ここから本文です。

マイナンバーカードの代理での受取について

 病気・障がい・75歳以上の高齢者・施設入所・長期入院・長期(国内外)出張者、長期に航行する船員・未就学児・小学生・中学生・高校生・高専生・要介護、要支援認定者・妊婦・海外留学している方などやむを得ない場合に限り代理での受取が可能です。(仕事の都合等による代理受取はできません)

書類が揃わない場合や記入もれがある場合は、マイナンバーカードの交付ができません。

下記の内容をご確認いただき、ご不明な点は事前にお問い合わせください。

受取に必要なもの

 

本人

□交付通知書(はがき)

※交付時に15歳以上の方は、事前に交付通知書裏面をすべて記入してください。

ダウンロード資料「交付通知書の記入方法」を必ずご確認ください。

□ご本人の本人確認書類

下記本人確認書類一覧のAから2点またはAとBから各1点

またはBから3点(うち1点は顔写真が貼付されたもの)

※顔写真が貼付されたもの・・・学生証や個人番号カード顔写真証明書など

※高校生、高専生の方のカードを代理で受け取る場合は、学生証または在学証明書が必要です。

□マイナンバーカード(更新等でお持ちの方のみ)

□ご本人が受取に来庁することが困難であることを証する書類

学生証、障がい者手帳、療育手帳、診断書、施設(病院)に入所している事実を証する書類、介護保険被保険者証など

※未就学児、小・中学生の方、75歳以上の方は必要ありません。

代理人

□代理人の本人確認書類

下記本人確認書類一覧のAから2点またはAとBから各1点

□代理権の確認書類(法定代理人の場合)

・15歳未満の親権者:戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)等

※「出雲市に本籍がある場合」または「住民票上で同一世帯かつ親子関係にある場合」は省略できます。

・成年後見人:登記事項証明書等

・保佐人、補助人:登記事項証明書と代理行為目録

※マイナンバーカードに関する代理権が確認できる場合のみ受取可能です。

本人確認書類一覧 

お持ちいただくものは、すべて原本である必要があります。(コピー不可)

次のものは、本人確認書類として取り扱うことができません。

・有効期限が切れているもの

・郵便物や会員証、住民票の写しや戸籍の証明書

・汚れや破損により、記載されている内容が読み取れないもの

 

                      A 顔写真が貼付され、有効期限内の本人確認書類

マイナンバーカード※、運転免許証、運転経歴証明書(H24.4.1以降発行のもの)、パスポート、身体障がい者手帳、療育手帳、在留カード※、特別永住者証明書、など

※写真付きに限る。写真がない場合はB書類となります。

 

                      B A以外で有効期限内の本人確認書類

資格確認書、※健康保険証、※国民健康保険証、※後期高齢者医療証、介護保険証、子ども医療費受給資格証、乳幼児等医療費受給資格証、母子健康手帳、年金手帳(証書)、学生証、生活保護受給者証、官公署が発行した資格証明書、法人が発行した身分証明書(社員証・就労証明書)、マイナンバーカード(顔写真なし)、在留カード(顔写真なし)本人名義の預金通帳、個人番号カード顔写真証明書・・・など

 ※既に発行されている健康保険証、国民健康保険証、後期高齢者医療証は有効期間が切れるまでの間(最大令和7年12月1日まで)は本人確認書類として取り扱います。

 個人番号カード顔写真証明書・・・ご本人が18歳未満の方、長期で入院している方、施設等に入所している方、訪問介護を受けている方、社会的参加を回避し長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている方に限り使用できます。

ダウンロード資料から印刷してご利用ください。

 




 

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    健康福祉部 市民課

    電話番号: 0853-21-2315 FAX番号:0853-20-0051

    メールアドレス:shimin@city.izumo.shimane.jp