対策と消毒方法について【健康増進課】
- 家庭で正しく血圧を測りましょう♪
- 受動喫煙対策・禁煙サポートについて
- 出雲市自死対策総合計画
- 思いやり駐車場制度(島根県身体障がい者等用駐車場利用証制度)
- 出雲市健康のまちづくり基本計画(第2次出雲市健康増進計画・第3次出雲市食育推進計画)
- 「出雲市健康のまちづくり基本計画(第2次出雲市健康増進計画・第3次出雲市食育推進計画)(案)」への意見と市の考え方(パブリックコメント実施結果)【健康増進課】
- 特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給のお知らせ
- B型・C型ウイルス性肝炎対策(県・国)について
- 不育症治療費助成制度
- 母子健康手帳の交付について
- 【医療・介護関係者向け】令和5年度出雲市在宅医療介護連携推進団体補助金の公募について NEW
- 出雲市立総合医療センター NEW
- 麻しん(はしか)にご注意ください! NEW
- 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種について【健康増進課】 NEW
- 発熱などの症状が出た際の相談・診療・検査体制について【医療介護連携課】
- 休日・夜間診療案内
- 新型コロナウイルス感染症への対応について(5月8日から取扱いが変更となりました)【健康増進課】 NEW
- 乳幼児健康診査のご案内
- 【医療・介護関係者向け】出雲市入退院連携ガイドラインの策定について
- 自立支援医療(精神通院)について
- 小・中学生を対象とした「子ども医療費助成制度」について
- 出雲市版終活支援ノート「あんしんノート」を希望者にお渡しします
- 出雲市在宅医療・介護連携推進事業カレンダー
- 乳幼児等医療費助成制度
- 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)を自費で接種された方への費用助成(償還払い)について【健康増進課】
- あなたの地域で「在宅医療」座談会を開催します(希望者募集)
- 腸管出血性大腸菌(O157)による食中毒に気をつけましょう!【健康増進課】
- 新型コロナウイルス感染症の後遺症について
- 島根大学との共同研究について【医療介護連携課】
- 窓口負担割合の見直しについて(後期高齢者医療制度)
- 誰も自死に追い込まれることのない出雲市をめざして【健康増進課】
- 【医療・介護関係者向け】在宅医療・介護連携推進基本計画(ルピナスプラン)の策定について
- 市内の医療機関・介護事業所の情報掲載ウェブサイトについて
- 出雲市自立支援医療費助成金の請求はお済みですか?
- 狂犬病から身を守りましょう
- 福祉医療・乳幼児等医療証が県外の一部医療機関でも利用できるようになります。
- 特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給のお知らせ
- 福祉医療費助成制度
- 腎臓機能障がい者通院交通費助成制度について【福祉推進課】
- 【医療・介護関係者向け】令和5年度出雲市在宅医療介護連携推進団体補助金の公募について NEW
- 介護予防教室のご案内
- 令和5年度 出雲市予防接種委託料請求書等様式について【健康増進課】
- 高齢者福祉タクシー利用券を交付します
- 中山間地域において令和5年4月から高齢者福祉タクシーを 利用できる世帯の要件が変わりました
- 「令和5年度出雲市認知症ケア推進実施計画」について
- 出雲市認知症オレンジサポートカンパニーの募集
- 令和5年度高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について
- 出雲市斐川まめながタクシー外出支援事業について【斐川地域】
- 【医療・介護関係者向け】出雲市入退院連携ガイドラインの策定について
- 出雲市版終活支援ノート「あんしんノート」を希望者にお渡しします
- 第8期計画(令和3年度(2021)~令和5年度(2023)) 出雲市介護保険運営協議会 開催状況
- 出雲市在宅医療・介護連携推進事業カレンダー
- 出雲市介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)関連
- 高齢者向けの住まい
- あなたの地域で「在宅医療」座談会を開催します(希望者募集)
- 老老介護生活支援サービスについて【高齢者福祉課】
- 介護人材育成支援事業補助金について【高齢者福祉課】
- 誰も自死に追い込まれることのない出雲市をめざして【健康増進課】
- 【高齢者福祉課】令和5年度事業所評価加算算定基準適合事業所の公表
