ここから本文です。

自宅で「楽習」♪日本遺産『日が沈む聖地出雲~神が創り出した地の夕日を巡る~』超難度「謎解き」にトライ!

家でも“楽しく”気軽にできる“学習”を応援します。『楽習(がくしゅう)』で学び時間を楽しみましょう。生涯学習講座マスコットキャラクター「マナビィ」の画像

日御碕の海岸から見た夕日の写真

今回は2017年に認定された 日本遺産「日が沈む聖地出雲~神が創り出した地の夕日を巡る~」 について、知って学んで『謎解きイベントin日御碕-灯台からの挑戦状-(※)』の謎解きにチャレンジしてみましょう^^
 

(※)『謎解きイベントin日御碕-灯台からの挑戦状-』は2018年10月20日(土)に出雲日御碕灯台周辺で行ったイベントです。
 

もくじ *題名をクリックすると、目的のところをすぐに見ることができます。


(1)日本遺産『日が沈む聖地出雲』とは 
 ・日本遺産とは
 ・『日が沈む聖地出雲』のストーリー
(2)『謎解きイベントin日御碕-灯台からの挑戦状-』に関連する構成文化財
 (3)『謎解きイベントin日御碕-灯台からの挑戦状-』謎解きに挑戦! 
 ・準備
 ・ミッションと7つの謎
 ・解答
 (4)おわりに
 ・全国の日本遺産
 

日本遺産『日が沈む聖地出雲』とは

「日が沈む聖地出雲」の日本遺産認定を祝うポスターイメージ

2017年に『日が沈む聖地出雲~神が創り出した地の夕日を巡る~』のストーリーが日本遺産に認定されました。
 

日本遺産とは

日本遺産 は “世界遺産”  と言葉は似ていますが、まったく違うものです。

❝「日本遺産(Japan Heritage)」は地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものです。❞

簡単に言うと、地域の中にたくさん残る、昔から伝わってきたお話や価値のある場所(構成文化財)を大きな1つのストーリーとしてまとめ、紹介し、これからもずっとたくさんの人に大切にしていってもらおうというものです。

詳しくは 日本遺産ポータルサイト  をご覧ください。
 

『日が沈む聖地出雲』のストーリー

❝島根半島西端の海岸線は、出雲神話の舞台となった「稲佐(いなさ)の浜」と「日御碕(ひのみさき)」の名で親しまれる夕日の絶景地です。この場所には全国的に名の知れた「出雲大社」と「日御碕神社」が鎮座していますが、それぞれが「天日隅宮(あめのひすみのみや)」と「日沉宮(ひしずみのみや)」という名を持つ、夕日に縁の深いお社であることはあまり知られていません。古代、大和の北西にある出雲は、日が沈む聖地として認識されていました。とりわけ、出雲の人々は夕日を神聖視して、畏敬の念を抱いていたと考えられます。
海に沈むこの地の美しい夕日は、日が沈む聖地出雲の祈りの歴史を語り継いでいます。❞


日本遺産『日が沈む聖地出雲』のホームページ では、4つのストーリーとそれに関連する構成文化財、「きゃりーぱみゅぱみゅが巡る日が沈む聖地出雲」をはじめとする動画、美しいフォトギャラリーなど様々なコンテンツで「日が沈む聖地出雲」の魅力を紹介しています。 
 

▲ページトップへ

『謎解きイベントin日御碕-灯台からの挑戦状-』に関連する構成文化財

日本遺産『日が沈む聖地出雲』を構成する文化財は全部で23あります。

構成文化財を見るボタンの画像

その中でも、今からチャレンジする謎解きに大きくかかわっているのは「日御碕」「出雲日御碕灯台」「日御碕神社社殿」「経島ウミネコ繁殖地」の4つの構成文化財です。
 

日御碕〜荒々しい岩肌連なる海岸線〜

日御碕の海岸から経島を望む写真
 

❝日本海に突き出た島根半島の北西端 に位置する夕日が美しい岬。かつて大和から見て北西にある出雲は、日が沈む地と認識されていた。本ストーリーの中心的な構成文化財。❞

