ここから本文です。
受動喫煙対策・禁煙サポートについて
みんなでなくそう望まない受動喫煙
-
たばこには200種類以上もの有害物質が含まれています。また、たばこの先から立ち上る煙(副流煙)と、吸う人の口から吐かれる煙(呼出煙)にも多くの有害物質が含まれます。受動喫煙の影響を受けやすい子どもや患者等に、特に配慮が必要です。一人ひとりが法律の趣旨を理解し、意識を高めることで、”望まない受動喫煙”をなくしましょう。
- 2020年4月の健康増進法改正により、さまざまな施設で「原則屋内禁煙」は義務となっています。
- ”望まない受動喫煙”をなくすことを目的に健康増進法が改正され、2020年4月1日までに段階的に施行されました。この法律では、多数の者が利用する施設等の区分に応じて禁煙措置や喫煙場所の特定、および掲示などが義務づけられます。
- 詳しくはなくそう!望まない受動喫煙(厚生労働省)(外部サイト)をご覧ください。
禁煙したい方へのサポート
病院で禁煙治療が受けられます
- たばこには依存性があるため、禁煙するためには支援が必要であると考えられています。毎年喫煙者の約3分の1が禁煙を試みているものの、そのほとんどが自力での禁煙を試みていることもあって、1年以上の長期間の禁煙に成功できる人はわずか1~3%であるという報告もあります。
- わが国では禁煙治療は保険適用となっています。未成年者や、若年の喫煙者も保険適用の対象です。また、加熱式たばこを使用している喫煙者も対象となっています。(出典:国立がん研究センターがん情報サービス)
❖出雲市の禁煙治療実施医療機関(令和6年4月現在24機関)
- 厚生労働省中国四国厚生局のホームページから二コチン依存症管理料の届出を行っている医療機関を調べた一覧です。
- 届出医療機関につきましては、手続き上、下記一覧と異なっている場合があります。
- 予約が必要な医療機関もありますので、必ず事前に電話連絡をしてから受診ください。
医療機関名 |
住所 |
連絡先 |
---|---|---|
医大前クリニック | 出雲市塩冶神前1丁目7番7号 |
0853-31-8880 |
すたに呼吸器内科クリニック | 出雲市塩冶神前2丁目1番22号 | 0853-25-1159 |
島根大学医学部附属病院 | 出雲市塩冶町89番1 | 0853-23-2111 |
かなざわ内科糖尿病・骨粗しょう症クリニック | 出雲市塩冶町990-2-1 | 0853-25-1052 |
佐藤内科クリニック | 出雲市古志町1107番地1 | 0853-24-7766 |
本田医院 | 出雲市湖陵町二部1802-1 | 0853-43-7800 |
深田医院 | 出雲市高岡町53-1 | 0853-22-8824 |
三原医院 | 出雲市今市町1605 | 0853-21-0284 |
医療法人壽生会寿生病院 | 出雲市上塩冶町2862番地1 | 0853-24-2160 |
伊藤医院 | 出雲市神西沖町字原2076 | 0853-43-1111 |
仲田医院 | 出雲市西平田町147番地 | 0853-63-1212 |
医療法人社団牧野内科医院 | 出雲市西平田町57-1 | 0853-63-2851 |
医療法人順和会中島医院 | 出雲市大社町杵築南991 | 0853-53-2116 |
にしこおり耳鼻咽喉科クリニック | 出雲市大津新崎町2-23 | 0853-30-0333 |
大曲診療所 | 出雲市大津町1941 | 0853-21-1186 |
医療法人知井宮堀江医院 | 出雲市知井宮町834 | 0853-21-0918 |
医療法人遠藤クリニック | 出雲市渡橋町325-3 | 0853-23-2021 |
医療法人園山医院 | 出雲市東林木町888-2 | 0853-22-8555 |
出雲徳洲会病院 | 出雲市斐川町直江3964-1 | 0853-73-7000 |
斐川生協病院 | 出雲市斐川町直江4883番地1 | 0853-72-0321 |
医療法人古瀬医院 | 出雲市稗原町2490-3 | 0853-48-0008 |
まつざきクリニック | 出雲市姫原4丁目10番地2 | 0853-31-7700 |
島根県立中央病院 | 出雲市姫原四丁目1番地1 |
0853-22-5111 |
(参考)禁煙治療実施医療機関(島根県)(外部サイト)
❖禁煙治療対象の方(以下のすべての要件を満たすこと)
(1)ニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(TDS)で、ニコチン依存症と診断された方。
ニコチン依存症スクリーニングテスト:合計点が5点以上で「ニコチン依存症」と判定されます。※最終的なニコチン依存症の診断は医師が行います。
設問 | はい(1点) | いいえ(0点) | |
1 | 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。 | ||
2 | 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。 | ||
3 |
禁煙したり本数を減らした時に、タバコが欲しくて欲しくてたまらなくなることがありましたか。 |
||
4 |
