現在位置: トップページ > 市民のくらし > 人生のできごとから探す > 妊娠・出産 >しまね子育て応援パスポート事業【こっころ】について
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 人生のできごとから探す > 育児 > 子育て支援アプリ >しまね子育て応援パスポート事業【こっころ】について
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 教育・子育て > 子育て > 子育て支援一覧 >しまね子育て応援パスポート事業【こっころ】について
島根県と県内市町村は、子育てを温かく応援する地域づくりを進めるため、しまね子育て応援パスポート事業を実施しています。
子育て家庭に交付したパスポート(こっころ)を協賛店に提示すると、その協賛店独自の子育て応援サービスが受けられます!
※Coccolo(こっころ):イタリア語で「かわいい子ども」という意味です。
交付対象者
妊娠中の方(プレママ)、または満18歳未満の子ども(満18歳となった最初の3月31日までの子どもを含む)がいる家庭
交付窓口
本庁・・・子ども政策課
平田・佐田・多伎・湖陵・大社・斐川行政センター・・・市民サービス課
★令和5年(2023年)1月から電子申請を開始しました。
こんなときにご利用ください・・・
・こっころ・プレママの新規申請
・第2子以降の出生に伴う有効期限延長
・氏名の変更
・再交付等
電子申請後、約1週間程度でこっころ・プレママカード又は有効期限延長シールが郵送でご自宅に届きます。
●次のとおり「しまね電子申請サービス」から電子申請ができます(利用者登録が必要)
[1]しまね子育て応援パスポート【こっころ】交付申請書 →こちら
こっころカードを新規で申請するときの申請書
[2]しまね子育て応援パスポート【こっころ】(妊婦のいる家庭用)交付申請書 →こちら
プレママカードを新規で申請するときの申請書
[3]しまね子育て応援パスポート【こっころ】記載事項の変更届(有効期限延長等) →こちら
こっころ・プレママカードの記載内容(有効期限・氏名)を変更するときの申請書
★第2子以降の出生により、カードの有効期限を延長する場合にご利用ください。
[4]しまね子育て応援パスポート【こっころ】返還届出書 →こちら
こっころ・プレママカードを返還するときの申請書
[5]しまね子育て応援パスポート【こっころ】再交付申請書 →こちら
こっころ・プレママカードを再交付(亡失等のため)するときの申請書
[6]しまね子育て応援パスポート【こっころ】切替申請書 →こちら
「全国共通」の記載が無い古いカードから「全国共通」カードへ切り替えるときの申請書
★令和 3年(2021年)4月から、しまね子育て応援パスポート(こっころ)にアプリが加わりました。
詳しくは下記の関連情報をご覧ください。
★平成28年(2016年)4月から、全国で子育て応援パスポートが利用できるようになりました。
(一部、利用開始時期が異なる都府県があります。)
詳しくは下記の関連情報をご覧ください。
こっころの制度については、島根県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.shimane.lg.jp/education/syoushika/syoushika/parntenv/coccolo/
島根県内のこっころ協賛店はこちらから探せます。
https://matsue.mypl.net/shimane_kosodateouen/
各都道府県の子育て支援パスポート事業はこちらからご覧ください。
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/passport.html
子育て支援パスポート事業紹介動画(内閣府子ども・子育て本部YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=zcLwHZWoYOY
このページの お問い合せ先 |
子ども未来部 子ども政策課 |
---|---|
電話番号:0853-21-6963 FAX番号:0853-21-6413 メールアドレス:kodomo@city.izumo.shimane.jp |