日御碕(大山隠岐国立公園の一部)には、後ほど紹介する「出雲日御碕灯台」「日御碕神社」「経島(ふみしま)」のほかにも、たくさんの見どころがあります。

柏陵園

遊歩道から見た灯台の写真

灯台から南に歩いていくと、海と反対側の斜面に幹がぐにゃりと曲がったような松がたくさん見えてきます。

このあたり一帯をおおっている流紋岩の上の浅い表土の上に生い茂っているクロマツの林で 柏陵園(はくりょうえん) と呼ばれています。

そして遊歩道脇には日御碕の “夕日” にちなんだ碑文があります。どこにあるのか、ぜひ日御碕で探してみてください。

日御碕の遊歩道脇にある1つ目の碑文の写真日御碕の遊歩道脇にある2つ目の碑文の写真
 

出雲松島

出雲松島の写真

灯台周辺の遊歩道を北に向かって歩いていくと到着するのが 出雲松島(いずもまつしま) です。

この場所から見える大小20余りの島々を、有名な日本三景の「松島(宮城県)」にちなみ、総称して『出雲松島』と呼んでいます。少し歩かなければいけませんが、一度は見てもらいたいパノラマの景色が広がっています。
 

出雲日御碕灯台

青空に映える灯台の写真

明治36年(1903)に設置され、高さ43.65m、海面から灯塔の頭上までは63.30m、石造りの灯台として日本一の高さを誇る出雲日御碕灯台。
163段のらせん階段をのぼった先にある展望台からの眺めは絶景です。

出雲日御碕灯台は、島根半島の最西端の断崖にあり、360度様々な角度から眺めることができます。
見る角度や時間によって違った表情が見られることも魅力です。

出雲観光協会の『出雲日御碕灯台』のページ  では、灯台の詳細を動画や美しい写真とともに紹介されています。 
 

日御碕神社社殿

日御碕神社には、スサノオを祀る神の宮(上の宮)とアマテラスを祀る日沉宮の二社があります。

日御碕神社の配置図


見どころたくさんの日御碕神社ですが、出雲観光協会の『日御碕神社』のページ では以下のような紹介もあります。

❝両本殿内陣の内壁や天井には、狩野派や土佐派の絵師による密画が描かれており、本殿の「蟇股(かえるまた)」(上を支えるための蛙の股のような建築部材)を中心とする彫刻は、竜虎をはじめ鶴亀や松竹梅、三猿といった見事な彫刻が施されています。❞

気を付けて見回してみると、色鮮やかな彫刻が至る所で見つけられるはずです。

たくさんある彫刻の中でも、特に見つけるのが難しいのが日光東照宮で有名な『「見ざる聞かざる言わざる」の三猿』
場所を聞いていても見つけられる人が少ない “かくれんぼ名人” です。
どこにあるのか、ちょっとだけ紹介しますので機会があったら「三猿」を探してみてください。

「三猿」がいるのは日沉宮のこのあたりです↓
日御碕j神社での三猿の位置を示す画像
↓この写真にも実は小さく映っています。
三猿のあるお宮の周辺の写真三猿の写真

神社の奥まったところに「三猿」はいますので、あきらめずに探してみてください。

 

経島(ふみしま)ウミネコ繁殖地

夕刻の経島の写真
 

❝ウミネコの繁殖地として有名な経島の名は、流紋岩の柱状節理(ちゅうじょうせつり)が経巻を積み重ねたように見えることから付けられた。かつて日御碕神社の日沉宮があり、現在でも夕刻に行われる神幸(みゆき)神事の舞台となっている。❞
 
鳥見台からの経島をの望む眺めの写真日御碕にある経島(ウミネコ繁殖地)の説明看板の文面

 毎年11月に、約3,000羽のウミネコがこの島にやってきて4~5月ごろ産卵し、ヒナをかえします。
そして7月ごろには北方の海へ向けて飛び立ちます。
日本海岸西部における代表的なウミネコの繁殖地として、大正11年(1922年)に国の天然記念物に指定されています。

▲ページトップへ

『謎解きイベントin日御碕-灯台からの挑戦状-』謎解きに挑戦!

謎解きイベントのチラシ画像

ここまでで、謎解きに必要な「日が沈む聖地出雲」に関連した知識をしっかりと学ぶことができました。

この謎解きは、本来は実際に日御碕に行ってマップを片手に関係する場所を探しながら謎を解いてもらうことを目的に作っています。

でも、日御碕に行くことが難しい場合にも謎解きが楽しめるようにこのページは工夫しています^^

子ども向けというよりは大人向け。それも謎解き中級者~上級者向けの内容です。
「謎」の答えがわからないときは、途中であきらめずに、現地を歩き回るようにこのページを隅から隅まで読んでみてください。
リンク先の情報も、謎解きに役立つことがありますので、しっかりと見てくださいね。

難しい分、ミッションをクリアしたら感動もの☆
ぜひ家族みんなでチャレンジしてみてください!!
 

