ここから本文です。

生涯学習講座の結果報告(令和4年/2022年度)

令和4年(2022年)度の生涯学習講座は、新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの開催となりました。
参加いただきました皆さまには、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

目次

講座名をクリックするとそれぞれの講座の報告まで移動します。
  1. ~分かる!SDGsの基礎講座~小さな行動で大きな変化 今日から始める、未来につなげる新生活
  2. 18歳過ぎたらもう“大人”?!子どもの独り立ちのために、親が知っておきたい2つのポイント
  3. ~島根県立中央病院出前講座~脳卒中の予防と早期発見で寝たきりを回避
  4. 出雲國講座 魅力発見ふるさとウォーク~西田編~歴史探索ウォーキング 山根垣古墳と神社仏閣巡り~
  5. 自然由来の成分で驚くほど家中ピカピカ!ナチュラルお掃除のすすめ
  6. オリジナルMy箸作り~プラスワンアクションで チャレンジ!ゼロカーボン~
  7. ~「私はダマされない」は本当ですか?~心理学から学ぶ サギ撃退講座
  8. エコ旅♪バスツアー~新出雲エネルギーセンター&出雲クリーンプラザ見学会~
  9. これから始める人のための はじめてのポルトガル語講座
  10. ~放送大学島根学習センター公開講演会~フランスの文化と言葉 
  11. ~島根県立中央病院出前講座~高血圧と心血管障害
  12. 魅力たっぷり日御碕散策~ジオパークと日本遺産の舞台~
  13. ~島根県立中央病院出前講座~認知症が気になったら 
  14. ステップアップ スマホ教室~スマホの便利さ、他の人にも伝えよう~
  15. ~放送大学島根学習センター公開講演会~食にまつわる「よもやま話」~柿の栄養と機能性~
  16. 大人の学び直し講座~高校家庭科で学ぶ 生活と資産形成~
  17. ~島根県立中央病院出前講座~フレイルってなに?
  18. 出雲市立総合医療センター開設70周年記念講演会
  19. ~放送大学島根学習センター公開講演会~岩石と鉱物の世界ー選ばれた石、エクロジャイトー
  20. 自宅は安全ですか?~命を守る 家づくり~
  21. ~島根県立中央病院出前講座~女性のヘルスケア

1.~分かる!SDGsの基礎講座~小さな行動で大きな変化 今日から始める、未来につなげる新生活

受講者に向かって話をする講師のよしやさんの写真 フィンランドのSDGsの活動について話す講師のミラ・ホヴィさんの写真 

【開催日時】2022年5月28日(土曜日)午後1時30分~3時30分
【会場】出雲市役所本庁くにびき大ホール
【参加人数】42名
【講師】エコサポしまね 葭矢 崇司 氏、出雲市国際交流員 ミラ・ホヴィ さん
【内容】
 「SDGs」に込められた意味、なぜ今SDGsが必要なのか、個人ではどのようなことができるのかを詳しく伺いました。また、後半は環境先進国でありSDGs達成度ランキング上位のフィンランドの取り組み状況についても聞くことができました。

受講者の感想

・ SDGsという言葉はよく聞くようになりましたが、内容まで詳しくは知りませんでした。はじめは難しいことのように感じましたが、1つずつ内容を見ていくと、普段の生活や職場でもできそうなことがあると感じました。
・自分たちの次の世代のためにも、できることから取り組みたいと思います。特に消費者の立場として「選択できる権利」を持っているので、環境や人権等に配慮したものを選んでいきたいです。
 

▲ページトップへ

2.18歳過ぎたらもう“大人”?!子どもの独り立ちのために、親が知っておきたい2つのポイント


消費者トラブルについての話を聞く受講者の様子 成年を迎える若者に知っておいてほしいお金の知識についての話を聞く受講者 

【開催日時】2022年6月4日(土曜日)午前10時~12時
【会場】市役所本庁くにびき大ホール
【参加人数】18名
【講師】消費生活相談員国家資格保有者・行政書士 樋野(「樋」は正しくは点が1つの異字体) 智子 氏、島根県金融広報委員会 金融広報アドバイザー 池原 元樹 氏
【内容】
4月から成年年齢が18歳に引き下げられたことを受け、心配される成年直後に巻き込まれやすい「消費者トラブル」「悪徳商法の被害」などの注意点や「人生で役立つお金の知識」について、専門の講師から話を伺いました。

