ここから本文です。
建設工事等入札参加資格の変更申請について
入札参加資格の変更申請を行う場合は、下記のとおり申請をお願いします。
変更申請が必要となるのは、次のような場合です。
なお、様式等への押印は不要です。(令和3年4月1日から)
2.代表者
3.所在地
4.郵便番号、電話番号、FAX番号
※〔共通審査〕建設業許可の変更申請の写し 又は 登記簿謄本の写し等、変更部分が明記された書類の写しを添付してください。
※〔個別審査〕委任先の営業所がある場合は、委任状の差し替え分を添付してください。
2.代表者
3.所在地
4.郵便番号、電話番号、FAX番号
※〔共通審査〕建設業許可の変更申請の写し等、変更部分が明記された書類の写しを添付してください。
※〔個別審査〕委任状の差し替え分を添付してください。
2.所在地
3.郵便番号、電話番号、FAX番号
2.所在地
3.郵便番号、電話番号、FAX番号
※〔共通審査〕工種の一般許可・特定許可の変更がある場合にも同様に、建設業許可証の写しを添付してください。
※〔共通審査〕委任先の営業所の建設業許可の場合にも、同様に登録内容のわかる書類の写しを添付してください。
※〔個別審査〕工事の準市内業者の場合は、「技術職員名簿(準市内業者用)」(様式第5号)を添付してください。
※〔個別審査〕業務の市内業者の場合は、「技術者名簿(市内業者用)」を添付してください。
※下水道設計業務を登録している市内業者については、「下水道設計業務に関する有資格者調書」(様式第3号)を添付してください。
※建築関係建設コンサルタント業務を登録している市内業者については、「建築コンサルタント業務に関する調書」(様式第4号)を
添付してください。
2.「入札参加資格審査申請書変更届(出雲市独自様式です。下記、資料からダウンロードしてください。)」に必要事項を記入のうえ、添付書類とともに、「入札参加資格変更申請チェック表(工事、業務)」の該当する欄にチェックをして、それらを出雲市に持参または郵送により提出してください。
システムの操作方法については下記マニュアルをご参照ください。
・【工事】変更申請マニュアル
・【業務】変更申請マニュアル
添付書類については上表の記載のほか、下記ファイルをご参照ください。
・【工事】【業務】変更・削除申請手続の方法
様式については下記でダウンロードできます。
なお、様式等への押印は不要です。(令和3年4月1日から)
委任状及び業態調書は、出雲市の様式です。島根県等、他の団体は独自に様式を定めておりますので他の団体に同時に申請される場合は、当該団体が定めた様式をお使いいただいても構いません。
営業所一覧表及び技術職員名簿(工事)は、任意様式で構いません。
変更申請が必要となるのは、次のような場合です。
なお、様式等への押印は不要です。(令和3年4月1日から)
1.本社の変更
1.商号又は名称2.代表者
3.所在地
4.郵便番号、電話番号、FAX番号
※〔共通審査〕建設業許可の変更申請の写し 又は 登記簿謄本の写し等、変更部分が明記された書類の写しを添付してください。
※〔個別審査〕委任先の営業所がある場合は、委任状の差し替え分を添付してください。
2.委任する営業所の新設、廃止
※〔共通審査〕建設業許可の変更申請の写し等、変更部分が明記された書類の写しを添付してください。3.委任する営業所の変更
1.名称2.代表者
3.所在地
4.郵便番号、電話番号、FAX番号
※〔共通審査〕建設業許可の変更申請の写し等、変更部分が明記された書類の写しを添付してください。
※〔個別審査〕委任状の差し替え分を添付してください。
4.島根県内営業所(委任する営業所を除く)の追加、廃止
1.名称2.所在地
3.郵便番号、電話番号、FAX番号
5.島根県内営業所(委任する営業所を除く)の変更
1.名称2.所在地
3.郵便番号、電話番号、FAX番号
6.【工事】建設業許可番号の変更・許可区分の変更
※〔共通審査〕建設業許可証の写しを添付してください。※〔共通審査〕工種の一般許可・特定許可の変更がある場合にも同様に、建設業許可証の写しを添付してください。
7.【業務】営業に関し法律上必要とされる登録に関する内容の変更
※〔共通審査〕登録内容のわかる書類の写しを添付してください。8.【工事】建設業許可の全部廃業又は一部廃業による取下げ
