鰐淵探訪

クリックすると詳しい内容が表示されます

1.鰐淵寺(がくえんじ)

推古2年(594)、智春上人によって開かれた天台宗の古刹で薬師如来・千手観音を本尊とする。中世には、多数の僧坊を有し大きな権勢を誇っていた。弁慶伝説でも知られ、秋の紅葉はすばらしい。

2.韓竈神社(からかまじんじゃ)

岩船伝説や鉄器文化伝承のある古社。素盞嗚命を祀る。急な石段を登り、岩の隙間を通って参拝する。祭礼は11月3日。

3.意保美神社(いほみじんじゃ)

出雲風土記の意保美社、猿田彦命・天鈿女命が祭神。祭礼は10月第3日曜日。

4.垂水神社(たるみじんじゃ)

文明13年(1481)建立。瀧津姫命・垂水四郎が祭神。祭礼は10月第3日曜日。

5.諏訪神社(すわじんじゃ)

別所の氏神で祭礼は、4月9日。古来「白瀧権現」と称された。

6.大歳神社(おおとしじんじゃ

大歳之神を祀る。祭礼は10月23日。

7.常光寺(じょうこうじ)

松江洞光寺3世文室慧才大和尚開基創建。曹洞宗。本尊は阿弥陀如来。

8.観音寺(かんのんじ)

曹洞宗。本尊は聖観音菩薩。境内の大銀杏は平田地域で最大。

9.猪目洞窟(いのめどうくつ)

出雲風土記に「黄泉の穴」と記され、縄文・弥生時代の埋葬と生活の遺跡。国指定史跡。

10.河下台場跡(かわしもだいばあと)

文久3年(1863)松江藩により築造。東西2基の台場があり、石垣と土塁が残存。設計図も残っている貴重な史跡。

11.河下盆踊り(かわしもぼんおどり)

12.唐川神楽(からかわかぐら)

13.唐川新茶まつり(からかわしんちゃまつり)

14.垂水四郎(たるみしろう

嘉吉の乱後、赤松四郎祐信が河下に蟄居、村へ多大な貢献があり没後神に祀った。

15.山中鹿介誕生地(やまなかしかのすけたんじょうち)

山中鹿介は、前田で誕生したとの記録・伝承がある。

16.堂ノ原城址(どうのはらじょうあと)

薦江忠兵衛が城主であったという。

17.河下港(かわしもこう)

5000トンバースが竣工し、今後の発展が期待されている。

18.鰐淵鉱山跡(わにぶちこうざんあと)

江戸時代より銅・亜鉛・石膏等を採掘していたが、昭和53年閉山。