受講者の感想

・成年年齢引下げによるトラブル防止、資産形成や運用の話も興味深く参考になりました。親も勉強しておかないといけないなと思いました。
・高校生時代では消費者トラブル等について学ぶ機会はあるものの、高校卒業後は、なかなか学びなおす機会がなく、今回改めて学習できて良かったです。

▲ページトップへ

3.~島根県立中央病院出前講座~脳卒中の予防と早期発見で寝たきりを回避

【島根県立中央病院出前講座】

前座講座で脳卒中の予防について話を聞きました 脳卒中について説明する青山先生

【開催日時】2022年6月8日(水曜日)午前10時~11時30分
【会場】市役所本庁くにびき大ホール
【参加人数】51名
【講師】島根県立中央病院 神経内科部長 青山 淳夫 先生
【内容】
要支援・要介護となる大きな原因の1つである脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などの脳血管障害の総称)の危険因子とその対応、早期発見の症状などについて伺いました。

受講者の感想

・身近な病気であり、日常生活での気を付けるべき大切なポイントを知ることができました。
・運動を習慣化、現在行っている血圧測定を朝晩行い、予防や早期発見につなげたいと思います。

▲ページトップへ

4.出雲國講座 魅力発見ふるさとウォーク~西田編~歴史探索ウォーキング 山根垣古墳と神社仏閣巡り~

 西田地区の景色を眺めながら歴史について聞く受講者の様子 山根垣古墳の見学をする受講者の様子

【開催日時】2022年10月19日(水曜日)午前9時~12時 ※当初6月に予定していたものを天候を考慮し、延期開催しました。
【集合】西田コミュニティセンター
【立寄り地】山根垣古墳、徳雲寺、葦原神社
【参加人数】25名
【講師】荒神谷博物館 宍道 年弘 氏
【内容】
約5.5kmの道のりを歩きながら、西田地域の自然や歴史を感じるウォーキング形式の講座を開催しました。

受講者の感想

・西田地区の歴史が大変よくわかりました。自分の知識を深めることができました。
・他の地区でも広く地域を歩いてみたいと思いました。

▲ページトップへ

5.自然由来の成分で驚くほど家中ピカピカ!ナチュラルお掃除のすすめ

ナチュラルお掃除について話す旭林さん 

【開催日時】2022年7月5日(火曜日)午前10時~11時30分
【会場】斐川環境学習センター
【参加人数】23名
【講師】ナチュラルお掃除実践者 旭林(あさばやし)久美子 氏
【内容】
環境にやさしい自然由来の成分を使ったお掃除方法を、普段の生活の中で実践しておられる講師から教わりました。実際に頑固な汚れが簡単に落ちる様子を目の前で見せていただき、ぜひやってみたいという気持ちが高まりました。

受講者の感想

・重曹、セスキなど使い方が分からず合成洗剤に頼っていましたが、使い方を教えていただいたので、さっそく使ってみます。
・家でも少し石鹸を取り入れていましたが、今回再認識し、もっと石けんライフを楽しみたいと思いました。とても良い講座に参加できて良かったです。

▲ページトップへ

6.オリジナルMy箸作り~プラスワンアクションで チャレンジ!ゼロカーボン~

【共催:出雲市地球温暖化対策協議会】

ゼロカーボン、地球温暖化について話を聞きました 好みの太さ、形になるように木を削ります 

【開催日時】2022年7月30日(土曜日)午後2時~3時30分
【会場】市役所本庁くにびき大ホール
【参加人数】36名
【講師】松井銘木 織田 英子 氏
【内容】
ごみの減量につながる「マイ箸」作りを行いました。島根県産材のさくらを材料に、1本ずつ丁寧にやすりで削っていく作業は大人も子どもも一生懸命取り組みました。仕上げに電熱ペンで模様や名前も焼き付けて、自分だけのオリジナルマイ箸を作りました。

