ここから本文です。

マイナンバーカードの有効期限と更新手続について

マイナンバーカードの有効期限

マイナンバーカードには、カード本体と電子証明書の2種類の有効期限があります。

発行時点の年齢 マイナンバーカード本体の有効期限 電子証明書の有効期限
18歳以上 発行から10回目の誕生日まで 発行から5回目の誕生日まで
18歳未満 発行から5回目の誕生日まで

発行から5回目の誕生日まで

有効期限が過ぎると、e-Tax等の電子申請、コンビニ交付サービスでの各種証明書取得、健康保険証としての利用やマイナポータルへのログイン等の利用ができなくなります。
満了日の約1~3か月前に「有効期限通知書」が住民登録された住所宛てに郵送されますので、忘れずに更新手続をしましょう。
ただし、電子証明書の有効期限が切れても、有効期限から3か月後の月末までは、引き続き健康保険証(マイナ保険証)として利用できます。

電子証明書の更新手続

1.必要なもの

<本人が来庁して手続する場合>

  • マイナンバーカード

<代理人が来庁して手続する場合>

  • 申請者本人のマイナンバーカード
  • 代理人の顔写真つき本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)
  • 有効期限通知書同封の照会書兼回答書

   照会書兼回答書は、必ずすべての項目を記入して、同封の封筒に封入して持参してください。

   暗証番号が不明な場合は、申請者本人が新たに設定する暗証番号を記入してください。

   照会書兼回答書をお持ちでない方は、市民課から郵送しますので事前にお問い合わせください。

2.手続場所

  • 本庁市民課または各行政センター市民サービス課

3.時間

  • 平日8:30~17:15まで(予約不要)
  • 毎月第2日曜日・第4土曜日8:45~12:00まで(予約制)※本庁市民課のみ

マイナンバーカードの更新手続

有効期限通知書内に交付申請書が同封されており、以下の方法で申請できます。

スマートフォンで申請 パソコンで申請 郵送で申請

 

〈必要なもの〉

・交付申請書※1

・スマートフォン

・顔写真データ※2

〈申請方法〉

(1)スマホで顔写真を撮影

(2)スマホで交付申請書右下のQRコードを読み取る

(3)表示されたページに、メールアドレスを登録

(4)申請用のURLがメールで届いたら顔写真を登録し、必要事項を入力して申請完了

〈必要なもの〉

・交付申請書※1
・パソコン
・顔写真データ※2
〈申請方法〉
(1) 6か月以内に撮影した顔写真データ
を用意
(2) 交付申請書に記載された申請書ID
23桁を申請用WEBサイトに入力し、メールアドレスを登録
(3) 申請用のURLがメールで届いたら顔写真を登録し、必要事項を入力して申請完了

〈必要なもの〉

・交付申請書※1
・封筒※1
・証明写真※2
〈申請方法〉
(1) 交付申請書に必要事項を記入し、6か月以内に撮影した証明写真(縦4.5cm×横3.5cm)を貼る
(2) 封筒に入れて郵送
(窓口提出も可)

 

 

※1 「交付申請書」「封筒」が必要な場合は、市民課へご連絡ください。

※2 「顔写真データ」「証明写真」は正面・無帽・無背景のものを使用してください。

マイナンバーカードの受取

(1)申請から約1か月後、市民課から「受取のご案内」と「交付通知書(はがき)」が届く

(2)受取のご案内に記載されている必要書類を持って市民課または各行政センター市民サービス課で受取(予約制)

 

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    健康福祉部 市民課

    電話番号: 0853-21-2315 FAX番号:0853-20-0051

    メールアドレス:shimin@city.izumo.shimane.jp