ここから本文です。

平田ふれんどりーハウス 実施した講座

実施した講座

これまでに開催した講座を以下にご紹介します。

 

令和7年度の講座

講座名称

料理始めます!男の料理講座(初心者マーク初級編)  

細切り3色
講座の様子 説明 米研ぎ 乱切り

丁寧な説明で始まりました!

シャカシャカ♪シャカシャカ♪米研いで♪ 乱切り⁇ こうやってー
切り1 切り2 炒める お味噌汁
細切り!任せろ‼ ジャーー!炒めて炒めて♪ "具"入りまーす♪
大さじ1 煮えた?? 完成
大さじ 煮えた~? まさげに出来たぞ (^^♪
開催日時 令和7年9月20日(土) 10時~13時
場所 平田ふれんどりーハウス 料理実習室
内容

料理初心者の男性を対象とした料理講座を開催しました。

楽しく料理を作りながら、「切る」「煮る」「炒める」などの料理の基本的なスキルを学んでもらいました。

参加者の声

・包丁捌きや野菜の切り方など、分かりやすく教えてもらい非常に参考になった。今後活用していきたいと思います。今日のメニューの復習として妻に作ってごちそうしたいと思います。

・煮物が意外と簡単にできることが分かった。家族からのリクエストで、今日教わった料理を作ります!

・最近、目玉焼きを作っているが、今日の講座に参加してますます料理に興味がわいてきました。

・今日、煮物を始めて作ったが、意外と簡単だった。帰ったら妻と子供に作ってごちそうしたいと思います。

・今日は、試行錯誤したけれど食べられる料理が作れた。これを機会に、料理のレパートリーがもっと増えるところまで頑張りたいです。

・講座に参加するのは抵抗があったが、料理を覚えたいと思って参加した。今は参加してよかったと思っています。包丁の使い方や炒め方などを教えてもらいとても良かったです。

 

 

 

講座名称

父と子の料理講座 おや子で作ろう親子丼!!

講座の様子 いちょう切りです こうやって切って 手、大丈夫かなぁ
いちょう切りでーす こうやって切って 手、大丈夫かなぁ
よーく見て そうそう、そうやって おー!割れた
よーく見て そうそう、そうやって おーー!割れた!
おっ!上手いな ふわふわたまごになりますように 出来たよー
おっ!上手いなぁ ふわふわたまごに、なりますように 出来たよー
開催日時 令和7年8月9日(土) 10時~13時
場所 平田ふれんどりーハウス 料理実習室
内容

父と子(小学生)を対象とした料理講座を開催しました。

子ども料理教室の講師が指導し、父と子で楽しみながら料理(親子丼、具だくさんのお味噌汁)を作ってもらいました。

参加者の声

・これまで家で料理をあまり作ることがなかった。
 これを機に子どもたちと一緒に作って家族に振る舞いたいと思いました。 
・今日のメニューは、家でも作りやすかったので、妻がいない休みの日はラーメンを食べに行かず、家で作ってみたいと思います。 
・娘と一緒に料理をすることができて、貴重な体験だった。
 包丁の使い方など工夫をして、今後も一緒に料理を作ってみたいと思う。 
・普段から料理をしているが、子どもと一緒に作るのは初めてだった。
 子どもに包丁を使わせるのもいい経験だと思うので、自分でサッと作るのではなく、ちょっと時間をとって一緒に料理をしてみたいです。 
・簡単な料理は作っていたが、今後は食器洗いも含め子どもたちと一緒に料理をしたいと思います。

 

 

令和6年度の講座

マーク 島根県が主催し、出雲市が共催する「両親(父親)セミナー」が開催されました。

講座名称

両親(父親)セミナー   

講座の様子 講座説明 妊婦体験
講座説明がありました 妊婦ジャケット装着
妊婦体験 初めての抱っこ
妊婦のおなか体感中 初めての抱っこ
あかちゃんとおはなし
着せ替え中 赤ちゃんとお話ハート
開催日時

令和6年11月23日(土) 10時~12時

場所 平田ふれんどりーハウス 軽運動室
講師 島根県助産師会「バースデープロジェクト」のメンバーの皆さん
内容

 このセミナーでは、初めて家庭に赤ちゃんを迎えるご夫婦を対象にして、夫婦で協力しながら子育て期を過ごすことができるよう、妊娠、出産、育児の各場面で大切にしたい心構えや技術について学んでいただきました。

 講師の助産師さんから、妊娠中や育児において夫婦でどのように協力していったらいいか、医療的な観点などから説明がありました。

参加された方(夫)には、妊婦体験ができるジャケットを着て、実際に妊婦の大変さを実感してもらいましたので、いっそう講師の話を理解されたのではないでしょうか。

 また、講師からは、困ったときは、夫婦でよく話し合ってみることや、行政や地域の助産師に相談して欲しいとのアドバイスがありました。

参加者の声

・妊婦体験をしてみて、夫の自分が動かないといけないと感じた。

・おむつ交換や着替えをするのは初めてだった。今後に生かしていきたい。

・育児体験などを実際にやってみたことで、初めてわかることがあった。

 

 

講座名称

父と子のそば打ち体験

   そば打ちイラスト

講座の様子 こね方の説明 伸ばしたよ
最初に「こね方」の説明がありました 親子で協力して麺を伸ばしました
麵棒使ったよ 均等に切ったよ
麺棒を使って上手に伸ばしたよ 太さが均等になるように切ったよ
一人で切ったよ 割子完成
僕が一人で切切っみるけんね お店で食べる割子のようにできました
開催日時 令和6年10月20日(土) 15時~18時
場所 平田ふれんどりーハウス 料理実習室
内容