受講者の感想

・子どもと一緒に体験する、とてもいい機会になりました。手をかけるほど木の表情が変わるのが面白かったです。(保護者)
・ゼロカーボンについても知れて、一石二鳥でした。参加してとても良かったです。(6年生)

▲ページトップへ

7.~「私はダマされない」は本当ですか?~心理学から学ぶ サギ撃退講座

【出雲警察署出前講座】

消費者トラブルについて話を聞く受講者 出雲警察署の石田さんからお話を伺いました 

【開催日時】2022年8月3日(水曜日)午後1時30分~3時
【会場】出雲科学館
【参加人数】23名
【講師】出雲市生活・消費相談センター/出雲警察署 生活安全課 石田 英太郎 氏
【内容】
まずはじめに、詐欺と同じように被害の多い、消費者トラブルや悪質商法の被害について話を聞きました。
その後、「条件がそろえば誰でもだまされる可能性がある」ことを体験を交えた出前講座で、分かりやすく教えていただきました。

受講者の感想

・体験をしてみて、サギに騙される仕組みが自分で理解できました。
・警戒警報が出るなど、市内でもサギの電話がよくかかるということで、自分でも気をつけたいし、周りの方にも注意してほしいと思いました。

▲ページトップへ

8.エコ旅♪バスツアー~新出雲エネルギーセンター&出雲クリーンプラザ見学会~

クリーンプラザの見学の様子 エネルギーセンターの見学の様子 

【開催日時】2022年8月16日(火曜日)午前9時~午後12時30分
【集合】市役所本庁第2駐車場
【見学】出雲クリーンプラザ、出雲エネルギーセンター
【参加人数】16名
【講師】施設職員
【内容】
出雲クリーンプラザと2022年4月から本格稼働した新しい出雲エネルギープラザの見学会を行いました。
実際に施設やそこで働く人の様子を見ることで、ごみを正しく分別することの必要性や家庭から出るごみを減らすことの大切さを学ぶことができました。 

受講者の感想

・ごみの分別、リサイクル、ごみの減量について今以上に気を付けたいと思います。
・個人での見学もできるということなので、友人、知人に知らせて一緒に見学に来たいと思います。

▲ページトップへ

9.これから始める人のための はじめてのポルトガル語講座

講師の出雲市国際交流員チアゴ・カナグシクさん 熱心に話を聞く受講者の様子

【開催日と内容】
第1回目 ブラジルってどんな国?ポルトガル語の基本*あいさつと自己紹介
 開催日/2022年8月29日(月曜日)
 参加人数/25名
第2回目 おいしい楽しい!ブラジルの食文化・できる!レストランで注文♪
 
開催日/2022年9月12日(月曜日)
 参加人数/20名
第3回目 サンバ・ボサノヴァだけ?ブラジル音楽の紹介*歌詞で語彙習得
 
開催日/2022年9月26日(月曜日)
 参加人数/19名
【時間】午後1時30分~3時30分
【会場】出雲弥生の森博物館
【講師】出雲市国際交流員 チアゴ・カナグシク さん

受講者の感想

・講座で学んだことを日常にいかしていけるよう、毎日1つずつでも単語を覚えたり、相手との会話の中に取り入れて実際に話す機会を増やして、どんどんチャレンジしていけたらと思います。
・知らないことをたくさん教えていただきました。とても有意義でした。ブラジル料理もぜひ食べに行きたいです。

▲ページトップへ

10.~放送大学島根学習センター公開講演会~フランスの文化と言葉

 安齋先生の話を聞く受講者の様子

【開催日時】2022年9月2日(金曜日)午前10時30分~12時
【会場】出雲市役所本庁くにびき大ホール
【参加人数】32名
【講師】放送大学島根学習センター客員准教授・島根大学法文学部准教授 安齋 有紀(ゆき) 氏
【内容】
フランスの華やかな面だけではなく、社会が抱える課題なども含め、多民族・多文化が共生するフランスの独自性や、文化と言葉の関わりについてお話しを聞きました。

