ここから本文です。
令和8年度出雲市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の実施事業者を募集します
出雲市では、全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対して、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため、月一定時間までの利用可能枠の中で、就労要件を問わず時間単位等で柔軟に利用できる乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)を実施します。
令和8年度事業の実施にあたり、実施事業者を以下のとおり募集します。なお、詳細は出雲市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施事業者募集要項をご覧ください。
出雲市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施事業者募集要項(PDF/1MB)
募集期間
令和7年10月31日(金)~令和7年12月10日(水)
募集対象
次の要件全てを満たす事業者とします。
- 応募時点において、出雲市内で認可保育所、認定こども園、小規模保育事業、幼稚園、地域子育て支援拠点、企業主導型保育施設、認可外保育施設、児童発達支援センター等を一年以上運営していること。
- 本事業者の職員が、暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)、暴力団員(同条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)または出雲市暴力団排除条例(平成23年出雲市条例第155号)第6条に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有している者でないこと。
- 事業開始日までに実施体制が整っていること。
- 明るくて衛生的な環境において、素養があり、かつ、適切な訓練を受けた職員が乳児等通園支援を提供することにより、利用乳幼児が心身ともに健やかに育成されることを保障すること
- 安定的な経営、その他事業を適正に履行する見込みがあること。
施設基準
「出雲市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」 記載のとおり
提出書類
乳児等通園支援事業認可申請書等をご提出ください。
詳しくは、(参考資料1)添付書類一覧をご確認ください。
提出方法
持参または郵送によりご提出ください。
あわせて下記メールアドレス宛にデータでの提出もお願いします。
お問合せ・申込先
〒693-8530 島根県出雲市今市町70番地
出雲市子ども未来部保育幼稚園課
電話 0853-21-6119
FAX 0853-21-6413
電子メール hoiku@city.izumo.shimane.jp
ダウンロード資料
- 00_出雲市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施事業者募集要項(PDF/1672KB)
- 01_(様式第1号)乳児等通園支援事業認可申請書(Word/30KB)
- 02_(参考資料1)添付書類一覧(Excel/23KB)
- 03_(参考様式1-1)乳児等通園支援事業実施計画書(一般用型用)(Excel/30KB)
- 04_(参考様式1_2)乳児等通園支援事業実施計画書(余裕活用型用)(Excel/25KB)
- 05_(参考様式1_2)乳児等通園支援事業実施計画書(余裕活用型用)(Word/33KB)
- <参考>こども誰でも通園支援制度の実施に関する手引き(令和7年3月こども家庭庁)(PDF/1637KB)
- <参考>出雲市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(PDF/264KB)