父と子(小学生)を対象とした「そば有為体験講座を開催しました。

そば店「喜多縁」の店主に指導してもらい、参加された父子には、そば粉をこねて麺棒を使って伸ばし、包丁で切って麺にして茹でるという一連のそば作りと、器具や食器を洗って片付けるところまで体験してもらいました。皆さんとても楽しんでおられ、特にお父さんについては子供さんと一緒に料理を作る楽しさや難しさ、料理を完成させる達成感を感じてもらうことができ、子育てや家事(料理)への関心をさらに高めてもらうけいきとなったのではないでしょうか。

参加者の声

・子供と一緒に料理をすることができて、とても楽しかった。子供も楽しかったと言っており、家でも一緒のそばを作ってみたいと思う。

・普段から家事をしているが、料理については妻に任せきりでいる。今日の講座に参加して、料理もやってみようと思った。

・自分にとって料理は苦手な分野だった。苦手なりに料理も取り組んでみようという気持ちになった。

 

 

講座名称

初心者マーク料理始めます! 

男の料理講座(初級編)  

講座の様子 この線までだよ 指切らないようにね
この線まで水を入れてください 指を切らんように気を付けてよ
切り方は 上手に切ってね
こんな風にきってみては… 上手に切っちょらいますね
良く火を通して 完成
良く火をとおしてっと! 大変よくできました
開催日時 令和6年10月20日(土) 15時~18時
場所 平田ふれんどりーハウス 料理実習室
内容

料理を学びたい男性を対象とした、初心者向け料理教室を開催しました。

市内で料理教室を主宰する講師と補助講師2名の計3名の講師が指導し、実践を通して料理のスキルである「切る」「煮る」「炒める」について学んでいただきました。

参加者の声

・糸こんにゃくの煮物は簡単でいい。作ってふるまいたい。

・この講座でレパートリーが増えた。連休なので料理を作ってふるまう。

・料理の大変さが分かった。今日は晩御飯を自分で作ってみたい。

・今日の料理は、家でも作ってみたい。

 

 

講座名称

パパ  っと作ろうオムライス

父と子の料理講座 

講座の様子 説明中 切ってます 切ってます2
盛付 親子で作業 洗浄中
開催日時 令和6年8月10日(土) 10時~13時
場所 平田ふれんどりーハウス 料理実習室
内容

市内で料理教室を主宰する講師に指導してもらい、比較的簡単なメニュー(オムライス、コンソメスープ)をお父さんと小学生のお子さんと協力して作ってもらいました。

子育て期にある男性に、料理や子育て楽しいものだと感じてもらうことで、さらに家事に関わってもらえるようなきっかけとなるよう実施しました。

参加者の声

・子供と料理ができて楽しかった。休日には、また子供と一緒に料理を作ってみたい。

・子どもが、上手に包丁を使っており、手を貸す必要がなかった。子どもの成長が実感できた。

・子どもに野菜を切らせてみたらある程度できることがわかった。今後は一緒に料理を作ってみる。

・普段からカレーや焼きそばは子供と一緒に作っている。今日教わったことを活かして、もう少し難しい料理にもチャレンジしたい。

・自分は、普段は洗い物担当をしているが、今日教わった料理を家でも作ってみたい。

・これまで野菜を入れずにオムライスを作っていた。今後は今日のように、エノキやピーマン、ツナを入れオムライスを作りたい。またこういう機会があれば参加したい。

 

 

令和5年度の講座

 

講座名称

両親(父親)セミナー

講座の様子 知事さん妊婦体験 赤ちゃん抱っこ 赤ちゃん着せ替え
開催日時 令和5年11月25日(土) 10時~12時
場所 平田ふれんどりーハウス 軽運動室
内容
  1. 講演: 出産、妊娠、育児の各場面で大切にしたいこと
  2. 体験: 妊婦体操、赤ちゃん人形を用いた抱っこ、おむつ交換、着替えなど
  3. 講師への質問、意見交換など
参加者の声

・今日は様々な体験ができた。やってみて初めてわかることがあった

・妻の負担軽減になるように率先して(家事も)していきたい

 

  

講座名称

父と子のそば打ち体験講座

講座の様子 説明 親子で麺伸ばし わりご完成
開催日時 令和5年11月19日(日) 15時~18時
場所 平田ふれんどりーハウス 料理実習室
内容 お父さんと子供の料理教室
参加者の声

・難しいそば打ちを分かり易く教えてもらった。

・少人数で楽しくできた。

・子どもと一緒に料理が作れる機会ができてとてもよかった。

・子どもと一緒に体験ができてよかった。

 

 

講座名称

おやこで作ろう親子丼!父と子の料理講座

講座の様子 親子で料理 こうやって切るよ 完成親子丼
開催日時 令和5年10月21日(土) 10時~13時
場所 平田ふれんどりーハウス 料理実習室
内容 お父さんと子供の料理教室
参加者の声

・料理の作り方を分かりやすく教えてもらえた。

・親子で野菜や肉を切ったり、炒めたりするのがとても楽しかった。

・また違うメニューも挑戦してみたい。

・週末などには協力して家事を行っていきたい。

 

 

講座名称

頑張る男のヨガ講座

講座の様子 バランス 手を挙げてバランス ミニ講座
開催日時 令和5年7月14日(金) 18時半~20時
場所 平田ふれんどりーハウス 軽運動室
内容 ヨガ、男女共同参画ミニ講座
参加者の声

・男女の思い込みについて考える時間があってよかった。

・ただ単に身体を動かすだけでなく、背景というか続ける大切さみたいなことを初めに説明していただいてよかった。

・継続して開催してほしい。

 

 

 

 

 

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    出雲市地域別出先機関 平田地域 平田ふれんどりーハウス

    電話番号: 0853-63-3728

    メールアドレス:h-friendly@local.city.izumo.shimane.jp