ここから本文です。
出雲市立遙堪幼稚園ホームページ
小学校のすぐ隣にある幼稚園です!
開園時間 平日 7時30分~18時30分
昼食は小学校と同じ給食です。(休業中は給食がありませんが、業者弁当の注文もできます。)
7:30~ 8:30 預かり保育
8:30~14:30 通常保育
14:30~18:30 預かり保育
遙堪幼稚園の紹介
遙堪地域は出雲大社の東方に位置し、北山山麓から南へ沖積層の耕地が開け、旧菱根干拓地から西南の県立浜山公園へ続く農村地帯です。本園はその農村地帯にあり、周りに水田やぶどうハウスが広がっています。近くにある島根ワイナリーでは、収穫されたデラウエアを使ってワインが醸造されています。
園児たちは、豊かな自然の中に出かけて様々な体験をしています。水田周辺や用水路で生き物探しをしたり、四季折々の自然物を探したり遊びに取り入れたりしています。
地域の方々は温和で人情味豊かであり、教育に寄せる関心も高く、幼稚園の教育活動に協力的です。また、本園は遙堪小学校と隣接しており、年間を通して、小学校との交流活動を行っています。
令和7年7月18日(金)の1コマです。1学期の終業式をしました。1学期を振り返るために、みんなでフォトムービーを見ました。
元気いっぱい、笑顔いっぱい、きらきらいっぱいの1学期でした。保護者の皆様、地域の皆様、幼稚園の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。2学期は9月1日(月)からスタートします。良い夏休みをお過ごしください。
【木曜日の記事です】
令和7年7月17日(木)の1コマです。いつものように水やりやプール遊びをした後、室内でフルーツバスケットをしました。いちご、みかん、バナナになって、楽しく遊びました。
年少もも組もルールがよくわかって、みんなで楽しく遊ぶことができました。
【水曜日の記事です】
令和7年7月16日(水)の1コマです。自然に囲まれたとても良い環境の遙堪幼稚園です。畑ではいろいろな作物を収獲しておいしく食べています。これから楽しみなのが、スイカとさつま芋です。朝顔の花は開花が遅れているようです。植物にとっても今の気候はいつもと違う大変さがありそうです。
今日もプールで遊びました。水鉄砲で水を飛ばすのが楽しそうです。
【火曜日の記事です】
令和7年7月15日(火)の1コマです。今日は7月の体重測定をしました。
少し曇ってきましたが、気温が高いので園庭でのプール遊びも楽しめました。
【月曜日の記事です】
令和7年7月14日(月)の1コマです。いよいよ1学期最後の週が始まりました。金曜日の作品作りの続きをしてから、小学校プールに入りました。
朝降った雨が止んで、プールに入れてよかったです。
【金曜日の記事です】
令和7年7月11日(金)の1コマです。今日は3回目の小学校プールの日でした。しばらくプールに入った後、6年生の泳ぎを見せてもらいました。クロール、平泳ぎ、バタフライ、背泳ぎの4種類を見せてもらい大喜びでした。
プール遊びの後は、遙堪ふるさと祭り登竜門の絵を描きました。どんな絵が出来上がったかは、お祭り当日にご覧ください。
【木曜日の記事です】
令和7年7月10日(木)の1コマです。今日は、クッキングをしました。園でとれた野菜を使って「ぎょうざの皮ピザ」を作りました。
ぎょうざの皮に玉ねぎやナスやピーマン、ミニトマトをのせ、チーズをかけて焼くとおいしいピザができました。
【水曜日の記事です】
令和7年7月9日(水)の1コマです。今日は小学校プールに入りました。
広いプールは気持ちがいいです。
【火曜日の記事です】
令和7年7月8日(火)の1コマです。今日も気温が上がりました。園庭でプール遊びをしました。
今週は明日と明々後日、小学校プールに入ります。大きなプールに入るのが楽しみです。
【月曜日の記事です】
令和7年7月7日(月)の1コマです。今日は7月7日、七夕です。にこにこサークル(未就園児教室)のみなさんを招き、七夕会をしました。自己紹介をした後、七夕の手遊びや歌を披露しました。七夕飾りやお願いごとの紹介もしました。更生保護女性会の方が来てくださり、手品や紙芝居、ハンドベルの演奏なども見せてくださいました。内容が盛りだくさんの楽しい会になりました。
今夜は晴れて、天の川が見えるといいです。そして、それぞれの願い事が叶うといいなと思います。
園児数
|
組名 |
男 |
女 |
計 |
||
年少 |
もも すみれ ひまわり |
混合学級 |
1名 |
2名 |
3名 |
|
年中 |
2名 |
2名 |
4名 |
|||
年長 |
1名 |
1名 |
2名 |
|||
計 |
4名 |
5名 |
9名 |
令和7年4月現在
園生活の様子
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
地域の方の協力で、毎年たけのこ掘りが体験できます。子どもたちは、今年もたけのこを見つけて大喜びでした。遙堪幼稚園の周りには、豊かな自然がたくさんあります。温かい人々に支えられて伸び伸びと学び、育ちます。 | 地域の方(畑の名人)に来ていただき、一年を通じて野菜を栽培しています。この日は、夏野菜の苗を植えました。野菜づくりの体験で、たくさんのことを学びます。旬の野菜はとてもおいしく、野菜好きが増えていきます。 | 天気の良い日は全園児で園外保育に出かけます。この日はお寺に行き、こいのぼりや池のこいを見ました。入園したばかりの年少も、最後まで歩きました。園外保育は、歩いて行くだけでなく、場所によってはバスを使って出かけます。 |
遙堪幼稚園 連絡先
◆所在地:699-0731 島根県出雲市大社町遙堪73-1番地
◆電話(ファックス) :(0853)53-2434
E-mail:youkan-kd@city.izumo.shimane.jp
地図情報
遙堪幼稚園アクセスマップ
島根県出雲市大社町遙堪73-1
このページを見ている人はこんなページも見ています
このページに関する
お問い合わせ先
子ども未来部 保育幼稚園課 幼稚園 遙堪幼稚園
メールアドレス:youkan-kd@city.izumo.shimane.jp