ここから本文です。

令和2年(2020)国勢調査

令和2年国勢調査の結果の概要を掲載しています。
地区別・大字別のような小地域集計は国での集計が終了次第、掲載します。

出雲市の総人口の推移

令和2年10月1日現在の出雲市人口は172,775人です。前回調査(平成27年)と比較して837人(0.5%)増加しました。
人口と増減率の推移のグラフ

地域別人口と増減率

地域別人口をみると、出雲地域が94,985人、平田地域が23,625人、佐田地域が2,988人、多伎地域が3,202人、湖陵地域が5,017人、大社地域が13,916人、斐川地域が29,042人でした。前回調査(平成27年)と比較して、出雲地域が2,911人増加、平田地域が1,669人減少、佐田地域が418人減少、多伎地域が341人減少、湖陵地域が253人減少、大社地域が426人減少、斐川地域が1,033人増加しました。
地区別人口と増減率の表
 

世帯数と家族類型別割合の推移

令和2年10月1日現在の出雲市の総世帯数は64,408世帯で、前回調査(平成27年)と比較して4,278世帯(7.1%)増加しました。
そのうち一般世帯は64,211世帯で、一般世帯の家族類型別割合の推移は次のとおりとなります。
一般世帯の家族類型別割合の推移
 

労働力人口の推移

令和2年10月1日現在の出雲市の15歳以上人口147,276人のうち、労働力人口(就業者と完全失業者数)は91,097人で、前回調査(平成27年)と比較して約1.6%増加しました。
また、労働力率(15歳以上人口に占める労働力人口の割合)は61.9%(男性69.5%、女性54.9%)と、約0.9ポイント増加しました。
労働力人口のグラフ

国籍別外国人数

令和2年10月1日現在の出雲市人口のうち、外国人住民は4,158人で、前回調査(平成27年)と比較して1,767人増加しました。主な国籍別の人数はブラジルが2,948人、ベトナムが353人、中国が258人、フィリピンが209人、韓国・朝鮮が136人でした。
※総数には、無国籍及び国名「不明」を含みます。
国籍別外国人数の円グラフ

 その他の統計資料


  • 印刷する

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    総務部 総務課

    電話番号: 0853-21-6756 FAX番号:0853-21-2222

    メールアドレス:soumu@city.izumo.shimane.jp