※〔共通審査〕登録内容のわかる書類の写しを添付してください。※〔共通審査〕委任先の営業所の建設業許可の場合にも、同様に登録内容のわかる書類の写しを添付してください。
9.自己都合による取下げ
※〔個別審査〕入札参加資格審査申請書変更届に理由等をご記入のうえ提出してください。10.業態調書の内容の変更
※〔個別審査〕業態調書(工事、業務)の差し替え分を添付してください。11.技術者の増員・減員
※〔個別審査〕工事の市内業者の場合は、「技術職員名簿」を添付してください。※〔個別審査〕工事の準市内業者の場合は、「技術職員名簿(準市内業者用)」(様式第5号)を添付してください。
※〔個別審査〕業務の市内業者の場合は、「技術者名簿(市内業者用)」を添付してください。
※下水道設計業務を登録している市内業者については、「下水道設計業務に関する有資格者調書」(様式第3号)を添付してください。
※建築関係建設コンサルタント業務を登録している市内業者については、「建築コンサルタント業務に関する調書」(様式第4号)を
添付してください。
12.経営事項審査の受審工種の変更
※出雲市に登録された工種について、最新の経営事項審査で受審しなかった工種がある場合は、最新の「経営規模等評価結果通知書」を変更届とともに提出してください。
※システムでの入力並びに入札参加資格変更申請チェック表の提出は不要です。
13.その他
※管工事の有資格者で指定給水装置工事事業者となった場合、もしくは休止・廃止となった場合は、指定証または休止・廃止届(出雲市上下水道局の受付印のあるもの)の写しを添付してください。
※管工事の有資格者で下水道排水設備指定工事店となった場合、もしくは廃止となった場合は、指定工事店証または廃止届(出雲市上下水道局の受付印のあるもの)の写しを添付してください。
※その他の変更については、管財契約課にお問い合わせください。
次の場合は変更申請は必要ありません
1.使用印鑑を変更した。
2.島根県外の営業所(委任する営業所を除く)に変更があった。
3.【工事】建設業許可を更新した。(ただし、許可番号が変更となった場合は変更申請が必要です。)
4.【工事】新しい経営事項審査の結果通知書が届いた。(写しの提出は必要ありません。)
変更手続きの方法
1.島根県電子調達共同利用システムの資格申請システム(外部サイト)に変更内容を入力し、「申請完了」ボタンを押します。2.「入札参加資格審査申請書変更届(出雲市独自様式です。下記、資料からダウンロードしてください。)」に必要事項を記入のうえ、添付書類とともに、「入札参加資格変更申請チェック表(工事、業務)」の該当する欄にチェックをして、それらを出雲市に持参または郵送により提出してください。
システムの操作方法については下記マニュアルをご参照ください。
・【工事】変更申請マニュアル
・【業務】変更申請マニュアル
添付書類については上表の記載のほか、下記ファイルをご参照ください。
・【工事】【業務】変更・削除申請手続の方法
様式については下記でダウンロードできます。
なお、様式等への押印は不要です。(令和3年4月1日から)
委任状及び業態調書は、出雲市の様式です。島根県等、他の団体は独自に様式を定めておりますので他の団体に同時に申請される場合は、当該団体が定めた様式をお使いいただいても構いません。
営業所一覧表及び技術職員名簿(工事)は、任意様式で構いません。
ダウンロード資料
- 【工事】入札参加資格審査申請書変更届(建設工事)(Word/43KB)
- 【工事】変更申請チェック表(Word/65KB)
- 【工事】技術職員名簿(準市内業者用)(様式第5号)(Excel/47KB)
- 【業務】入札参加資格審査申請書変更届(測量・建設コンサルタント等)(Word/42KB)
- 【業務】変更申請チェック表(Word/64KB)
- 【業務】技術者名簿(市内業者用)(Excel/61KB)
- 【業務】下水道設計業務に関する有資格者調書(様式第3号)(Word/49KB)
- 【業務】建築コンサルタント業務に関する調書(様式第4号)(Excel/46KB)
- 【共通】委任状(Word/29KB)
- 【共通】業態調書(Word/39KB)
- 【共通】役員等名簿(Excel/40KB)