- 出雲市老老介護生活支援サービス指定業者を募集します(第6期随時募集)【高齢者福祉課】
- 出雲市介護保険運営協議会
- 第7期計画(平成30年度(2018)~令和2年度(2020)) 出雲市介護保険運営協議会 開催状況
- 【医療・介護関係者向け】在宅医療・介護連携推進基本計画(ルピナスプラン)の策定について
- 市内の医療機関・介護事業所の情報掲載ウェブサイトについて
- 緊急通報装置設置費補助金
- 第8期出雲市高齢者福祉計画・介護保険事業計画【高齢者福祉課・医療介護連携課】
- 出雲市いきいき体操(動画)
- 「第8期出雲市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(案)」へのご意見と市の考え方について(パブリックコメント実施結果)【高齢者福祉課・医療介護連携課】
- ひきこもりに関する相談
- 思いやり駐車場制度(島根県身体障がい者等用駐車場利用証制度)
- 健康づくりや介護予防に取り組む「通いの場」の紹介
- 第7期出雲市高齢者福祉計画・介護保険事業計画
- 「第7期出雲市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(案)」への意見と市の考え方(パブリックコメント実施結果)【高齢者福祉課】
- 高齢者のための日常生活用具の給付について
- 認定情報提供のまめネットでの運用について
- 防ごう!高齢者虐待
- 「出雲市子ども・子育て支援事業計画(いきいきこどもプラン)中間年における見直し(案)」への意見と市の考え方(パブリックコメント実施結果)【子ども政策課】
- 出雲市子ども・子育て支援事業計画(いきいきこどもプラン)中間年における見直し
- 「第2期出雲市子ども・子育て支援事業計画(案)」に対するパブリックコメント実施結果【子ども政策課】
- パンフレット「わたしのまちの民生委員・児童委員と主任児童委員」
- 市内の医療機関・介護事業所の情報掲載ウェブサイトについて
- 「出雲市再犯防止推進計画(案)」に対するパブリックコメント実施結果【福祉推進課】
- 誰も自死に追い込まれることのない出雲市をめざして【健康増進課】
- 「出雲市再犯防止推進計画」を策定しました。
- 島根大学との共同研究について【医療介護連携課】
- 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
- ハンセン病元患者の御家族の皆様へのお知らせ ~補償金の支給制度について~
- 「いきいきこどもプラン~第2期出雲市子ども・子育て支援事業計画~」中間年における見直し(案)への意見とそれに対する市の考え方(パブリックコメント実施結果)【子ども政策課】
- 出雲市在宅医療・介護連携推進事業カレンダー
- 出雲市版終活支援ノート「あんしんノート」を希望者にお渡しします
- 「第4次出雲市地域福祉計画・地域福祉活動計画(案)」に対するパブリックコメント実施結果【福祉推進課】
- いきいきこどもプラン~第2期出雲市子ども・子育て支援事業計画~中間年における見直し
- 「ウクライナ人道危機救援金」の受付期間を延長します
- 出雲市福祉のまちづくり条例「望ましい基準」の改正のお知らせ
- 出雲市福祉のまちづくり条例
- 第4次出雲市地域福祉計画・地域福祉活動計画
- 出雲市地域福祉計画・地域福祉活動計画推進委員会
- 出雲市地域福祉計画・地域福祉活動計画推進委員会 開催状況
- 【医療・介護関係者向け】令和5年度出雲市在宅医療介護連携推進団体補助金の公募について NEW
- 指導監査室の業務のご案内(所管する社会福祉法人一覧)
- 社会福祉法人に対する指導監査について
- 令和4年度 社会福祉法人指導監査説明会・研修会
- 令和3年度 社会福祉法人指導監査説明会・研修会
- 令和3年度「小規模社会福祉法人集団指導」資料の掲載について
- 社会福祉法人等による利用者負担軽減について
- 令和2年度 社会福祉法人指導監査説明会・研修会
- 令和元年度 社会福祉法人指導監査説明会・研修会
- 平成30年度 社会福祉法人指導監査説明会・研修会
- 社会福祉法人の現況報告書・計算書類等の公表について
- 社会福祉法人の定款変更認可等の各種手続きについて
- 平成29年度 社会福祉法人役員研修会・指導監査説明会
- 社会福祉法人を設立するためには
「健康・福祉」の新着情報
- 2023年6月1日
- 2023年5月31日
- 2023年5月25日
- 2023年5月22日
- 2023年5月19日
- 2023年5月19日
- 2023年5月19日
- 2023年5月17日
- 2023年5月9日
- 2023年5月8日
- 2023年5月8日