ここから本文です。

市立幼稚園預かり保育について

幼稚園の一日

教育時間:9時から14時30分まで

預かり保育:7時30分から18時30分まで

休日:土日、祝日、夏季、冬季、学年始および学年末休業日など

 

市立幼稚園での毎日の教育は、文部科学省が定めた「幼稚園教育要領」に従って作成した指導計画に基づいて行っています。

【幼稚園のタイムスケジュール(例)】実際の保育時間は、幼稚園によって多少異なります。

 7:30~ 8:30~ 9:00~ 11:30~ 14:00~ 14:30~18:30

 預かり保育

(朝預かり)

登園

身の回りの始末

生活シール貼り

飼育栽培活動

朝の会

・個々に取り組む活動

・学級活動

給食

・準備

・食事

・片づけ

清掃

当番活動 

  など

片付け

終わりの会

降園

預かり保育

預かり保育について

市立幼稚園では、在園児を対象として、通常の教育時間外に一時的に預かり保育を行う事業(一時預かり事業)をすべての園で

実施しています。

実施日

実施時間

料金(1回の料金)

平日(月曜日から金曜日)  7:30~8:30(朝預かり)   100円
 14:30~16:30   200円
 14:30~18:30   400円

学年始休業日(4月1日~4月7日)

夏季休業日(7月21日~8月31日)

冬季休業日(12月26日~1月7日)

学年末休業日(3月25日~3月31日)

 7:30~18:30のうち、3時間以内の利用   300円
 7:30~18:30のうち、3時間を超え5時間以内の利用   500円
 7:30~18:30のうち、5時間を超え8時間以内の利用   800円
 7:30~18:30のうち、8時間を超える利用 1,100円

※預かり保育の利用希望者が定員を超えるときなど、利用できない場合があります。

※預かり保育を利用するには、事前申込みが必要です。お早目に幼稚園へご相談ください。

※休園日(土日、祝日、お盆期間、12月29日~1月3日)は預かり保育を実施しません。

 

預かり保育料の無償化について

※保護者が就労しているなど、「保育の必要性の認定」を受けている期間の預かり保育料は無料です。認定を受けるには手続が必要です。手続には下記の書類が必要です。
  (1)子育てのための施設等利用給付認定申請書(お子さん一人につき1枚必要です。)
  (2)保育を必要とする事由を証明する書類(父母について必要です。)

※詳しくは、「預かり保育について 大切なお知らせ」(PDF)をご覧ください。

預かり保育料の減免制度について

下記の減免を受ける事由に該当する場合、幼稚園預かり保育料減免申請書を各幼稚園に提出することで、その月の1日から年度末まで預かり保育料が減免になります。

※翌年度の減免に関しては別途申請が必要です。

減免を受ける事由

預かり保育料

 第3子以降の児童 半額を減額
 同一世帯の2人以上の児童が預かり保育を同時利用 2人目の半額を減額
 生活保護世帯の児童 全額を免除

預かり保育料の納付について

納付先 納期限 納付方法
出雲市

利用月の翌月末

(11月分の納期限は12月27日。納期限が土日祝日の場合はその翌日)

納付書払、口座振替

預かり保育料の納付方法

下記いずれかの方法で、納付期限までに納付してください。

口座振替以外の方は、納付書を利用月の翌月上旬に送付しますので、金融機関、コンビニエンスストア又はスマートフォンアプリ(PayPay)で納付してください。

支払い方法

(1)口座振替

預かり保育料は、納め忘れのない口座振替による納付を推奨しています。「出雲市幼稚園保育料口座振替依頼書」を金融機関に提出してください(登録まで1~2か月かかります)。

「出雲市幼稚園保育料口座振替依頼書」は、市役所保育幼稚園課・各行政センター市民サービス課、市立幼稚園でお渡ししています。
預かり保育料の口座振替をWeb上でお申込みできるサービスを導入しました。(山陰合同銀行・鳥取銀行の口座をお持ちの方のみ)

(2) 金融機関

●島根県農業協同組合●山陰合同銀行●島根銀行●島根中央信用金庫●鳥取銀行
●しまね信用金庫●中国労働金庫●みずほ銀行●漁業協同組合JFしまね
●中国5県のゆうちょ銀行又は郵便局 ※ATMは使用できません。

(3) コンビニエンスストア等

●MMK設置店●くらしハウス●スリーエイト●生活彩家●セイコーマート●セブン-イレブン

●タイエー●デイリーヤマザキ●ニューヤマザキデイリーストア●ハセガワストア 
●ハマナスクラブ●ファミリーマート●ポプラ●ミニストップ●ヤマザキスペシャルパートナーショップ

●ヤマザキデイリーストアー●ローソン●ローソンストア100

 

(4) スマートフォンアプリ(バーコード利用)

 ●PayPay請求書払い


 

ご注意ください!

(1) 金額訂正、納付期限の過ぎた納付書では、支払いできません。

(2) バーコード印字がない場合、バーコードの読取ができない場合、合計金額が30万円を超える場合は、コンビニエンスストア等ではお取扱できません。

(3) コンビニエンスストア等の店頭では、原則としてスマートフォンアプリを利用したお支払いはできません。

(4) スマートフォンアプリを使用し納付した場合の領収書は、発行されません。

(5) 期限内の納付がない場合は、督促状や催告状の送付、保育所や自宅、勤務先等への連絡や訪問などを行うことがあります。

 

 

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    子ども未来部 保育幼稚園課

    電話番号: 0853-21-6964 FAX番号:0853-21-6413

    メールアドレス:hoiku@city.izumo.shimane.jp