ここから本文です。
美しい「キララビーチ」と美味しい「多伎いちじく」! 多伎地域の魅力を発信して観光客を呼び込む!
 
出雲市は島根県の東部に位置し、歴史と文化、海・山・湖の豊かな自然に恵まれ、全国的に有名な出雲大社があり「縁結びの聖地出雲」としても知られています。
また、製造業・農業が盛んで、医療・福祉・教育・子育てなど人々が安心して暮らせる住環境も整っており、山陰地方の市町村の中で唯一人口増加を果たした、可能性に満ちた活力あふれるまちです。
地域の魅力を発信して観光客を呼び込む!
島根県出雲市の最西端にある多伎地域は、海と山の自然に恵まれた比較的温暖な地域で、大社地域まで続くキララビーチライン(海岸線)は日本海が一望でき、夕方になると美しい夕日が見られる人気のドライブコースとなっています。
また、山陰自動車道の多伎ICがあり、縁結びで有名な出雲大社からも車で約30分というアクセスの良さから、年間を通じて多くの観光客が訪れています。
基幹産業は農業で、日本海に面した水はけが良い土壌で、潮風、山おろしなどの気候風土を利用した「いちじく」の栽培がおこなわれており、出雲市を代表する特産品となっています。
このような多伎地域ですが、他地域と同様に少子高齢化・人口減少に伴う課題が顕著になってきています。
いちじく栽培をはじめとする農業でも零細で第2種兼業農家が多く、後継者不足などから生産額が減少し、耕作放棄地も増えています。また、昔から脈々と受け継がれてきている伝統文化や伝統工芸、自治組織の運営も担い手不足で存続が困難になっている地域があります。
さらに地域には島根県の基幹道路と言える国道9号が横断していますが、令和7年3月に山陰自動車道(高速道路)が開通したことにより交通量が低下し、地域内の店舗の集客への影響や交流人口減少が新たな問題となっています。
これらの課題を解決すべく、地域の資源を掘り起こし、また、新たな視点で地域の魅力を発信することで、交流・関係人口の拡大を図り、新たな担い手確保につなげる地域おこし協力隊員を募集します。
■具体的な活動
⑴ 地域資源の掘り起こしと観光ルートを結びつけるコーディネート
⑵ 地域の隠れている観光資源の掘り起こし
⑶ 地域づくり団体等との連携・支援(民間団体・コミュニティセンター等)
⑷ 観光資源(場所;事柄等)と観光客を結ぶコーディネート
⑸ 道の駅等における地域情報、観光資源等の情報発信
⑹ 地域の観光関連施設の連携等に関するコーディネート
⑺ 交流・関係人口創出や各種イベントなど地域おこし活動の企画・運営
⑻ (一社)出雲観光協会と地元企業・団体との連携
ご連絡をいただければ、具体的な活動や地域の雰囲気などをご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
詳細は下記のダウンロード資料「募集要領」によりご確認ください。
応募期間:令和7年12月19日(金)17:00まで
   
    
  
 
