ここから本文です。

従業員がいきいきと働ける環境を!【健康増進課】

1.従業員の健康づくり支援

事業主の皆さんには、労働安全衛生法等に基づき、労働者の健康を守る義務があります。

<健康診断>
 ■特定健康診査・特定保健指導のご案内(外部サイト 協会けんぽ島根支部)
<がん検診>
 ■出雲市がん検診のお知らせ
 出雲市に住民票のある方で、対象年齢であれば、加入保険にかかわらずどなたでも受診していただくことができます。
<運動>
 ■実践方法(外部サイト 島根県)
<食生活>
 ■実践方法(外部サイト 島根県)
<こころ>
 ■こころの耳 (外部サイト 厚生労働省)
女性の健康
 ■ヘルスケアラボ 
(外部サイト 女性の健康についての情報提供サイト)

 2.治療と仕事の両立支援(治療をしながら働くためにできること)

がんなどの病気と診断され、「治療をしながら仕事を続けると、職場に迷惑をかけてしまうかもしれない」と離職される方は少なくありません。こうした方々が離職をしなくても、治療と仕事の両立ができるように支えるための「両立支援」があります。一方、企業としては労働者に離職されてしまうと大きな痛手となります。しかし両立支援制度を導入し、労働者が治療を続けやすい環境になることで離職率が減少し、継続的な人材確保が可能になります。

 ■治療と仕事の両立支援(外部サイト 島根産業保健総合支援センター)
 ■治療と仕事の両立支援相談窓口

3.事業所の健康経営に関する取組応援制度

出雲市は事業所の健康経営を応援します。他の事業所の取組を参考にできることから始めてみませんか?

※健康経営はNPO法人健康経営研究会の登録商標です

 ■健康経営、始めませんか?(PDF/330KB)
島根県では、健康長寿日本一を目指し、働き盛り世代の健康づくりを推進するため、健康づくりに取り組む事業所を「しまね☆まめなカンパニー」として募集を行っています。また、「ヘルス・マネジメント認定制度」も勧めています。
制度の詳しい情報については、外部サイトのホームページをご覧ください。
 
 ■しまね☆まめなカンパニー (外部サイト 島根県)
 ■ヘルス・マネジメント認定制度 (外部サイト 協会けんぽ島根支部)
 

4.活用できるサービス・制度・相談窓口一覧

各種サービスと相談先一覧 → こちら(PDF/135KB)

 

5.セミナー等情報

健康経営に関連したセミナー等の情報があれば随時紹介します。

 

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    健康福祉部 健康増進課

    電話番号: 0853-21-6976 FAX番号:0853-21-6965

    メールアドレス:kenkou@city.izumo.shimane.jp