ここから本文です。
広報いずも第25号(2006年3月23日号)
市民サービスの強化目指し 4月1日から 市役所の組織が変わります
市では、4月1日付けで市役所組織・機構の改革を行います。
市民の皆さんからのサービス向上・強化への要望に応え、新市の多様な施策を的確に実現していく体制を整えます。
今回は主な変更点と担当業務の内容をお知らせします。
【1】少子・定住対策の推進と教育行政改革
新たに地域振興部を設け、次の4課を置きます。
(1)自治振興課
自治会・町内会活動の増進、新コミュニティセンターなど地域交流活動の強化を図ります。
(2)少子対策課
子育て支援の体制強化や保育所の充実などに取り組みます。
(3)市民活動支援課
青少年育成や男女共同参画に加え、生涯学習部門を教育委員会から移管し、市長部局に一元化します。
(4)市民課
【2】都市再生のまちづくり推進
街なみ環境整備事業や景観条例を担当するまちづくり推進課を新設します。課内に「大社門前町建設室」を設け、出雲大社門前町の再生と、中核施設となる「出雲阿國座(仮称)」の建設を担当します。
【3】「食育」の推進体制を一元化
昨年制定した条例に基づき、健康増進、地産地消など多方面にわたる「食育」を強力に推し進めるため、健康増進課内に「食育推進室」を設置します。
【4】農業の担い手対策を強化
経営感覚に優れた農業者の育成や農業と加工・流通・販売・観光などを組み合わせた「アグリビジネススクール」を開設するための事務局を農業政策課内に設置します。
【5】幼児教育室の設置
幼稚園と保育所、小学校の連携を円滑に行うため、教育政策課(これまでの教育総務課)内に幼児教育室を設置します。
【6】庁舎整備室の設置
庁舎建設を検討・推進するため、財政課内に設置します。
【7】出雲弥生博物館創設準備室
文化財課内の王墓館創設準備室を出雲の歴史的位置付けにふさわしい名称に変更します。
【8】図書館と学校の連携による子ども読書活動の推進
教育委員会に図書政策課を新設し、6図書館のネットワーク化の推進や読書指導などを行います。
2~3ページには、新たな組織図を掲載しています。
ダウンロード資料
- 1ページ 4月1日から 市役所の組織が変わります(PDF/94KB)
- 2~3ページ 平成18年4月からの出雲市組織図(PDF/119KB)
- 4~5ページ 4月から地区コミュニティセンター・公民館が新「コミュニティセンター」に(PDF/193KB)
- 6~7ページ 出雲市総合芸術文化祭(PDF/385KB)
-
8ページ 出雲市総合芸術文化祭
9ページ 4月の健康カレンダー(PDF/659KB) -
10ページ 共に生き、共に支える介護保険
11ページ 市民協働のまちづくり~平成18年度活動支援事業を募集~(PDF/343KB) -
12ページ 市の施設の指定管理者が決定
13ページ お知らせコーナー(PDF/162KB) - 14~15ページ お知らせコーナー(PDF/200KB)
- 16~17ページ お知らせコーナー(PDF/298KB)
-
18ページ 飼い犬の登録と狂犬病予防注射を済ませましょう
19ページ 4月の相談(PDF/104KB) - 20ページ まちかど探訪記(24)多伎いちじく温泉(多伎町久村)(PDF/236KB)