ここから本文です。

スライド制度について

スライド制度の概要

 スライド制度は、出雲市建設工事標準請負契約約款第26条に規定された制度です。
 工事の契約締結後に賃金水準や物価水準が変動し、その変動額が一定割合を超えた場合に、請負代金額の変更を請求することができます。
 スライドには、「全体スライド」「単品スライド」「インフレスライド」の3種類があります。

全体スライド

概要

  • 全体スライド制度は、工期が12か月を超える工事に適用されます。ただし、基準日以降の残工期が2か月以上必要です。
  • 受注者からの請負代金額の変更請求(協議)に基づき、「残工事費の1.5%」を超える金額について、契約金額が変更されます。

手続きの流れ 

 

1.スライド変更の請求《受注者から発注者へ》
  スライド変更の協議を請求します。
  ※契約日から請求日までが12か月以上あること、及び、基準日以降の残工期が2か月以上必要です。
  【提出書類】
   ・様式1   工事請負契約書第26条第1項に基づく請負代金額の変更請求について
   ・様式1-1 概算スライド額調書
   ・その他概算スライド額算定にかかる資料
 
2.協議開始日の通知《発注者から受注者へ》
  上記1のスライド請求日から14日以内に、受注者にスライド基準日を通知します。
  【通知書類】
   
様式2   工事請負契約書第26条第8項に基づく協議の開始の日について
 
3.出来高数量及び残工事量の確認《発注者、受注者》
  基準日における残工事量を算出するため、発注者は出来形数量の確認を行います。
     【提出書類】
   ・出来高数量等資料
 
4.スライド額の協議《発注者、受注者》
  受注者から提出されたスライド額算定にかかる資料等により、両者協議のうえ、協議開始後14日以内に工事打合簿にて、事務処理を行う。
  なお、基準日までに変更契約を行っていなくても、先行指示をしている数量についてもスライドの対象となります。

  【提出書類】
   ・スライド額算定にかかる資料
  【工事打合簿添付書類】
   ・様式3   スライド額調書
  
5.全体スライド条項適用による変更契約《発注者、受注者》
  全体スライド条項適用による変更契約を締結。
    

単品スライド

概要
 

  • 単品スライド制度は、すべての工事に適用されます。ただし、請求日以降の残工期が2か月以上必要です。
  • 受注者からの請負代金額の変更請求(協議)に基づき、下記の各品目で個別に算定し、それぞれ「請負代金額の1%」を超える金額について、契約金額が変更されます。 
単品計算例
 
 

適用の対象とする資材および請求期限

  • 適用の対象とする資材
    品目名 資材名
    鋼材類 鉄筋用異形棒鋼、鋼矢板、H形鋼、ガードレール等
    燃料油 軽油、ガソリン、重油、混合油等
    コンクリート類 生コンクリート、セメント等
    アスファルト混合物類 アスファルト合材、乳剤等
    コンクリート製品類 積ブロック、ヒューム管、道路用側溝等
    骨材類 砕石、割栗石、砂、土砂等
    石油化学製品類 塩化ビニル製品、ポリエチレン製品、ゴム製支承材等
  ※上記の品目、資材以外については個別に判断することとする。
 
  •   請求期限   契約工期の2か月前までに請求すること。
     

手続きの流れ


 
1.スライド変更の請求《受注者から発注者へ》
  スライド変更の協議を請求します。※工期が請求日から2か月以上残っていることが必要です。
  【提出書類】
   
様式1   工事請負契約書第26条第5項に基づく請負代金額の変更請求について
   ・様式1-1 請負代金額変更請求額概算計算書
 
2.協議開始日の通知《発注者から受注者へ》
  上記1のスライド請求日から7日以内に、受注者にスライド協議開始日及び基準日を通知します。
  【通知書類】
   
様式2   工事請負契約書第26条第7項に基づく協議の開始の日について
 
3.出来高による変更契約《発注者、受注者》
  受注者は出来高数量等の資料を発注者に提出し、変更契約を締結します。
   ※原則スライド協議開始日まで
  【提出書類】
   ・出来高数量等資料
 
4.スライド額の協議《発注者、受注者》
  受注者から提出された証明資料等(様式3、様式3-1~3)により、両者協議のうえ、協議開始後14日以内に工事打合簿にて、発注者が協議、受注者が承諾を事務処理する。
  【提出書類】
  ・様式3   請負代金額変更請求額計算書
  ・様式3-1 請負代金額の変更の対象材料計算総括表
  ・様式3-2 現着単価で設定されている各種資材総括表
  ・様式3-3 建設機械等の運搬金額計算総括表
  
5.単品スライド条項適用による変更契約《発注者、受注者》
  協議開始後45日以内を目途に、単品スライド条項適用による変更契約を締結。
 

インフレスライド

概要

  • インフレスライド制度は、基準日以降の残工事量に対する資材・労務単価等の変更に適用されます。ただし、基準日以降の残工期が2か月以上必要です。
  • 受注者からの請負代金額の変更請求(協議)に基づき、「残工事費の1.0%」を超える金額について、契約金額が変更されます 。

手続きの流れ

 

 
1.スライド変更の請求《受注者から発注者へ》
  スライド変更の協議を請求します。
  ※基準日以降の残工期が2か月以上必要です。
  【提出書類】
   ・様式1   工事請負契約書第26条第1項に基づく請負代金額の変更請求について
   ・様式1-1 概算スライド額調書
   ・その他概算スライド額算定にかかる資料
 
2.協議開始日の通知《発注者から受注者へ》
  上記1のスライド請求日から14日以内に、受注者にスライド基準日を通知します。
  【通知書類】
   
様式2   工事請負契約書第26条第7項に基づく協議の開始の日について
 
3.出来高数量及び残工事量の確認《発注者、受注者》
  基準日における残工事量を算出するため、発注者は出来形数量の確認を行います。
     【提出書類】
   ・出来高数量等資料
 
4.スライド額の協議《発注者、受注者》
  受注者から提出されたスライド額算定にかかる資料等により、両者協議のうえ、協議開始後14日以内に工事打合簿にて、事務処理を行う。
  なお、基準日までに変更契約を行っていなくても、先行指示をしている数量についてもスライドの対象となります。

  【提出書類】
   ・スライド額算定にかかる資料
  【工事打合簿添付書類】
   ・様式3   スライド額調書
  
5.インフレスライド条項適用による変更契約《発注者、受注者》
  全体スライド条項適用による変更契約を締結。

 

運用マニュアルについて

  運用マニュアル(国土交通省のHPにリンク)
  
  

 
 
  • 印刷する

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    財政部 管財契約課

    電話番号: 0853-21-6796 FAX番号:0853-21-6566

    メールアドレス:kanzai@city.izumo.shimane.jp