ここから本文です。
広報いずも第108号(2009年9月3日号)
地域の力でいつまでも 元気に、ふれあい、学びあう
大社町の富屋町助け合いチーム「秋葉会」の皆さんは、毎週金曜日の午後、町内の秋葉神社に集まります。転倒や寝たきり、認知症等の予防にストレッチと筋力体操を行い、また町内のメンバーを講師として、絵手紙やゲーム、出雲阿国や健康づくりについての勉強会を行ったり、施設見学に出かけることもあります。
この日は、いつもより少し参加が少なかったのですが、体操をしたのちお茶を飲みながら、会のメンバーの指導のもと、絵手紙の色付けに取り組みました。
「秋葉会」の活動は平成15年度から始まり、「自分のためだから」と皆さん進んで出席されます。会の代表である広幡裕子さんによると、「年齢に関係なく、誰でも、いつでも、都合のつくときに」が活動を継続させる秘訣だということです。
ダウンロード資料
- 1ページ 表紙 地域でいつでも 元気に、ふれあい、学びあう(PDF/406KB)
-
2~3ページ 住み慣れた地域で暮らし続けるためのお手伝い
高齢者あんしん支援センター(地域包括支援センター)(PDF/1091KB) -
4ページ 9月10日は「下水道の日」 ~下水道 地球を守る リサイクル~
5ページ 出雲駅伝 ~秋の出雲路を駆け抜ける~(PDF/827KB) - 6~7ページ 青い旅 出雲市子ども支援センターだより第16 号(PDF/808KB)
- 8~9ページ えこ~つうしん第15号(PDF/1130KB)
- 10~11ページ 10月の生涯学習情報(PDF/429KB)
-
12ページ 食育だより 地産地消のすすめ
13ページ お知らせ(PDF/1088KB) - 14~15ページ お知らせ(PDF/601KB)
-
16ページ くらしの鍵 NO.17
~ハガキ・メールの架空請求にご用心~(PDF/296KB)