ここから本文です。

出雲市立遙堪幼稚園ホームページ

小学校のすぐ隣にある幼稚園です!

開園時間 平日 7時30分~18時30分 

昼食は小学校と同じ給食です。(休業中は給食がありませんが、業者弁当の注文もできます。)

   7:30~ 8:30 預かり保育

   8:30~14:30 通常保育

  14:30~18:30 預かり保育

  遙堪幼稚園の魅力

遙堪地区配布  園だより7月号

     園の経営方針

     未就園児教室のお知らせ

        

遙堪幼稚園の紹介
 遙堪地域は出雲大社の東方に位置し、北山山麓から南へ沖積層の耕地が開け、旧菱根干拓地から西南の県立浜山公園へ続く農村地帯です。本園はその農村地帯にあり、周りに水田やぶどうハウスが広がっています。近くにある島根ワイナリーでは、収穫されたデラウエアを使ってワインが醸造されています。
 園児たちは、豊かな自然の中に出かけて様々な体験をしています。水田周辺や用水路で生き物探しをしたり、四季折々の自然物を探したり遊びに取り入れたりしています。
 地域の方々は温和で人情味豊かであり、教育に寄せる関心も高く、幼稚園の教育活動に協力的です。また、本園は遙堪小学校と隣接しており、年間を通して、小学校との交流活動を行っています。

令和7年度10月写真集

令和7年度9月写真集

令和7年度1学期写真集

 

令和7年10月9日(木)の1コマです。今日は遠足で、松江フォーゲルパークに行きました。遙堪駅から電車に乗って松江フォーゲルパーク駅まで行きました。フクロウショーを見たり、いろいろな花や鳥を見たりして大満足でした。

       

帰りは、川跡駅まで電車で移動し、タクシーで幼稚園まで帰りました。たくさん電車に乗れたし、お弁当もおいしかったし、とても良い遠足になりました。

 

 

 

【水曜日の記事です】

令和7年10月8日(水)の1コマです。職場体験の最終日となりました。今日は、遊戯室で「にこにこタイム」をしました。中学生のお兄さんも一緒だったので、いつも以上に楽しく活動できました。

     

 

 

 

【火曜日の記事です

令和7年10月7日(火)の1コマです。職場体験2日目で、今日も中学3年生1名が見守ってくれました。小学校のマラソン大会の応援をした後、年中と年長は習字教室でした。習字名人の方に、筆の使い方を教えていただきました。年少は、製作活動をしました。

       

 

 

 

【月曜日の記事です】

令和7年10月6日(月)の1コマです。今日から大社中学校の3年生1名が、職場体験に来てくれます。朝、自己紹介をしたり、好きなものを聞いたりして交流しました。その後、田んぼまで行って、小学校5年生のお兄さんお姉さんと一緒に稲刈りをしました。

     

年長ひまわり組は、初めて鎌を使いました。年中すみれ組と年少もも組は、はさみで稲を刈りました。刈った稲は、小学生さんや職場体験のお兄さんが束ねて結んでくれました。たくさん体験できました。営農組合のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

【金曜日の記事です】

令和7年10月3日(金)の1コマです。時より雨の降る一日となりました。昨日の登山の疲れも見せず元気に過ごす幼稚園の仲間たちです。久しぶりに、遊戯室でにこにこタイムをしました。新しい曲で身体を動かしました。

     

 

 

 

【木曜日の記事です】

令和7年10月2日(木)の1コマです。今日は、園外保育で、鳶ヶ巣山に登りました。初めて登るので、どうなることかと少し心配しましたが、友だちと一緒に登ると、元気が出て、全員が山頂に登ることができました。

       

山頂からの眺めがとても良く、斐伊川や遠くの山並みが見えました。山頂で、ヤマタノオロチをスサノオノミコトが倒したお話を聞きました。斐伊川が巨大なオロチに見えました。

 

 

 

【水曜日の記事です】

令和7年10月1日(水)の1コマです。今日は、近くの土手のヒガンバナが益々きれいになったので、もう一度みんなで見に行きました。昨日作ったヒガンバナが本物にそっくりでうれしかったです。たくさん咲いていてとてもきれいでした。

     

園に帰ってからは、コミセン祭りに出品する作品作りをしました。きれいな包装紙をちぎって飛行機に貼り付けました。楽しみながら作っているので、良い作品ができそうな予感がします。

 

 

 

【火曜日の記事です】

令和7年9月30日(火)の1コマです。振替休業日明けの火曜日です。体育会も無事終わり、芸術の秋です。今日は、先週みんなで見に行ったヒガンバナを思い出しながら、ヒガンバナづくりをしました。

      

細い花びらをつくるために、赤い画用紙をていねいにはさみで切りました。これから1週間の間に仕上げた作品は、10月のコミセン祭りに展示されます。どんな作品に仕上がるかお楽しみに!

園児数

 

 

組名

年少

もも

すみれ

ひまわり
混合学級

1名

2名

3名

年中

2名

2名

4名

年長

1名

1名

2名

4名

5名

9名

                   令和7年4月現在

 

 

園生活の様子
 

 
   
地域の方の協力で、毎年たけのこ掘りが体験できます。子どもたちは、今年もたけのこを見つけて大喜びでした。遙堪幼稚園の周りには、豊かな自然がたくさんあります。温かい人々に支えられて伸び伸びと学び、育ちます。   地域の方(畑の名人)に来ていただき、一年を通じて野菜を栽培しています。この日は、夏野菜の苗を植えました。野菜づくりの体験で、たくさんのことを学びます。旬の野菜はとてもおいしく、野菜好きが増えていきます。   天気の良い日は全園児で園外保育に出かけます。この日はお寺に行き、こいのぼりや池のこいを見ました。入園したばかりの年少も、最後まで歩きました。園外保育は、歩いて行くだけでなく、場所によってはバスを使って出かけます。

遙堪幼稚園 連絡先
 

 

◆所在地:699-0731 島根県出雲市大社町遙堪73-1番地

◆電話(ファックス) :(0853)53-2434

E-mail:youkan-kd@city.izumo.shimane.jp

地図情報

遙堪幼稚園アクセスマップ

島根県出雲市大社町遙堪73-1

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    子ども未来部 保育幼稚園課 幼稚園 遙堪幼稚園

    メールアドレス:youkan-kd@city.izumo.shimane.jp