ここから本文です。
令和5年度「出雲市再生可能エネルギー設備等導入補助金」の受付開始について【ゼロカーボン推進室】
令和5年度「出雲市再生可能エネルギー設備等導入補助金」の受付開始について
令和5年度の「出雲市再生可能エネルギー設備等導入補助金」の申請受付を開始しました。
【補助金の概要】
市内において、再生可能エネルギーに係る設備を導入する方に対し、下表のとおり設置費用の一部を補助します。
※申請にあたっては、本ページ下部から最新の様式をダウンロードしてご利用ください。
補助対象設備 | 補助金額 | |
---|---|---|
1 住宅用太陽光発電設備 |
設備の最大出力の合計が10kW未満のもの | 太陽電池の最大出力(単位:kW、小数点第2位以下切捨)に3万円を乗じた金額 【上限12万円】 |
2 蓄電池設備 |
以下すべての項目を満たすものが対象 ・蓄電容量が1kWh以上のリチウムイオン蓄電池部及び変換装置を備えている ・太陽光発電により発電した電気を繰り返し蓄えることができる ・当該太陽光発電設備が設置される住宅において必要に応じて消費される ※1太陽光発電設備 と同時設置に限りません。 |
設置費用の全額(1,000円未満切捨) 【上限7万円】 |
3 太陽熱利用設備 (ソーラーシステム) |
太陽熱を給湯又は冷暖房等に利用する設備で、集熱器と貯湯部分が離れているもの |
設置費用の1/2以内(1,000円未満切捨) 【上限30万円】 |
4 木質バイオマス熱利用設備 |
薪ストーブ及びペレットストーブ ※薪ストーブは、二次燃焼構造等排煙を減少させる構造のもの |
設置費用の1/10以内の2倍の額 (1,000円未満切捨) 【上限15万円】 |
5 林地残材の集積装置 |
(1)集積装置本体 (2)集積装置本体と付属品のセット (3)ロープと滑車のセット |
購入費用の1/2以内(1,000円未満切捨) 【上限30万円】 |
※この補助金は島根県再生可能エネルギー設備等導入支援事業補助金が充当されています。
【申請方法】
申請書類を記入のうえ、郵送・持ち込みのいずれかの方法で申請してください。
(1)郵送による申請
必要書類を準備のうえ、次の宛先まで送付してください。
〒693-8530 出雲市今市町70番地
出雲市 環境エネルギー部 環境政策課 ゼロカーボン推進室 宛
(2)持ち込みによる申請
必要書類を準備のうえ、次の受付窓口まで提出してください。
出雲市今市町70番地 出雲市役所本庁4階 環境政策課 ゼロカーボン推進室
【手続きの注意点】 必ずご確認ください。
〔共通〕
(1)令和5年4月1日以降に工事請負契約又は建物売買契約を締結したもので、かつ交付決定後に工事着手又は建物の引き渡しを受ける場合に補助金の交付申請ができます。
林地残材の集積装置を購入する場合は、交付決定後に購入するものに限ります。
(2)設備の購入先は市内に事業所を置く事業者に限ります。
(3)設置する設備は未使用のものに限ります。(中古品は対象外)
(4)補助金の交付申請は、先着順に市の予算額の範囲内で受付けます。(追加募集の場合は再度HP等で周知いたします。)
(5)令和5年度の補助事業実績報告は、事業完了日から起算して60日以内又は令和6年3月25日のいずれか早い日までに行う必要があります。
※住宅用太陽光発電設備の「事業完了日」は、電力受給開始日です。
〔個別事項〕
●太陽熱利用設備
・太陽熱利用設備を導入された方は、設置完了の翌月から24カ月間、利用状況を年度ごとにまとめて報告していただきます。(様式は、補助金確定通知に同封してお送りいたします。下記ダウンロード内にも掲載しています。)
●木質バイオマス熱利用設備
・設備の設置にあたっては、国が作成する「木質バイオマスストーブ環境ガイドライン」を遵守し、適切な設置・運転を行ってください。
※詳細については「木質バイオマスストーブの適切な使用についてのお願い」をご覧ください。
●林地残材の集積装置
(1)林地残材の集積装置の「事業完了日」は、初回の設置を完了した日です。また、実績報告までに実際に林地残材の搬出に使用する必要があります。
(2)林地残材の集積装置の使用に当たっては、搬出に関して必要な免許又は「みんなでつくる出雲の森事業」による講習を受けるなどして、安全管理を徹底してください。
【神話の國出雲さんさん倶楽部(J-クレジット制度の活用事業)】
・住宅用太陽光発電システムを設置した市民の方を会員とする任意団体です。
・倶楽部の管理・運営等は出雲市が行います。
詳しくはここをクリック ⇒ 神話の國出雲さんさん倶楽部について
ダウンロード資料
- 出雲市再生可能エネルギー設備等導入補助金交付要綱(PDF/202KB)
- ★【申請書類】 交付申請書・事業計画書・収支予算書(Excel/255KB)
- 【記入例】交付申請書、事業計画書、収支予算書(Excel/313KB)
- 【作成例】 現況カラー写真について(PDF/64KB)
- 【作成例】 林地残材の集積装置:添付書類「設備の設置図面」について(PDF/209KB)
- ★【報告書類】 実績報告書・事業報告書・収支決算書(Excel/145KB)
- 【記入例】実績報告書、事業報告書、収支決算書(Excel/180KB)
- ★【請求書類】 交付請求書(Word/37KB)
- 《他に所有者がいる場合(共有含む)に必要な書類》 建物所有者の承諾書(Word/30KB)
- 《申請内容に変更が生じたときに必要な書類》 変更申請書(Word/33KB)
- 《財産が破損した場合等に必要な書類》 財産の破損届(Word/36KB)
- 《財産を処分する場合に必要な書類》 財産の処分に関する承認申請書(Word/35KB)
- 《太陽熱利用設備の補助を利用された方へ》太陽熱利用設備使用状況報告(Word/49KB)
- 補助金に関するQ&A(PDF/187KB)
- 補助金交付手続きの流れについて(PDF/375KB)
- 神話の國出雲さんさん倶楽部について(PDF/160KB)
このページを見ている人はこんなページも見ています
このページに関する
お問い合わせ先
環境エネルギー部 環境政策課 ゼロカーボン推進室
電話番号: 0853-21-6741 FAX番号:0853-21-6597