ここから本文です。
令和7年度 出雲市市民協働事業支援補助金
出雲市では、出雲市総合振興計画(出雲新話2030)に基づき、市民協働のまちづくりを進めています。
市民団体及びNPO法人等の非営利団体における自主的・主体的な地域課題解決に向けた市民活動は、まちづくりに欠かせないものであり、市としては市民活動の支援を積極的に行うこととしています。
事業提案 募集期間
令和7年4月1日(火)~5月9日(金)
※詳細は、ダウンロードファイルの「令和7年度出雲市市民協働事業支援補助金の手引き」(PDF)をご覧ください。
令和7年度 出雲市市民協働事業支援補助金の概要
市民団体と市行政が互いに地域課題を共有し、連携・協力をして課題解決に向けて取り組むことは、今後の新たなまちづくりの手法として期待されています。
地域社会の発展を目標に、市民団体と市が各々の持つ強みを活かし、協働して地域課題解決を目指す市民活動を支援します。
補助金の額
上限 50万円、下限 10万円 1,000円未満は切り捨て ※補助率は、補助対象となる経費の10分の10以内とします。
補助対象事業
補助の対象となる事業は、市役所と協働し市内で実施する、公益を目的とした非営利で、地域社会の発展に役立つ以下の分野の市民活動です。
※対象経費のうち、”委託料”及び”備品購入費”のそれぞれについて、補助対象経費の総額の1/2が助成の上限となります。
- 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
- 社会教育の推進を図る活動
- まちづくりの推進を図る活動
- 観光の振興を図る活動
- 農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
- 環境の保全を図る活動
- 災害救援活動
- 地域安全活動
- 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
- 国際協力の活動
- 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
- 子どもの健全育成を図る活動
- 情報化社会の発展を図る活動
- 科学技術の振興を図る活動
- 経済活動の活性化を図る活動
- 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
- 消費者の保護を図る活動
対象事業期間
令和8年3月31日まで
補助対象団体
次の条件をすべて満たす団体です。
- 市内に事務所又は事務所機能を有すること。
- 団体の活動範囲に出雲市が含まれること。
- 地域振興を目的として、一定の地域住民により自主的に結成された地域住民グループ、ボランティア団体、特定非営利活動法人等の非営利団体(法人格の有無を問わない)であること。
- 団体の構成員に過半数の市民を含むこと。
- 規約、会則等で運営方法等が決まっており、会員の資格の得喪に関して、不当な条件を付していないこと。
- 代表者に、市税及び国民健康保険料の滞納がないこと。
- 宗教的、政治的及び反社会的活動を目的としないこと。
※R4年度から、国民健康保険料の滞納のない証明の証明書が発行されないため、「申立書兼同意書」により、市職員が調査・確認することとなりました。
提案事業の条件
- 公共性、公益性が高く、地域社会への貢献が期待されること。
- 事業の計画段階から地域住民が参画していること。
- 協働による事業の相乗効果の高まりや、地域課題の解決につながることが期待できること。
- 先進性があり、創意工夫が凝らされていること。
- 他の助成金または補助金を受けていないこと。
- 宗教活動や政治活動を目的としていないこと。
- 特定の政治家、政党を推薦、支持、反対することを目的としていないこと。
(この他「出雲市市民協働事業支援補助金交付要綱」第4条第3項に関連の規定をしています。)
事業提案の方法
- 協働事業の円滑な実施のため、初めて応募される団体は、市民活動支援課に事前相談をしてください。原則、5月第1週までにご相談ください。その際、事業内容や協働を行う市担当課等について話し合いをします。
- 課題の共有化、課題解決目標、役割分担等について、市担当課と事前に話し合いをしてください。
