ここから本文です。
「出雲市認知症施策推進計画」について
出雲市では、令和7年1月に「出雲市認知症施策推進計画」を策定しました。
この計画は、認知症の人を取り巻く環境や生活課題等の変化に対応しながら、認知症の人を含め、一人ひとりがその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する社会を実現させていけるよう、認知症施策を総合的かつ計画的に推進していくことを目的としています。
「出雲市認知症施策推進計画」について
計画の位置づけ
「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」(令和5年法律第65号)の第13条に基づく市町村認知症施策推進計画として位置づけるものです。
計画期間
第9期出雲市高齢者福祉計画・介護保険事業計画など、他の関連する計画における各施策と連携しながら一体的に推進する必要があることから、令和7年度(2025)から令和8年度(2026)までとします。
策定経過
認知症の人とその家族への支援に関わる保健・医療・福祉の関係者で構成される「出雲市認知症施策強化検討会」において、令和5年度(2023)から令和6年度(2024)に4回にわたり議論いただきながら策定を進めました。本計画は、同検討会で出された意見・提案等が反映されたものとなっています。
また、市内の認知症の人とその家族への聞き取りアンケートの実施結果や、認知症に関する各相談支援機関状況のヒアリングの結果、多くの関係者の意見を計画に反映しました。
基本方針
認知症の人やその家族等とともに認知症施策を推進し、誰もが認知症になり得る中において市民一人ひとりが、認知症への正しい知識を持ち、認知症の人が基本的人権を有する個人として認知症とともに希望を持って生きるという考え方(新しい認知症観)を自分ごととして理解することで、誰もが安心して認知症になれるまちづくりを進めます。
基本的施策
上記の基本方針の下、次の4つの基本的施策を推進していきます。
【基本的施策1】認知症に対する正しい理解の普及
【基本的施策2】認知症予防に対する取組
【基本的施策3】早期発見・早期診断・ケアの取組
【基本的施策4】認知症の人等への支援とそのネットワークの拡充
「出雲市認知症施策推進計画」は次のPDFをダウンロードし、ご参照ください。
出雲市の認知症施策関係の情報をまとめたページについて
出雲市の認知症施策関係の情報については、下記のページにまとめています。
(参考) 【国】「認知症基本法」の制定について
全ての認知症の人が、基本的人権を享有する個人として、尊厳を保持しつつ希望を持って暮らすことができるよう、令和5年(2023)6月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」(令和5年法律第65号。)が制定され、認知症の人や家族等の意見を聴きながら、認知症施策を推進していくこととされました。
また、認知症基本法第11条第1項に基づく「認知症施策推進基本計画」が令和6年12月3日に閣議決定されています。
認知症基本法や、認知症施策推進基本計画については、厚生労働省のホームページからご確認いただけます。