受講者の感想

・高齢ですが、フランス語に取り組んでいます。楽しく、フランスに関することに興味がどんどん湧いてきていて勉強になりました。
・フランスのヴァカンスの歴史を知ることができました。日本とフランスの休暇に対する考え方の違いも知り、少々うらやましいと思うところもありました。

▲ページトップへ

11.~島根県立中央病院出前講座~高血圧と心血管障害

前座講座「「寿命が延びる生活習慣改善」を聞く受講者の様子 高血圧と心血管障害について話す井本先生 

【開催日時】2022年9月5日(月曜日)午前10時~11時30分
【会場】市役所本庁くにびき大ホール
【参加人数】51名
【講師】島根県立中央病院 循環器科部長 井本 宏冶 先生
【内容】
高血圧がどのような病気なのか、また、高血圧が引き起こす心血管疾患等について詳しくお話を聞きました。

受講者の感想

・血圧が高いので改善のため、知識を得ようと思い参加しました。最初に教えていただいた血管を伸ばす体操は難しくないのでやってみたいです。急性心筋梗塞の症状を頭に入れておき、何かあったら病院に行きます。
・これまではお医者さんや薬に頼るばかりで不安ばかりでしたが、知ることで家庭でできること、あるいは今行っていることの見直しができて良かったです。

▲ページトップへ

12.魅力たっぷり日御碕散策~ジオパークと日本遺産の舞台~

【共催:島根半島・宍道湖中海(国引き)ジオパーク推進協議会】

灯台の見える場所で日御碕についての説明を受ける受講者  日御碕神社についての説明を受ける受講者

【開催日時】2022年10月1日(土曜日)午前10時~12時
【集合・座学】ぐるめ幸洋(日御碕)
【コース】日御碕ビジターセンター、灯台資料展示室、出雲日御碕灯台外周、夕日展望台、鳥見台、日御碕神社
【参加人数】31名
【講師】出雲国(いずものくに)ジオガイドの会
【内容】
 2022年2月に国の重要文化財に指定された出雲日御碕灯台、島根半島・宍道湖中海ジオパークを構成するジオサイトであり、日本遺産日が沈む聖地出雲の構成文化財の一つでもある日御碕を歩き、その魅力を感じるウォーキング形式の講座を開催しました。

受講者の感想

・地元出身ですが、知らないことだらけです。社会人になり地元を離れ、最近Uターンをして帰ってきました。今回のような地元を見つめなおす講座には積極的に参加していきたいです。
・何度も来たことがある場所ですが、知らないことが多く、大変楽しく勉強になりました。とても充実した時間を過ごしました。

▲ページトップへ

13.~島根県立中央病院出前講座~認知症が気になったら 

 「どれが本当?認知症予防」と題して認知症予防について話す祝部氏 「認知症が気になったら」講師の曽田看護師

【開催日時】2022年10月11日(火曜日)午後2時~15時30分
【会場】出雲市役所本庁くにびき大ホール
【参加人数】53名
【講師】島根県立中央病院 看護局 認知症看護認定看護師 曽田 摂子 氏
【内容】
認知症とはどのような病気なのか、早期発見のポイントや本人だけではなく家族や周囲の対応方法などを詳しく伺いました。

受講者の感想

・家族のことですごく心配していますが、どうしていいか分からず、今回いろいろとお話を聞けましたので、家族と話しながら寄り添っていきたいと思います。
・生活習慣、食生活に気を付け、身体も動かすようにしたいです。分かりやすく話され、とても印象に残りました。

▲ページトップへ

14.ステップアップ スマホ教室~スマホの便利さ、他の人にも伝えよう~

スマートフォンの使い方について話す講師の葛西さん 説明を聞きながら自分のスマートフォンを操作する受講者 

【開催日と内容】
第1回目 使い方を教える前の大前提!まずはここから伝えよう
 開催日/2022年10月13日(木曜日)
 参加人数/15名
第2回目 教えるだけでは使えない「学ぶ」と「分かる」の壁
 
開催日/2022年10月27日(木曜日)
 参加人数/13名
第3回目 スマホを持ったら、まず使いたいアプリとサービス
 
開催日/2022年11月10日(木曜日)
 参加人数/14名
第4回目 Googleのサービスを使いこなして、快適で便利な生活を
 開催日/2022年11月24日(木曜日)
 参加人数/14名
第5回目 ネットの活用~YouTubeの楽しみ方とLINEでのコミュニケーション
 
開催日/2022年12月8日(木曜日)
 参加人数/14名
第6回目 スマホを日常生活で、どのように役立てるのか?
 
