ここから本文です。

出雲市立遙堪幼稚園ホームページ

小学校のすぐ隣にある幼稚園です!

開園時間 平日 7時30分~18時30分 

昼食は小学校と同じ給食です。(休業中は給食がありませんが、業者弁当の注文もできます。)

   7:30~ 8:30 預かり保育

   8:30~14:30 通常保育

  14:30~18:30 預かり保育

  遙堪幼稚園の魅力

遙堪地区配布  園だより7月号

     園の経営方針

     未就園児教室のお知らせ

        

遙堪幼稚園の紹介
 遙堪地域は出雲大社の東方に位置し、北山山麓から南へ沖積層の耕地が開け、旧菱根干拓地から西南の県立浜山公園へ続く農村地帯です。本園はその農村地帯にあり、周りに水田やぶどうハウスが広がっています。近くにある島根ワイナリーでは、収穫されたデラウエアを使ってワインが醸造されています。
 園児たちは、豊かな自然の中に出かけて様々な体験をしています。水田周辺や用水路で生き物探しをしたり、四季折々の自然物を探したり遊びに取り入れたりしています。
 地域の方々は温和で人情味豊かであり、教育に寄せる関心も高く、幼稚園の教育活動に協力的です。また、本園は遙堪小学校と隣接しており、年間を通して、小学校との交流活動を行っています。

令和7年度11月写真集

令和7年度10月写真集

令和7年度9月写真集

令和7年度1学期写真集

 

令和7年11月14日(金)の1コマです。今日は、ようかんっ子フェスタのリハーサルを見せてもらいました。小学校と隣接しているので、毎年、お兄さんお姉さんの発表の様子を見せてもらっています。

     

遙堪幼稚園の9名は、目を輝かせて見ていました。遙堪小学校を身近に感じ、小学校のお兄さんお姉さんにあこがれの気持ちを持つことのできる良い環境だと感謝しています。

 

 

 

【木曜日の記事です】

令和7年11月13日(木)の1コマです。今日は年長ひまわりと年中すみれ・年少ももに分かれて活動しました。年長ひまわりの2名は地域講師の方に来ていただき習字をしました。自分の名前の文字を上手に書きました。

     

年中すみれ・年少ももの7人は、クリスマスに向けての作品を作りました。拾ってきたドングリなどの自然物を使って、楽しみながら活動しました。

 

 

 

【水曜日の記事です】

令和7年11月12日(水)の1コマです。今日は、焼き芋パーティーをしました。畑で収穫したさつま芋と畑名人さんからいただいたさつま芋を使って、焼き芋をしました。この日のために集めた落ち葉を使い、「おいしくなあれ」とおまじないをかけたので、とてもおいしい焼き芋ができました。

       

ご招待した畑名人さんと焼いていただいた学校校務員さんと一緒に焼き芋を食べました。全員がそろっておいしい焼き芋を食べたのでとても良かったです。お世話になったみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

【火曜日の記事です】

令和7年11月11日(火)の1コマです。11月の体重測定をしました。楽しく歌を歌ったり、いろいろな技にチャレンジしたりしました。年長は、今まで体験してきたことを楽しく思い出しました。生活発表会の劇ができそうです。

     

日々の生活の中で、体験したこと、感じたことを大切にしながら、楽しく遊んでいきます。12月6日(土)には、生活発表会をします。子どもたちの生活の様子がお伝えできたらいいなと思います。

 

 

 

【月曜日の記事です】

令和7年11月10日(月)の1コマです。今日は、給食センターの見学に行きました。給食を作る様子やトラックにコンテナが積み込まれて出発する様子を見せてもらいました。大鍋で作る時の道具を持たせてもらって、重さや手触りも体感できました。

     

給食センターで食べる給食はいつも以上においしくて、すべての食缶が空っぽになりました。とても良い体験ができました。給食センターのみなさんありがとうございました。

 

 

 

【金曜日の記事です】

令和7年11月7日(金)の1コマです。今日は、にこにこサークル(未就園児教室)のみなさんと交流しました。6名の友だちが来てくれました。一緒に「にこにこタイム」をして身体を動かしました。最初は恥ずかしがっていた友だちも、2曲目は一緒にやりました。

   

今園でやっている遊びを一緒にやりました。いつもとはまた一味違う楽しさがありました。11月13日(木)より、来年度の入園受付が始まります。11月28日(金)までとなっています。たくさんのみなさんの入園をお待ちしています。

 

 

 

【木曜日の記事です】

令和7年11月6日(木)の1コマです。今日は保育公開日でした。保護者のみなさんに、子どもたちが楽しく遊ぶ様子を見ていただいた後、親子防犯教室をしました。「いのち」や「からだ」を守る大切な勉強をしました。

           

出雲少年サポートセンターの方がわかりやすくお話してくださいました。小さいころからくり返し学んでいくことが大切だと思いました。

 

 

 

【水曜日の記事です】

令和7年11月5日(水)の1コマです。今日も気持ちの良い晴天です。子どもたちの様子をお届けします。

     

全員で過ごすことが多いのですが、時には、年中すみれ・年長ひまわりと年少ももに分かれて活動します。

園児数

 

 

組名

年少

もも

すみれ

ひまわり
混合学級

1名

2名

3名

年中

2名

2名

4名

年長

1名

1名

2名

4名

5名

9名

                   令和7年4月現在

 

 

園生活の様子
 

 
   
地域の方の協力で、毎年たけのこ掘りが体験できます。子どもたちは、今年もたけのこを見つけて大喜びでした。遙堪幼稚園の周りには、豊かな自然がたくさんあります。温かい人々に支えられて伸び伸びと学び、育ちます。   地域の方(畑の名人)に来ていただき、一年を通じて野菜を栽培しています。この日は、夏野菜の苗を植えました。野菜づくりの体験で、たくさんのことを学びます。旬の野菜はとてもおいしく、野菜好きが増えていきます。   天気の良い日は全園児で園外保育に出かけます。この日はお寺に行き、こいのぼりや池のこいを見ました。入園したばかりの年少も、最後まで歩きました。園外保育は、歩いて行くだけでなく、場所によってはバスを使って出かけます。

遙堪幼稚園 連絡先
 

 

◆所在地:699-0731 島根県出雲市大社町遙堪73-1番地

◆電話(ファックス) :(0853)53-2434

E-mail:youkan-kd@city.izumo.shimane.jp

地図情報

遙堪幼稚園アクセスマップ

島根県出雲市大社町遙堪73-1

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    子ども未来部 保育幼稚園課 幼稚園 遙堪幼稚園

    メールアドレス:youkan-kd@city.izumo.shimane.jp