ここから本文です。
児童虐待防止と対応講座「ステップファミリーとはどのような家族か?子どもを中心に離婚・再婚と家族を再検討する」のご案内
●児童虐待等の早期発見や適切な支援の実施を目的に、出雲市要保護児童対策地域協議会と島根県立大学出雲キャンパスが共同で 児童虐待防止と対応講座「発達障がいのある子どもの理解と家族支援」を開催します。
●家族のひとつの形であるステップファミリーにおける家族特性や課題について理解し、家族や子どもがより健やかに過ごせるために、家族関係の構築へのヒントをみつける講座です。ぜひご参加ください。
●子連れ再婚家庭(ステップファミリー)の方、関係者の方、どなたでも参加できます。(参加費無料)
※事前申込みが必要です。申し込みはこちらから(しまね電子申請サービスへ移動)
日時
令和7年11月29日(土曜日) 10時~12時30分(受付開始9時30分~)
テーマ・講師
■テーマ:ステップファミリーとはどのような家族か?子どもを中心に離婚・再婚と家族を再検討する
■講師:野沢 慎司 氏(明治学院大学 社会学部社会学科 教授)
静岡大学助教授などを経て、1999年より現職。2001年に設立された支援団体、ステップファミリー・アソシエーション・オブ・ジャパン(SAJ)
と連携して、ステップファミリーの研究を約25年にわったって牽引。著書に、『ネットワーク論に何ができるか 「家族・コミュニティ問題」を解く』
(勁草書房 2009年/単著)、『ステップファミリーのきほんをまなぶ 離婚・再婚と子どもたち』 (金剛出版 2018年/共編著)、『ステップファ
ミリー 子どもから見た離婚・再婚』(角川新書 2021年/共著)などがある。日本社会学会、日本家族社会学会、日本離婚・再婚家族と子ども研
究学会の理事を歴任し、現在は家族問題研究学会会長。
会場
島根県立大学出雲キャンパス 2号館3階 大講義室(出雲市西林木町151)
※会場へのアクセス方法は、チラシ(PDF/726KB)をご確認ください。
対象者
一般の方、保健医療福祉関係者、教育関係者、行政関係者、学生などどなたでも参加いただけます。
申込み方法
しまね電子申請サービスまたはチラシ(PDF/726KB)の裏面に必要事項をご記入のうえ、FAX(0853-21-6413)でお申込みください。
しまね電子申請サービス二次元コード
申込期限
令和7年11月25日(火)
その他
悪天候等諸事情により講座の開催を中止する場合があります。
中止の場合は、当日の朝7時に出雲市ホームページへ掲載します。
当日は、確認してからお出かけください。
ダウンロード資料
このページを見ている人はこんなページも見ています
このページに関する
お問い合わせ先
子ども未来部 子ども政策課
電話番号: 0853-21-6604