ここから本文です。
令和5年度 出雲市フォレスト・サポート事業(通称:森さぽ事業)について【森林政策課】
令和4年度からは、森さぽ事業に改称し、森林の整備や林業に対する普及等を支援するための補助メニューとして実施しています。
募集期間
随時、申込みを受け付けています。
※予算がなくなり次第、終了します。
事業メニューや補助金額
1.森林施業支援事業
事業種別 |
補助対象経費 |
補助率又は補助金額 |
|
---|---|---|---|
(1)造林事業 |
新植・補植・保育(下刈り、枝打ち、除伐、間伐)・竹林除去にかかる経費 |
補助対象経費の⅔以内 |
|
(2)市産材生産促進事業 | 主伐・利用間伐 |
主伐・利用間伐にかかる経費 (面積10a以上100a未満、搬出材積10㎥以上) |
主伐:製材用への出荷割合 18%以上 620円/㎥ 18%未満 310円/㎥ 利用間伐: 310円/㎥ |
運搬 |
間伐材出荷にかかる運搬経費 (面積10a以上100a未満、搬出材積10㎥以上) |
搬出材積1㎥あたり750円以内 | |
(3)作業道整備事業 | 新設 |
作業道整備にかかる経費 |
延長(m)×幅員(m)×650円以内 |
修繕 |
既設作業道の管理修繕費 |
補助対象経費の⅔以内 |
|
(4)安全対策事業 |
安全防具購入 |
安全防具購入費 |
補助対象経費の⅓以内 |
資格取得 |
資格取得(架線系、車両系、土場作業、作業道開設)にかかる経費 |
補助対象経費の⅔以内 (限度額 1人あたり5万円以内) |
|
(5)機械取得支援事業 |
機械取得支援 |
林業労働災害防止、省力化及び品質向上等のための林業機械の購入費 |
補助対象経費の⅓以内 |
機械賃借支援 | 林業労働災害防止、省力化及び品質向上等のための林業機械賃借への経費 |
補助対象経費の½以内 |
|
林業ICT支援 | 省力化に資する器具購入・システム導入経費 |
補助対象経費の½以内 (限度額100万円) |
2.普及・啓発事業
事業種別 | 補助対象経費 |
補助率又は補助金額 |
---|---|---|
(1)普及・啓発事業 |
川上、川中及び川下事業が相互に連携し、森林整備・林業振興のための事業にかかる経費 |
補助対象経費の⅔又は10/10以内 (限度額 100万円) |
(2)研修会等開催支援事業 |
林業の担い手育成等を目的として開催する研修等にかかる経費 |
補助対象経費の⅔又は10/10以内 (限度額30万円) |
(3)木育事業
|
地域、学校、団体が行う林業体験や木工教室など、教育を目的とした事業にかかる経費 |
補助対象経費の⅔以内 (限度額20万円) |
さらに詳しい情報は、事業一覧表(PDF)をご確認ください。
手続きのながれ
事業の認定申請
事業を実施しようとする方は、事業認定申請書(Word)や事業計画書(Excel)などを提出してください。
(添付書類は、事業によって異なります。)
↓
認定決定の通知
審査会および運営協議会において計画内容や効果等を審査(審議)し、認定の可否を決定のうえ通知します。
↓
補助金の交付申請
事業実施前に、補助金交付申請書(Word)を提出してください。(市産材出荷助成事業を除く。)
↓
補助金交付決定の通知
補助事業の目的および内容が適正であるか調査のうえ通知します。
↓
事業の実施
決定の通知を受けたら、速やかに事業を実施してください。
↓
実績の報告
補助金の請求
事業完了したときは、速やかに実績報告書(Word)、補助金交付請求書(Word)に必要事項を記入し、通帳の写しを添付した口座番号等届出書(Word)を一緒に提出してください。
↓
補助金確定の通知
書類審査および必要に応じて行う現地検査のうえ通知します。
↓
補助金の振込
指定された口座に補助金を振り込みます。
留意事項
◆補助金交付決定後に、事業を実施してください。交付決定前に事業に着手された場合は、補助対象となりません。ただし、一部事業については、実施後の申請も認められますので、ご相談ください。
◆認定を受けた方は、その年度内に認定事業を完了していただきます。年度内に完了の見込みがない場合、認定を取り消す場合があります。