- 事業提案のため、募集期間内に以下の書類を提出してください。
- (様式第1号)市民協働事業提案書(Word/14KB)
- (様式第2号)市民協働事業提案企画書(Word/18KB)
- (様式第3号)提案事業収支計画書(Excel/17KB)
- (別紙1)団体概要書(Word)
(添付書類)(1)会則、定款、規約、会員名簿等
(2)代表者に市税の滞納が無いことの証明書(発行後3か月以内の原本。市民税課で発行。)
(4)見積書(委託料・備品購入費に該当する経費及び1件が20万円を超えるすべての経費は相見積)
※事業の申請は年1回です。補助金を受けられる期間は通算して3年を限度としています。複数年度にわたって申請を希望され
る場合は、事業開始年度に全体計画の概要を企画書に示してください。
※イベント等実施時、事故等の発生に備え、保険に加入することを推奨します。
審査方法
事業内容の提案(プレゼンテーション)をしていただき、審査会において補助対象団体・事業を決定します。
事業審査会で採用となった場合は次の書類を提出してください。
- (様式第4号)補助金交付申請書(Word)
- (様式第2号)市民協働事業提案企画書の写し
- (様式第3号)提案事業収支計画書の写し
事業報告
事業が完了したら実績報告を行ってください。
提出資料 (様式第8号) 補助金実績報告書(Word) (別紙2) 市民協働事業報告書 (別紙3) 市民協働事業収支決算書(Word) アンケート(Word)
事業終了後、団体と担当課による事業報告会を行います。
なお、発表団体は事業内容や申請回数等を鑑み、事務局において選出(5~6団体程度)。
協働事業の例~過去の事例/令和5年度事業から~
令和5年度は以下の12の事業が採択されました。
町づくり(桜の名所づくり) 防スポin長浜中央公園
多伎地域元気事業 ひらたキッチン(雲州ひらたマルシェ)事業
いちじく農家の海辺の朝ごはん 生ごみ「かえ~るBox」出雲市版!
廃校を使った地域コミュニティーづくり 住民の防災意識と地域防災力アップ事業
いずも多文化ひろば2023 出雲eモータースポーツグランプリ
出雲市小学生俳句コンクール 出雲ダンスフェスinゆめタウン出雲
過去の採択事業 <参考例>
令和2年度 市民協働事業支援助補助金対象事業一覧
令和3年度 市民協働事業支援助補助金対象事業一覧
令和4年度 市民協働事業支援補助金対象事業一覧
令和5年度 市民協働事業支援補助金採択事業一覧
ダウンロード資料
- 令和7年度出雲市市民協働事業支援補助金募集チラシ(PDF)
- 令和7年度出雲市市民協働事業支援補助金手引き(PDF)
- (様式第1号)事業提案書(Word/14KB)
- (様式第1号)事業提案書(PDF/69KB)
- (様式第2号)事業提案企画書(Word/18KB)
- (様式第2号)事業提案企画書(PDF/142KB)
- (様式第3号)提案事業収支計画書(Excel/17KB)
- (様式第3号)提案事業収支計画書(PDF/41KB)
- (別紙1)団体概要書(Word/25KB)
- (別紙1)団体概要書(PDF/43KB)
- (別紙4)申立書兼同意書(Word/15KB)
- (別紙4)申立書兼同意書(PDF/45KB)
- (様式第4号)補助金交付申請書(Word/23KB)
- (様式第4号)補助金交付申請書(PDF/46KB)
- (様式第7号)補助金変更(中止・廃止)申請書(Word/22KB)
- (様式第7号)補助金変更(中止・廃止)申請書(PDF/40KB)
- (様式第8号)補助金実績報告書(Word/22KB)
- (様式第8号)補助金実績報告書(PDF/37KB)
- (別紙2)市民協働事業報告書(Word/19KB)
- (別紙2)市民協働事業報告書(PDF/79KB)
- (別紙3)市民協働事業収支決算書(Word/24KB)
- (別紙3)市民協働事業収支決算書(PDF/27KB)
- (様式第10号)補助金交付請求書(Word/22KB)
- (様式第10号)補助金交付請求書(PDF/37KB)
- 市民協働事業支援補助金アンケート(Word/19KB)
- 市民協働事業支援補助金アンケート(PDF/98KB)