ここから本文です。

広報いずも第158号(2012年5月号)

広報いずもの表紙の画像

トロッコ列車「奥出雲おろち号」運行開始!
 「出雲」にたくさんのお客さまをお迎えする新しい年度が始まりました

 平成24年度は、多くのお客様をここ「出雲の國」にお迎えする大事な一年です。今秋には、鉄道会社と自治体との協働による「山陰デスティネーションキャンペーン」も大々的に展開され、鉄道の玄関口「出雲市駅」も例年に増してにぎわうはずです。
 こうした中、新年度初日に、冬季休業していたトロッコ列車「奥出雲おろち号」が運行開始となり、県、市、JR西日本などの関係者が、乗客や見送りの方とともに出発式を行いました。
 式の中では、JR木次線「出雲八代駅」で、観光列車に手を振って、「奥出雲へようこそ」と歓迎してくれる「布施幼児園」の児童からのお手紙が披露されました。
 私たちも、「出雲」へお越しになる方々を「おもてなし」の気持ちを大切に気持ちよくお迎えしましょう。
 そして、ぜひこの機会にトロッコ列車に乗って、「出雲の國」散策にでかけてみましょう。
「奥出雲おろち号」運行日
 毎週金・土・日曜日と祝日、また、ゴールデンウィークや夏休み、秋の行楽・紅葉シーズンにはほぼ毎日、JR木次線の木次駅から備後落合駅までを1日1往復します。(日曜日や祝日を中心に出雲市駅からの始発延長運転があり、市内から利用しやすくなっています。)
 詳しくは「出雲の國・斐伊川サミット」ホームページに掲載する運行カレンダーをご確認ください。
「出雲の國・斐伊川サミット」とは
 出雲市、雲南市、奥出雲町、飯南町の2市2町では、ヤマタノオロチ退治に代表される出雲神話にまつわる名所、旧跡が随所にある圏域観光を、鉄道会社とも協力しながら情報発信しています。
 観光トロッコ列車「奥出雲おろち号」の利用促進や、周遊エリアとしてゆっくりと滞在していただける観光PRを目指しています。

ダウンロード資料

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    総合政策部 広報課

    電話番号: 0853-21-8578 FAX番号:0853-21-6509

    メールアドレス:kouhou@city.izumo.shimane.jp