準備

■謎解きガイドブックを印刷する 
 謎解きガイドブックPDF(2,166KB) を 両面印刷 してください。
 

印刷の向きは写真を参照してください。
ガイドブックの印刷の向きの画像


一般的なプリンターで「両面・短辺とじ」で印刷できると思います。
「フチなし印刷」ができる場合はフチなしで印刷してください。
 

両面印刷をしたときにフチがあったときは…
印刷したガイドブックにフチがある写真

謎[A]~[E]が印刷されている面を向けてフチを丁寧にカット✂

ガイドブックの問題側の写真フチをハサミで切っている写真
 

この面を見てフチがない状態になっていれば準備OKです!
フチをきれいにカットし終わったガイドブックの写真


ミッションクリアのために“両面・フチなし”のガイドブックが必要なので、少し手間ですが準備してから謎解きを開始してください。

*モノクロ印刷でも楽しめますがカラー印刷ができる方はそのほうがイメージがつかみやすい部分があるのでおすすめです。

 謎解きガイドブックPDF(2,166KB) ←クリックしてダウンロードしてください。

ミッションと7つの謎

それでは、いよいよ謎解きに挑戦です!
 

謎解きの方法

(1)ガイドブックを手に持ち、日御碕にまつわるA~Eの謎を解いてください。
(2)謎の答えをガイドブックの「ミッション」に記入します。
(3)ミッションで出た文章を解読しましょう。
(4)「最後にすべきこと」が分かったら、ミッションクリアです☆
 

ミッション

謎解きのミッションが書かれた画像
 

 「A」の謎

Aの謎の画像

Aの謎のヒントが見たい人は右の★印をクリック ➡ (Aの謎のヒント) 

「B-1」の謎

Bの謎の画像

「B‐1」の謎のヒントが見たい人は右の★印をクリック ➡ (B-1の謎のヒント) 

「B-2」の謎

Bの2の謎の画像

「B‐2」の謎のヒントが見たい人は右の★印をクリック ➡ (B-2の謎のヒント)
 

「B-3」の謎

Bの3の謎の画像

「B‐3」の謎のヒントが見たい人は右の★印をクリック ➡ (B-3の謎のヒント)

「C」の謎

Cの謎の画像

 「C」の謎のヒントが見たい人は右の★印をクリック ➡ (Cの謎のヒント)

「D」の謎

 Dの謎の画像

「D」の謎のヒントが見たい人は右の★印をクリック ➡ (Dの謎のヒント)

「E」の謎

 Eの謎の画像

「E」の謎のヒントが見たい人は右の★印をクリック ➡ (Eの謎のヒント)
 

謎解き解答編

A~Eの謎を解いて“ミッション”の解読ができたら謎解き完了です。
「ミッション」が解けなかった人は解答を見る前に「ミッションのヒント」を見てミッションに再チャレンジしてみてください ➡ ★(クリックしてミッションのヒントを見る)
 
この謎解きは2018年10月20日(土)に出雲日御碕灯台周辺で開催したイベントの中で行ったものです。
そのため、“最後にすべきこと” は その場で実行 してください。

解答と解説

解けた人はこちらで答え合わせ。
解けなかった人は解答編を見ながらもう一度、関連地について調べてみてくださいね。

それでは「解答と解説」 を見てみましょう。 ➡ ★(クリックして解答を見る)
 
ミッションをクリアすると、ガイドブックはこのような状態になっているはず ➡ ★(謎解き後のガイドブックの状態写真) 

謎がすべて解けたら、「灯台に光を取り戻す」最後の工程を…

ガイドブックの灯台の写真に金色のシールを貼っている写真灯台にシールを貼った後の写真

これで今回の 「日が沈む聖地出雲」の超難度謎解き は終了です!
 

▲ページトップへ

おわりに

どうだったでしょうか。謎は解けましたか?

きっと日本遺産「日が沈む聖地出雲」に関連してたくさんの発見もあったのではないでしょうか。

百聞は一見に如かず。ぜひ機会があったら日御碕まで出かけて謎解きにでてきた場所に行ってみてください。 
 

全国の日本遺産

 全国には魅力的な日本遺産がたくさんあります。

出雲の日本遺産について知った後は、ぜひ他の地域の日本遺産についても調べてみてくださいね。
知らなかった、たくさんの発見が待っていますよ^^

 日本遺産ポータルへのリンクボタン(クリックすると日本遺産ポータルサイトへジャンプします)
 

  • 印刷する

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    市民文化部 市民活動支援課

    電話番号: 0853-21-6528 FAX番号:0853-21-6299

    メールアドレス:gakushu@city.izumo.shimane.jp