開催日/2022年12月22日(木曜日)
 参加人数/13名

【時間】午後1時30分~3時
【会場】出雲科学館
【講師】NPO法人シニアプロジェクト 葛西(かっさい)浩二 氏

受講者の感想

・シニアでスマホの使い方が分からず、ネットの検索も出来ず、電話のみで使用している方へ、講座で学んだことを少しでも伝えられたらと思います。
・仕事や趣味のグループ内でのスマホの使い方は全て連絡としてのものです。生活の中で、今回学んだ内容がどのように活かせるのか振り返ってみながら、メンバーにも働きかけていきたいです。

▲ページトップへ

15.~放送大学島根学習センター公開講演会~食にまつわる「よもやま話」~柿の栄養と機能性~

鶴永教授の話に聞き入る受講者の様子 

【開催日時】2022年10月22日(土曜日)午前10時30分~12時
【会場】出雲市役所本庁くにびき大ホール
【参加人数】30名
【講師】放送大学島根学習センター客員教授・島根大学人間科学部教授 鶴永 陽子 氏
【内容】
食品がもつ3つの機能性(栄養性、嗜好性、生体調節)に注目し、今回は柿をテーマに「食」の重要性についてお話を伺いました。

受講者の感想

・今まで何も思わず食べていた柿がこんなにすごいとは、びっくりしました。食物繊維の話も分かりやすく、大満足しました。
・とても分かりやすくお話していただき、すんなりと頭に入りました。これから柿を食べる時はこの話を思い出して、ありがたく食べようと思います。

▲ページトップへ

16.大人の学び直し講座~高校家庭科で学ぶ 生活と資産形成~

【協力:島根県金融広報委員会】

丁寧に説明する講師の池原元樹氏 講師の話を聞く受講者の様子 

【開催日時】2022年10月31日(月曜日)午前10時~11時30分
【会場】出雲市役所本町くにびき大ホール
【参加人数】17名
【講師】島根県金融広報委員会 金融広報アドバイザー・CFP®・一級FP技能士 池原 元樹 氏
【内容】
2022年4月に学習指導要領が改訂され、高校での金融教育の内容が拡充されたことを受けて、これからの学校でどのような金融教育が始まるのかを知り、受講者自身の金融リテラシーを確認する講座を開催しました。

受講者の感想

・高校でどのような内容を話されるのか、学習内容がどのような感じなのかとても興味がありました。思っていたよりもしっかりした内容だと感じました。家庭での金融教育についても少しずつ考え、子どもに自分事として落とし込んでもらえるように、自分自身の金融リテラシーを上げたいと思います。
・大人になるとこのような内容を学ぶ機会が少なく、とてもありがたく参加しました。これからは、今までと違った教育も必要になってくるのだろうと感じました。

▲ページトップへ

17.~島根県立中央病院出前講座~フレイルってなに?

 講師の今田先生 簡単なフレイル予防の運動も教えていただきました

【開催日時】2022年11月2日(水曜日)午後2時~3時30分
【会場】出雲市役所本庁くにびき大ホール
【参加人数】51名
【講師】島根県立中央病院 総合診療科部長 今田 敏宏 先生
【内容】
長生きをすると誰もがなる可能性のあるフレイルについて、フレイルに気づくポイントやその予防、改善するために大事なことなどを詳しくお話していただきました。

受講者の感想

・無理のない範囲で運動を続けること、バランスの良い食事を心がけたいと思います。
・教えていただいた体操を頑張ります。家族みんなのためにもなりますので、家族にも伝えます。

