ここから本文です。

令和4年度児童手当現況届について

《令和4年度以降の現況届は、原則提出不要です。》

 
 児童手当受給者は毎年6月1日現在の状況について届出が必要でしたが、出雲市では、令和4年度現況届から受給者の現況を公簿等で確認できる方は、現況届の提出を不要とします。
 ただし、次の方は、引き続き現況届の提出が必要です。
 
(1)離婚協議中で配偶者と別居をしている方
(2)配偶者からの暴力等のため避難しており、住民票の住所地が出雲市と異なる方
(3)支給要件児童の戸籍や住民票がない方
(4)法人である未成年後見人、施設・里親である方
(5)その他、状況確認する必要がある方

 現況届提出の案内があった方は、6月中に提出をしてください。
 現況届を提出されないと、今後の受給資格が確認できないため6月分以降の手当を受けることができません。

●令和4年6月10日(金)の支給日には、令和4年5月分までの児童手当が支給されます。

●提出が遅れると、10月期の手当支給に間に合わない場合があります。早目に必要書類を添えて提出してください。

●受給資格が消滅する方や手当額に変更のある方については、8月中旬以降に通知する予定にしています。手当額に変更がない方への決定通知は行いません。

 

過年度の現況届について
 

前年度(令和3年度)の現況届をまだ提出されていない方は、提出が必要です。
※前々年度(令和2年度)の現況届をまだ提出されていない方は、令和4年10月7日をもって時効が成立し、受給資格が消滅します。お早めに提出してください。

提出書類


1 現況届【現況届の案内があったすべての方】
2 受給者の保険証の写し【必要な方のみ】
  ※3歳未満の児童を養育している国家・地方公務員共済組合加入者のみ
3 申立書【必要な方のみ】
  ※該当の方には現況届に同封しています
 

受付場所

 ○出雲市役所 子ども政策課
 ○平田行政センター  市民サービス課
 ○佐田行政センター  市民サービス課
 ○多伎行政センター  市民サービス課
 ○湖陵行政センター  市民サービス課
 ○大社行政センター  市民サービス課
 ○斐川行政センター  市民サービス課

 

受付時間
 

○平日
 6月1日(水)~30日(木) 午前8時30分~午後5時15分

  • 印刷する

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    子ども未来部 子ども政策課

    電話番号: 0853-21-6963 FAX番号:0853-21-6413

    メールアドレス:kodomo@city.izumo.shimane.jp