ここから本文です。

出雲市の新規就農支援について

★ 出雲市の新規就農支援について

 出雲市農業支援センターでは、相談から就農まで、島根県・JAしまね・出雲市がスクラムを組み、新規就農をサポートする体制を確立しています。これにより、出雲市内の上記のどの機関に相談頂いても、緊密な連携により支援する側が同じ方向を向いた支援が実現しています。
 また、UIターンを希望される方の窓口である、公益財団法人ふるさと島根定住財団や、公益財団法人しまね農業振興公社などとも連携しており、新規就農に関する総合相談窓口として幅広く支援を行っています。
 

★ 新規就農への流れ 

 出雲市内で新規就農にあたっての流れをご紹介します。
 なお、各種支援制度につきましては、市が作成している新規就農に向けたパンフレット、「新規就農ガイド」をご覧ください。

 

 1 相談
 

 出雲市内での新規就農に興味がある方は、「新規就農相談カード」をご記入の上、まずはお近くの関係機関にご相談ください。農業支援センターに直接相談いただいても構いません。

 2 見学
 

 経営する作目に迷っているときや、経営が成り立つかどうか不安があるとき、農家の方に直接お話が聞きたいときなどに農家見学を希望される場合は、状況に応じて関係機関で調整します。

 また、公益財団法人しまね農業振興公社が実施しているUIターンの方を対象としたしまね農業体験プログラム(一泊体験)もありますので、公益財団法人しまね農業振興公社のホームページを参考にしてください。

 3 体験
 

 出雲市では、新規就農・定年帰農を目指す人を対象に、「アグリビジネススクール基礎研修」として、実際に畑で作業をしながら栽培技術を学ぶチャレンジ講座を実施しています。(ぶどう、柿、多伎いちじく、アスパラガス・白ねぎ)
 詳しくはお問い合わせください。

 また、公益財団法人ふるさと島根定住財団が実施している、UIターンの方を対象とした産業体験制度等もありますので、公益財団法人ふるさと島根定住財団のホームページを参考にしてください。

 4 就農決意
 

 農業が自分に合うか合わないか、経営が軌道に乗るまでの生活費を含めた資金確保は十分か、家族などの理解はあるのかなど、今一度ご自身の現在の状況を振り返り、周りの方と相談して、就農のために必要な条件を確認します。就農のために必要な条件などについては、「新規就農ガイド」もご覧ください。

 5 計画作成

  独立・自営就農を目指す方には、自分の思い描く農業経営について、実現可能かどうかを把握して頂くために、関係機関の支援をうけながら「営農計画作成支援シート」による農業経営計画(営農計画)を作成していただきます。
 また、国や県の制度による重点的に支援を受けるために必要な、「認定新規就農者」となるための準備をします。
 

 6 研修

 農林大学校や先進農家などで研修を受けながら、農業を営んでいくために必要な技術を身につけていきます。
 なお、先進農家で研修を受ける場合は、「雇用就農資金」という制度を使って先進農家に雇用される必要があります。(注:受入先がない場合もあります。)

 7 就農準備

 就農に向けての情報収集、農地の確保や施設整備、経営していく上で必要となる確定申告などの知識習得のために研修を受講するなど、農業技術のみならず実際に就農するために必要な準備を行います。
 特に、農地の確保や施設整備などには農地法などの手続きが必要となり、多くの手間と時間がかかるため、早めの準備が必要です。
 なお、農地法などの手続きについては、農業委員会にお問合せください。

 8 就農
 

 農地、施設、機械などの準備を整えて、いよいよ就農です。就農後にも使うことが出来る制度があります。詳しくは、「新規就農ガイド」をご覧ください。
 そのほかにも、新規就農者同士で交流・情報交換する場の提供や簿記などの研修会も開催しています。
 

  • 印刷する

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    農林水産部 農業振興課 農業支援センター

    電話番号: 0853-21-6774 FAX番号:0853-21-6998

    メールアドレス:industry@city.izumo.shimane.jp