▲ページトップへ

18.出雲市立総合医療センター開設70周年記念講演会

【主催:出雲市立総合医療センター】 

島根大学医学部内科学講座 教授 石原俊治 先生 東京大学医学部附属病院 助教 落合健太郎 先生

【開催日時】2022年11月5日(土曜日)午後1時30分~4時30分
【会場】平田文化館(プラタナスホール)
【参加人数】200名
【講師】島根大学医学部内科学講座(内科学第二)教授 石原 俊治 先生/東京大学医学部附属病院 大腸肛門外科 落合 健太郎 先生
【内容】
地元出身の講師2人をお迎えし、出雲市立総合医療センター開設70周年記念講演会を開催しました。

受講者の感想

・近年話題の腸内フローラや、AIの最新情報などとても興味深く有意義な講演でした。出雲出身の講師とのことで、とても親しみを感じました。
・大変参考になりました。改めて勉強になりました。これからの人生も楽しく過ごせるように健康でいたいです。

▲ページトップへ

19.~放送大学島根学習センター公開講演会~岩石と鉱物の世界ー選ばれた石、エクロジャイトー

エクロジャイトについて説明する高須先生とそれを聞く受講者の写真 講師が持参したたくさんのエクロジャイトや鉱物のサンプル 

【開催日時】2022年11月19日(土曜日)午後2時~3時30分
【会場】市役所本庁くにびき大ホール
【参加人数】32名
【講師】放送大学島根学習センター客員教授・島根大学名誉教授 高須 晃 氏
【内容】最近、島根県でも発見されたエクロジャイトについて、どのような岩石で、どのような環境で形成されるのか等、専門的な話を交えながらお話していただきました。

受講者の感想

・エクロジャイトという岩石を初めて聞きましたが、どのようなものか知れて興味深かったです。
・エクロジャイトの成り立ちを勉強できて、とてもいい時間でした。きれいなエクロジャイトの実物も見れてよかったです。

20.自宅は安全ですか?~命を守る 家づくり~

住宅の耐震対策出前講座でDVDを見る会場の様子 片づけと防災の関係を話す今岡氏 

【開催日と内容】
第1回目 地震!その時"家"はどうなるの?!
 住宅の耐震対策出前講座
(建築住宅課)/お片づけで安全な空間づくり(整理収納アドバイザー 今岡 信子 氏)
 開催日/2022年12月5日(月曜日)
 参加人数/16名
第2回目 知っておきたい"もしも"の前にできること
 
整理収納アドバイザーおすすめ!すぐに使える防災備蓄(今岡 信子 氏)
※「ハザードマップなどで避難のイメージを‼~自分にできること~(日本防災士会島根県支部 万代 一仁 氏)」は都合により中止
 開催日/2022年12月19日(月曜日)
 参加人数/10名

【時間】午前10時~12時
【会場】市役所本庁くにびき大ホール
【内容】
全2回の講座で、いつ起こるか分からない災害について、自宅とその周辺でできる様々な対応を学びました。

受講者の感想

・家の外側、内側両方の地震を含めた防災対策が大切だということが分かりました。
・まだまだ防災対策ができていないので、出来るところから徐々に進めたいと思います。片づけと防災が結びつくとは目から鱗でした。
 

21.~島根県立中央病院出前講座~女性のヘルスケア

【島根県立中央病院出前講座】

 会場の様子 講師の坪倉先生

【開催日時】2022年12月6日(火曜日)午後2時~3時30分
【会場】市役所本庁くにびき大ホール
【参加人数】31名
【講師】島根県立中央病院 産婦人科医長 坪倉 かおり 先生
【内容】
全ての世代にわたる女性のライフステージによる身体の変化・留意点などについてお話していただきました。

受講者の感想

・運動の大切さを実感しました。少しでも日々の生活の中で運動をしていこうと思いました。
・分かりやすく教えていただき、改めて気づくこと、知ることがたくさんありました。もっと自分の身体を大切にすれば…と思いました。

▲ページトップへ

  • 印刷する

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    市民文化部 市民活動支援課

    電話番号: 0853-21-6528 FAX番号:0853-21-6299

    メールアドレス:gakushu@city.izumo.shimane.jp