ここから本文です。

令和7年度出雲市歯周病検診のお知らせ 

歯周病とは

歯周病は歯を失う原因の第1位!自覚症状なく進行します。

出雲市では40歳以上の半数以上が歯周病にかかっています。

また、歯周病は全身の健康と関係があり、糖尿病や動脈硬化などの様々な疾患とも関連することが分かっています。

気になる症状がなくても、この機会に歯周病検診を受けましましょう!

令和7年度出雲市歯周病検診

出雲市では、むし歯や歯周疾患の早期発見・予防のため、歯周病検診を実施します。

期間

令和7年12月1日から令和8年3月15日まで

対象者

令和8年3月31日時点の満年齢が以下に該当する出雲市民
  • 20歳(平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれ)
  • 30歳(平成7年4月2日から平成8年4月1日生まれ)
  • 40歳(昭和60年4月2日から昭和61年4月1日生まれ)
  • 50歳(昭和50年4月2日から昭和51年4月1日生まれ)
  • 60歳(昭和40年4月2日から昭和41年4月1日生まれ)
  • 70歳(昭和30年4月2日から昭和31年4月1日生まれ)

 〇対象者へは、11月下旬に案内ハガキを送付しています。

注意 

この検診は、歯周病の早期発見・治療、定期的な歯科受診やかかりつけ歯科医をもつきっかけづくりのための簡易な検査になっています。

そのため、以下に当てはまる方はこの検診を受けることができません。

  • 歯周病治療中の方
  • 最近(6ヶ月以内に)この検診と類似した検診を受けた方
  • 歯や歯の根っこが全く残っていない方

負担金

500円

※ただし、70歳、生活保護世帯・住民税非課税世帯の方は無料です。

  生活保護世帯・住民税非課税世帯の方は、検診を受ける歯科医院に申し出てください。

※500円で受診できるのは、「歯周病検診」のみです。

  この検診結果から歯石除去、より詳しい検査や治療等をする場合は、別途料金が発生します。

検査内容

  • 歯の本数や歯周病等のチェック
  • 歯科保健指導
  • プロフェッショナルクリーニング(歯石除去は含みません)

持ち物

  • 受診券(ハガキ)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード等)

検診の受け方

市内の歯科医院へ電話で予約し、受診券(ハガキ)、本人確認書類(マイナンバーカード等)を持って受診してください。

(歯周病検診を実施している歯科医院の一覧は、下記からダウンロードできます。)

予約の際は、「出雲市歯周病検診を受けたい」と伝えてください。 

 

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    健康増進課 成人保健係

    電話番号: 0853-21-6979 FAX番号:0853-21-6965

    メールアドレス:kenkou@city.izumo.shimane.jp