現在位置: トップページ > 市民のくらし > 人生のできごとから探す > 妊娠・出産 > 出産 > 手当・助成 >小・中学生を対象とした「子ども医療費助成制度」について
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 人生のできごとから探す > 育児 > 手当・助成 >小・中学生を対象とした「子ども医療費助成制度」について
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 人生のできごとから探す > 病気・ケガ > 給付 >小・中学生を対象とした「子ども医療費助成制度」について
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 健康・福祉 > 健康 > 子どもの健康 > 医療費助成 >小・中学生を対象とした「子ども医療費助成制度」について
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 健康・福祉 > 医療 >小・中学生を対象とした「子ども医療費助成制度」について
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 教育・子育て > 子育て > 手当・助成 >小・中学生を対象とした「子ども医療費助成制度」について
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 教育・子育て > 子育て > 医療・健康 >小・中学生を対象とした「子ども医療費助成制度」について
本市では子育てに係る経済的負担の軽減を図ることを目的として、小・中学生を対象とした「子ども医療費助成制度」を実施しています。
乳幼児(小学生未満)の医療費助成については、以下関連情報の「乳幼児等医療費助成制度」をご覧ください。
*電子申請による手続を推奨しています(交付、内容変更、払戻し等)
次の「2.手続方法と内容」をご確認ください。
小・中学生の医療費(保険診療分のみ)を下の表のように助成する制度です。
医療機関や薬局等では、健康保険証(または個人番号カード)とともに子ども医療費受給資格証を提示してください。窓口で助成が受けられます。
区分 | 入院 | 入院外(通院・薬局等) |
---|---|---|
小学生 | 1割負担 限度額(2,000円/月) |
1割負担
限度額(1,000円/月) ※薬局等は無料 |
中学生 |
1割負担 限度額(2,000円/月)
|
3割負担 (助成なし)
|
※薬局等とは、薬局、柔道整復施術所、はり・きゅう・あんま・マッサージ施術所、治療用装具製作所、訪問看護ステーション。
※限度額とは、1か月、1医療機関(医科、歯科別)あたりの本人負担額の上限。
※子ども医療費助成制度は、令和3年度(令和3年4月診療分)から改正しています。令和3年3月までの制度についてはこちらのチラシをご確認ください。
このページの お問い合せ先 |
出雲市役所子ども政策課 |
---|---|
電話番号:0853-21-6963 FAX番号:0853-21-6413 |
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
(別ウィンドウで開きます。)