ここから本文です。
令和7年度出雲市国保外来人間ドックについて(受診者募集)
出雲市では、出雲市国民健康保険(出雲市国保)へご加入の皆さまを対象に、あなたの健康をサポートする『外来人間ドック』を実施します。
約40,000円の検査を自己負担8,000円で受けられるのは、5年に1度のチャンスです!
この機会にぜひお申し込みいただき、生活習慣病の予防や疾病の早期発見等にお役立てください。
令和7年4月1日時点で、出雲市国民健康保険への加入と該当年齢であることを確認できた方へは、
4月中旬に申し込み方法等を記載した案内通知を郵送しています。
4月1日以降に国保加入の手続きをされた方も、該当年齢であればお申込みできます。
詳しくは、下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
令和7年度出雲市国保外来人間ドック
対象者
- 出雲市国民健康保険に加入している方で、令和8年(2026)3月31日時点の満年齢が、いずれかの人
30歳(平成7年4月2日~平成8年4月1日生まれ) 35歳(平成2年4月2日~平成3年4月1日生まれ)
40歳(昭和60年4月2日~昭和61年4月1日生まれ) 45歳(昭和55年4月2日~昭和56年4月1日生まれ)
50歳(昭和50年4月2日~昭和51年4月1日生まれ) 55歳(昭和45年4月2日~昭和46年4月1日生まれ)
60歳(昭和40年4月2日~昭和41年4月1日生まれ) 65歳(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ)
(注意)
・受診日当日に出雲市国民健康保険に加入しておられない場合は、受診できません。
・国保脱退後に受診された場合、検査費用を全額ご負担いただきます。
申込締切
令和7年5月9日(金)必着
申込方法
以下の【1】~【3】のいずれかの方法でお申込ください。
【1】WEB(しまね電子申請サービス)
【2】ハガキを郵送 (ハガキは、案内通知に同封しているものをご使用ください。)
案内通知に同封しているハガキに、以下の(1)~(3)を記入し、「85円切手」を貼ってお送りください。
(1)希望医療機関名 (医療機関を『令和7年度出雲市国保外来人間ドック実施医療機関一覧』から選んでください。)
☆医療機関によって開始月が異なりますのでご確認ください。
☆受診希望月の記入が必要な医療機関を選択された場合は、希望月も記入してください。
(2)胃検査の希望
『胃透視』、『胃カメラ(経鼻)』、『胃カメラ(経口)』、『希望しない』のいずれか1つを選び、〇をしてください。
(3)受診を希望する方の氏名、性別、生年月日、郵便番号、住所、電話番号(平日の日中に連絡がとれる番号)
☆ハガキに必要事項記を記入後、同封の個人情報保護シールを貼ってください。
【3】出雲市役所窓口
本庁1階健康増進課窓口まで、お越しください。
(各行政センターでも、お申込できます。)
実施期間
令和7年7月1日~令和8年3月31日 (実施期間は、医療機関によって異なります。)
個人負担金
8,000円(検査の総費用は約40,000円です。)
☆住民税非課税世帯の方は無料です。
☆個人負担金決定のため、お申込後、市で住民税の課税状況を調査します。
また、受診決定した医療機関へ個人負担金の有無を通知しますことをご了承のうえ、お申込ください。
検査項目
検査項目(※:特定健診にない検査) | 発見できる疾患など |
身体測定 | 肥満、痩せすぎなど |
血圧測定 | 高血圧症など |
尿検査 | 腎臓、肝臓、膀胱などの異常 |
便検査※ | 大腸がん、その他の消化管からの出血など |
血液検査 | 貧血、感染症、動脈硬化、糖尿病、肝機能、肝炎ウイルス、前立腺がん(男性のみ)など |
心電図検査※ | 心臓の異常 |
胸部エックス線検査※ | 結核など呼吸器疾患 |
腹部超音波検査※ | 腹部にある内臓の異常 |
胃透視または胃カメラ(選択)※ | 食道、胃、十二指腸の炎症など |
眼底検査※ | 高血圧症、動脈硬化、糖尿病、白内障など |
☆検査結果は、医療機関から市に報告されます。
その他
☆市では、この外来人間ドックの他に特定健康診査を実施します。
☆重複する検査項目があるため、この外来人間ドックを受診される方は、特定健康診査を受診することができません。