禁煙したり本数を減らした時に、次のどれかがありましたか。 (イライラ・眠気・神経質・胃のむかつき・落ち着かない・脈が遅い集中しにくい・手の震え・ゆううつ・食欲または体重増加・頭痛) |
||
5 | 上の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。 | ||
6 |
重い病気にかかった時に、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。 |
||
7 |
タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 |
||
8 |
タバコのために自分に精神的問題(*)が起きているとわかっていても、 吸うことがありましたか。 |
||
9 | 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。 | ||
10 |
タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。 |
*禁煙や本数を減らした時に出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態。
(2)35歳以上の場合、ブリンクマン指数(=1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上の方。
(3)直ちに禁煙することを希望し、「禁煙治療のための標準手順書」(日本循環器学会、日本肺癌学会及び日本癌学会により作成)に則った禁煙治療プログラム(12週間にわたり計5回の禁煙治療を行うプログラム)について説明を受け、当該プログラムへの参加について文書により同意している方。
禁煙支援薬局で支援が受けられます
❖出雲市の禁煙支援薬局(令和6年4月現在18店舗)
- 禁煙支援薬局とは島根県内の薬局のうち、建物内(テナントの場合はその薬局部分)が終日禁煙で、指定する研修会を受講した薬剤師がいて、禁煙希望者に対して禁煙に関するアドバイスなど禁煙に関する支援を行う薬局のことです。
店名 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|
まきの薬局 |
出雲市小山町352-7 |
0853-23-0228 |
平安堂薬局ラピタ大社店 |
出雲市大社町杵築南996 |
0853-25-8210 |
株式会社服部薬局出雲支店 |
出雲市大塚町745番2 |
0853-24-3664 |
ファーマシィ薬局まごころ |
出雲市武志町733-4 |
0853-20-1104 |
出雲サン・メディカル薬局 |
出雲市塩冶町771-2 |
0853-21-9331 |
みどり薬局 | 出雲市大津新崎町2丁目15番地 | 0853-23-2244 |
知井宮ふれあい薬局 | 出雲市知井宮町988-10 | 0853-21-7123 |
もも薬局 | 出雲市大島町21-4 | 0853-43-7177 |
もも薬局出雲インター店 | 出雲市神西沖町1455-9 | 0853-43-8033 |
なかの薬局 | 出雲市中野町381-2 | 0853-22-7999 |
きらら薬局 | 出雲市神西沖町2072-1 | 0853-43-7234 |
とも薬局渡橋店 | 出雲市渡橋町380-1 | 0853-27-9305 |
カトウ薬局 | 出雲市今市町316-7 | 0853-21-7115 |
調剤薬局くすりのファミリア | 出雲市渡橋町986-1 | 0853-25-0798 |
平安堂薬局渡橋店 | 出雲市渡橋町334-1 | 0853-27-9770 |
みどり薬局塩冶店 |
出雲市塩冶町991-2 | 0853-20-2850 |
クローバー薬局平田店 | 出雲市万田町531-1 | 0853-31-4717 |
スイング平田薬局 | 出雲市西平田町50 | 0853-63-7711 |
(参考)登録薬局一覧(島根県)(外部サイト)
禁煙を続けるとこんな効果があります
- 20分後:血圧や脈拍が正常化する
- 24時間後:心臓発作の危険率が下がり始める
- 48時間後:味覚が回復し、食事がおいしく感じられる
- 1か月から9か月後:せき・疲労・息切れが改善する
- 5年から15年後:脳卒中のリスクが非喫煙者と同じになる
- 10年から15年後:肺がんのリスクが喫煙者に比べ半分くらいになる
たばこと健康に関する情報
COPD(慢性閉塞性肺疾患)を知っていますか?
COPDとは、たばこの煙などの有害物質が原因で、気道や肺が炎症を起こし、肺の機能が低下する病気です。長く咳や痰がでる、階段の上り下りで息切れがする等気になる症状があれば医療機関を受診しましょう。
加熱式たばこ、電子たばこも要注意!
加熱式たばこから発生する化学物質の種類は、紙巻たばことほぼ変わらないといわれています。また電子たばこにもニコチンが含まれるものがあり、注意が必要です。
関連情報一覧
- たばこと健康に関する情報ページ(厚生労働省)(外部サイト)
- なくそう!望まない受動喫煙(厚生労働省)(外部サイト)
- たばことがん(国立がん研究センターがん情報サービス)(外部サイト)
-
たばこ対策(島根県)(外部サイト)