ここから本文です。
児童虐待防止と対応講座「発達障がいのある子どもの理解と家族支援」のご案内
●児童虐待等の早期発見や適切な支援の実施を目的に、出雲市要保護児童対策地域協議会と島根県立大学出雲キャンパスが共同で 児童虐待防止と対応講座「発達障がいのある子どもの理解と家族支援」を開催します。
●この講座は、小児科医の立場から特別支援教育の研究に取り組んでおられる講師をお招きし、発達障がいについて正しく理解し、必要な支援について考える講座です。
●ぜひご参加ください。
※どなたでも参加できます。(参加費無料)
※事前申込みが必要です。申し込みはこちらから(しまね電子申請サービスへ移動)
日時
令和7年9月20日(土曜日) 13時30分~16時(受付開始13時)
テーマ・講師
■テーマ:発達障がいのある子どもの理解と家族支援 『発達障害があってもなくても~子育て支援から始める支援や対応~』
■講師:横山 浩之氏(福島県立医科大学 ふくしま子ども・女性医療センター医学部 小児科学講座 教授)
昭和62年3月東北大学医学部卒業、東北大学医学部附属病院小児科助手、ドイツデュッセルドルフ市ハインリッヒハイネ大学に、日独科学技術協
力研究員として留学、山形大学医学部看護学科臨床看護学講座准教授、同大学教授を経て、現在に至る。
〔資格〕 日本小児科学会専門医、日本小児神経学会専門医 他
〔 賞 〕 平成10年日本小児神経学会優秀論文長嶋賞 他
〔著書〕 発達障害の臨床~レッテル張りで終わらせない成長のための診療・子育てから始める支援~ 他多数
会場
島根県立大学出雲キャンパス 2号館3階 大講義室(出雲市西林木町151)
※会場へのアクセス方法は、チラシ(PDF/437KB)をご確認ください。
対象者
一般の方、保健医療福祉関係者、教育関係者、行政関係者、学生などどなたでも参加いただけます。
申込み方法
しまね電子申請サービスまたはチラシ(PDF/437KB)の裏面に必要事項をご記入のうえ、FAX(0853-21-6413)でお申込みください。
しまね電子申請サービス二次元コード
申込期限
令和7年9月16日(火)
その他
悪天候等諸事情により講座の開催を中止する場合があります。
中止の場合は、当日の朝7時に出雲市ホームページへ掲載します。
当日は、確認してからお出かけください。
次回講座予告
■日時:令和7年 11月29日(土)10:00~12:30
■テーマ:『ステップファミリーとはどのような家族か?子どもを中心に離婚・再婚と家族を再検討する』
■講師:野沢 慎司氏(明治学院大学 社会学部社会学科 教授)
■会場:島根県立大学出雲キャンパス
※詳細は、9月頃に市のホームページに掲載予定です。
ダウンロード資料
このページを見ている人はこんなページも見ています
このページに関する
お問い合わせ先
子ども未来部 子ども政策課
電話番号: 0853-21-6604