ここから本文です。

令和7年度いずもの里山林の保全活動事業について【森林政策課】

 この助成金は、森林環境譲与税を活用し、荒廃した里山林の景観維持や侵入竹林の除去、竹林整備といった森林整備活動を行う市内の活動団体を支援するための制度です。 

募集期間

 
 随時 ※予算がなくなり次第、終了します。

 

助成内容と助成金額

 

  里山林整備 竹林除去 草刈り活動
助成対象活動  広葉樹等の植栽、雑草木の刈払い・集積処理、落ち葉かき、枯損木の除去等の活動  広葉樹等の植栽、竹・雑草木の伐採、搬出処理等の活動  左記の活動を行う前に必要な作業道や林道等(注)の草刈り
助成金額

新たに施業開始の場合             1haあたり 26,000円

他の事業での施業済みの場合        1haあたり 18,000円

新たに施業開始の場合              1haあたり 61,000円

他の事業での施業済みの場合          1haあたり 46,000円

延長10m当たり幅員(m)×100円以内
助成対象経費  森林整備活動に必要な消耗品、燃料費、傷害保険料等。ただし、人件費は助成対象経費としない。  草刈りのための刈払い機の燃料等。ただし、人件費は助成対象経費としない。
助成要件  ・市内で森林整備活動を行う3名以上が所属する団体
 ・助成金交付回数は、当該年度において同一団体は1回限り。
 ・助成事業に対して助成金を受けられる期間は、同一施業場所で通算して3か年を限度とする。
 ・対象となる作業道や林道等は、道路法に規定する国道又は県道を除く、出雲市道路・河川ふれあい愛護活動助成金において対象外となる道路とする。
助成対象事業  下記(1)~(3)のいずれかに該当する事業
 (1)森林・山村多面的機能発揮対策交付金の交付を受けた、森林整備の支援期間が 終了した後に行う森林整備活動
 (2)緑の募金公募事業又は県民参加の森づくり事業の交付を受けた森林整備活動の支援期間が終了した後に行う森林整備活動
 (3)その他、市長が認める森林整備活動

申込方法と必要書類

 

申込方法
 

  1.補助金等交付申請書を提出します。
  ・補助金等交付申請書
 【添付書類】
  □事業計画書
  □収支予算書
  □位置図、計画図、事業実施前の写真
  □土地所有者との施業に関する協定書又は委託契約が分かるもの(新たに施業する場合)

 ⇒ 交付申請されたものについて内容審査を行い、その後、交付決定通知を送付します。
   その後、事業を実施してください。事業完了後、実績報告を提出してください。
 
  2.補助金実績報告書を提出します。

  ・補助事業実績報告書
 【添付書類】
  □事業報告書
  □収支決算書
  □集合写真、活動前中後の写真(近景・遠景)
  □領収書の写し
 
 ⇒ 実績報告されたものについて内容審査を行い、その後、交付確定通知を送付します。
 
 3.補助金交付請求書の提出します。
  ・補助金交付請求書
  ・口座番号届出書
 【添付書類】
  □口座名義(金融機関名及びカナ部分)が確認できる通帳の写し
  □交付決定通知書又は交付確定通知書の写し
 

手続きのながれ

補助金の交付申請

 事業を実施しようとする方は、交付申請書事業計画書などを提出してください。
 (添付書類は、上記一覧表をご覧ください。)
  ↓

補助金交付決定の通知

 補助事業の目的および内容が適正であるか調査のうえ通知します。
  ↓

事業の実施

  ↓

補助事業の実績報告および補助金の請求

 事業が完了したときは速やかに実績報告書補助金交付請求書口座番号届出書などを提出してください。
(添付資料は、上記一覧表をご覧ください。)

  ↓

助成金交付確定の通知 
 

 補助事業の実施が適正に行われたか検査のうえ通知します。 
  ↓

補助金の振込

 指定された口座に補助金を振り込みます。
 

留意事項   

◆交付決定を受けた方は、その年度内に申請事業を完了していただきます。年度内に完了の見込みがない場合、交付決定を取り消す場合があります。

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    出雲市森林政策課

    電話番号: 0853-21-6996 FAX番号:0853-21-6592

    メールアドレス:shinrin@city.izumo.shimane.jp