ここから本文です。

食育

保育所の食事

  〈食育の目標〉

◎お腹がすくリズムの持てる子ども

◎食べたいもの、好きなものが増える子ども

◎一緒に食べたい人がいる子ども

◎食事作り、準備にかかわる子ども

◎食べものを話題にする子ども

 

食事は保育の一環です。身体をつくるだけでなく心もつくることができる食事づくりをこころがけています。

ごちそうの部屋からの音や匂いなどを五感で感じながら楽しみに待ち、出来上がった温かいごちそうをみんなで楽しく、感謝していただきます。

食事とおやつには、安心・安全な無添加の材料やできるだけ無農薬・低農薬の米や野菜を使っています。献立は栄養のバランスを考え、一汁三菜を基本に、衛生面にも十分配慮しながら調理を行っています。また子どもたちの使う食器は、陶器や木製の箸など安全な素材のものを使用しています。

      子どもの日お祝い会

         クリスマス会  

                    

         ひなまつり会          

  

= 食育の取り組み (家庭とともに) =

絵本や紙芝居等を使い食の大切さを伝えています。

 
毎日当番さんが3色食品群分けをして、お友達に伝えます。      

玄関に展示と一緒に出し、お迎えの保護者の方に見てもらいます。

 =クッキングの様子=

        そら豆の皮むき 

        カレー作り

      ほかほかご飯の日                        

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    出雲市立直江保育所

    電話番号: (0853)72-2050 FAX番号:(0853)72-2044