現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 健康・福祉 > 健康 >誰も自死に追い込まれることのない出雲市をめざして【健康増進課】
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 健康・福祉 > 医療 >誰も自死に追い込まれることのない出雲市をめざして【健康増進課】
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 健康・福祉 > 高齢者福祉 >誰も自死に追い込まれることのない出雲市をめざして【健康増進課】
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 健康・福祉 > 障がい者福祉 > 相談窓口 >誰も自死に追い込まれることのない出雲市をめざして【健康増進課】
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 健康・福祉 > 地域福祉 >誰も自死に追い込まれることのない出雲市をめざして【健康増進課】
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 健康・福祉 > 生活困窮・生活保護 >誰も自死に追い込まれることのない出雲市をめざして【健康増進課】
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 教育・子育て > 子育て >誰も自死に追い込まれることのない出雲市をめざして【健康増進課】
出雲市の自死者数は減ってきましたが、依然としてかけがえのない命が自死によって失われています。自死は、個人の意思や選択の結果ではなく、その多くは心身の健康問題や経済的な問題、人間関係の悪化などにより、追い込まれた末の死と言われています。
また、自死に追い込まれるという危機は、誰にでも起こる可能性があります。自分や、周囲の人の心の不調に気づいたら、早めに相談しましょう。
●周りの人の様子が「いつもと違う」と気づいたら、
●「どうしたの?」「疲れてない?」と声をかけ、
●その人の話をよく聞いてください。あなたの気づきと声かけで救われる人がいます。
●もし、あなた自身が悩んでいたら、一人で抱え込まず、相談しましょう
ページ下部ダウンロードから、ストレスチェックや身近にいる方の対応の仕方、相談先のチラシをダウンロードすることができます。
このページの お問い合せ先 |
健康福祉部健康増進課 |
---|---|
電話番号:0853-21-6976 FAX番号:0853-21-6965 メールアドレス:kenkou@city.izumo.shimane.jp |
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
(別ウィンドウで開きます。)