ここから本文です。
【子ども政策課】 電子申請ができる手続き
1.乳幼児等医療費助成に関する手続き
手続き等名称 | 手続きの概要 |
【A】 乳幼児等医療費助成 交付・再交付 |
乳幼児等医療費受給資格証の新規交付または再交付の際に行う手続きです。 例)お子様の出生/出雲市への転入/医療証の紛失・破損 など <詳細・電子申請はこちら> →【A】交付・再交付を参照 |
【B】 乳幼児等医療費助成 内容変更 |
乳幼児等医療費受給資格証の内容に変更がある場合に行う手続きです。 例)保険変更/住所変更/氏名変更 など <詳細・電子申請はこちら> →【B】内容変更を参照 |
【C】 乳幼児等医療費助成 償還払い |
乳幼児の医療費を病院等で自己負担した場合に、その医療費の払い戻しを受けるために行う手続きです。 例)県外で病院に行った/子どもの治療用の装具(メガネ)を購入した など <詳細・電子申請はこちら> →【C】償還払いを参照 |
2.子ども医療費助成に関する手続き
手続き等名称 | 手続きの概要 |
【A】 子ども医療費助成 交付・再交付 |
子ども医療費受給資格証の新規交付または再交付の際に行う手続きです。 例)小中学生の新規申請/出雲市への転入/医療証の紛失・破損 など <詳細・電子申請はこちら> →【A】交付・再交付を参照 |
【B】 子ども医療費助成 内容変更 |
子ども医療費受給資格証の内容に変更がある場合に行う手続きです。 例)保険変更/住所変更/氏名変更 など <詳細・電子申請はこちら> →【B】内容変更を参照 |
【C】 子ども医療費助成 償還払い |
子どもの医療費(小中学生の通院・入院)を病院等で自己負担した場合に、その医療費の払い戻しを受けるために行う手続きです。 例)県外で病院に行った/子どもの治療用の装具(メガネ)を購入した など <詳細・電子申請はこちら> →【C】償還払いを参照 |
3.しまね子育て応援パスポート【こっころ】に関する手続き
手続き等名称 | 手続きの概要 |
【A】 こっころ 交付 |
しまね子育て応援パスポート【こっころ】の新規交付の際に行う手続きです。 例)第1子の出生/県外からの転入 など <詳細・電子申請はこちら> →【A】(こっころ)交付を参照 |
【B】 プレママ (妊婦のいる家庭用)交付 |
しまね子育て応援パスポート【こっころ】(妊婦のいる家庭用:プレママ)の新規交付の際に行う手続きです。 <詳細・電子申請はこちら> →【B】(プレママ)交付を参照 |
【C】 こっころ 記載変更(有効期限延長) |
しまね子育て応援パスポート【こっころ】の記載事項を変更する際に行う手続きです。 例)第2子以降の出生(有効期限延長)/氏名変更 など <詳細・電子申請はこちら> →【C】記載変更を参照 |
【D】 こっころ 返還 |
県外への転出等により、しまね子育て応援パスポート【こっころ】を返還する際に行う手続きです。 例)県外への転出 ※転出先が県内の場合は返還不要です。 <詳細・電子申請はこちら> →【D】返還を参照 |
【E】 こっころ 再交付 |
しまね子育て応援パスポート【こっころ】の再交付の際に行う手続きです。 例)カードの紛失・破損 など <詳細・電子申請はこちら> →【E】再交付を参照 |
【F】 こっころ 切替 |
しまね子育て応援パスポート【こっころ】を全国共通カードへ切り替える際に行う手続きです。 平成28年4月から「全国共通」の記載があるこっころカードを配布しています。「全国共通」の記載がない古いカードから「全国共通」カードへ切り替える場合は申請してください。 <詳細・電子申請はこちら> →【F】切替を参照 |
このページを見ている人はこんなページも見ています
このページに関する
お問い合わせ先
出雲市役所子ども政策課
電話番号: 0853-21-6963 FAX番号:0853-21-6413