ここから本文です。
転入します!
出雲市内へ転入するときに必要となる手続きを掲載しています。
必要な手続き
◆ 転入届
場合によって必要になる手続き
住民登録・マイナンバーカード
◆ マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方で、引き続きカードを利用される場合
次のいずれかの窓口に、カードを提出し、継続利用の手続きを行ってください。
【本庁】市民課
【行政センター】市民サービス課
◆ マイナンバーカードの署名用電子証明書を発行したい場合
次のいずれかの窓口でマイナンバーカードを提出し、電子証明書の発行の手続きを行ってください。
【本庁】市民課
【行政センター】市民サービス課
◆ 在留カード、特別永住者証明書、外国人登録証をお持ちの場合(外国人住民の方)
次のいずれかの窓口で新しい住居地の記載を受けてください。
【本庁】市民課
【行政センター】市民サービス課
国保・年金
下記に該当する場合には、転入届にあわせて手続きをしてください。
※手続き先【本庁:保険年金課、行政センター:市民サービス課】
1) 国民健康保険に加入する場合
2) 転入前の住所地で後期高齢者医療に加入していた場合
3) 国民年金(第一号被保険者)に加入する場合
健康
◆ 妊娠している場合
妊娠中の運動教室、健康相談などのパンフレット配布と制度の説明をいたします。母子健康手帳をお持ちのうえ、次のいずれかの窓口へお越しください。
また、妊婦一般健康診査受診票をお持ちの方は、出雲市の発行する受診票と差し替えをいたします。
【本庁】健康増進課
【行政センター】市民サービス課
◆ 1歳未満のお子様がいる場合
乳児一般健康診査受診票をお持ちの方は、出雲市の発行する受診票と差し替えをいたします。母子健康手帳をお持ちのうえ、次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】健康増進課
【行政センター】市民サービス課
◆ 7歳6ヶ月未満のお子様がいる場合
予防接種の受け方、乳幼児健康診査、健康相談、離乳食教室、助産師・保健師による家庭訪問、子育てサークル等のパンフレット配布制度の説明をいたします。母子健康手帳をお持ちのうえ、次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】健康増進課
【行政センター】市民サービス課
◆ 成人の方で健康状態を知りたい場合
各種健康診査・がん検診・健康相談・健康学習などの説明をいたします。また、健康手帳をお渡しいたしますので、次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】健康増進課
【行政センター】市民サービス課
児童福祉
◆ 中学3年生までのお子様がいる場合
出雲市で児童手当を受けるための手続きが必要です。次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】子ども政策課
【行政センター】市民サービス課
○お子様を扶養する父または母が公務員の場合は勤務先で手続きしてください。
◆ お子様を保育所に預けたい場合
保育所の入所手続きが必要です。次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】保育幼稚園課
【行政センター】市民サービス課
◆ 児童扶養手当を受けている場合
児童扶養手当の住所変更手続きが必要です。
【本庁】子ども政策課
【行政センター】市民サービス課
○出雲市に住み始めた日から14日以内に手続きをしてください。
○転入に伴い所得の多い扶養義務者と同居した場合、児童扶養手当の一部または全部が支給停止になる場合があります。
◆ 小学校就学前までのお子様がいる場合
出雲市で乳幼児等医療費助成を受けるための手続きが必要です。電子申請もできます。
【本庁】子ども政策課
【行政センター】市民サービス課
◆ 小学生・中学生までのお子様がいる場合
出雲市で子ども医療費助成を受けるための手続きが必要です。電子申請もできます。
【本庁】子ども政策課
【行政センター】市民サービス課
◆ 小学校入学後20歳未満で、慢性呼吸器疾患等16疾患群のため入院中の人がいる場合
慢性呼吸器疾患等16疾患群(慢性腎疾患、慢性呼吸器疾患、慢性心疾患、膠原病、神経・筋疾患等)に該当する方は、医療費助成が受けられます。
ただし、該当しない場合もありますので、詳しくは次のいずれかの窓口へお問い合わせください。
【本庁】子ども政策課
【行政センター】市民サービス課
◆ 妊娠中、または満18歳未満のお子様がいる場合
妊婦一般健康診査受診票を出雲市の発行するものと交換します。また、妊婦健康教室等の説明をいたしますので、次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】健康増進課
【行政センター】市民サービス課
福祉
◆ 重度心身障がいがある場合
出雲市で福祉医療を受けるための手続きが必要です。
【本庁】福祉推進課
【行政センター】市民サービス課
○所得額による制限がありますので受給できない場合があります。
◆ ひとり親家庭、両親のいない児童である場合
出雲市で福祉医療を受けるための手続きが必要です。
【本庁】福祉推進課
【行政センター】市民サービス課
○所得額、年齢による制限がありますので受給できない場合があります。
◆ 身体障がい者手帳を持っている場合
身体障がい者手帳の居住地変更届が必要です。
【本庁】福祉推進課
【行政センター】市民サービス課
◆ 療育手帳を持っている場合
療育手帳の内容変更届が必要です。
【本庁】福祉推進課
【行政センター】市民サービス課
◆ 精神障がい者保険福祉手帳を持っている場合
精神障がい者保険福祉手帳の記載事項変更届が必要です。
【本庁】福祉推進課
【行政センター】市民サービス課
◆ 自立支援医療受給者証を持っている場合
住所変更手続きが必要です。次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】福祉推進課
【行政センター】市民サービス課
◆ 特別障がい者手当を受けている場合
住所変更手続きが必要です。次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】福祉推進課
【行政センター】市民サービス課
◆ 特別児童扶養手当を受けている場合
特別児童扶養手当の住所変更届が必要です。
【本庁】福祉推進課
【行政センター】市民サービス課
○出雲市に住み始めた日から14日以内に手続きをしてください。
◆ 障がい児福祉手当を受けている場合
障がい児福祉手当の住所変更届が必要です。
【本庁】福祉推進課
【行政センター】市民サービス課
◆ 障がい福祉サービスの支給決定を受けている場合
住所変更手続きが必要です。次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】福祉推進課
【行政センター】市民サービス課
◆ 恩給を受けている場合
恩給の住所変更手続きが必要です。次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】福祉推進課
【行政センター】市民サービス課
介護
◆ 65歳以上の場合
介護保険料口座振替などの説明をいたします。次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】高齢者福祉課
【行政センター】市民サービス課
◆ 転入前の住所地で介護保険の要介護・要支援認定を受けていた場合
引き続き認定が受けられますので、次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】高齢者福祉課
【行政センター】市民福祉課・市民サービス課
○転入前の住所地で要介護・要支援認定を受けていた方は、受給資格証明書(認定を受けていたことの証明書)
をお持ちください。
○出雲市内の介護施設に転入される場合は、引き続き前住所地の介護保険に加入していただきますので、この
手続きは必要ありません。
◆ 在日外国人の方で、年金を受けていない高齢者である場合
大正15年4月1日以前に出生の方は、在日外国人高齢者等福祉手当を受けるための手続きが必要です。次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】高齢者福祉課
【行政センター】市民サービス課
市税
◆ 125cc以下の原動機付自転車を持っている場合
出雲市での軽自動車税の登録手続きが必要です。次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】市民税課
【行政センター】市民サービス課
○前住所地で廃車申告およびナンバープレートの返納がまだの場合は、あわせて手続きをしてください。
○四輪の軽自動車、125ccを越えるオートバイの手続きは、各機関へお問い合わせください。
四輪の軽自動車 軽自動車検査協会 島根事務所
松江市馬潟町68-1
TEL 050-3816-3083
二輪の小型自動車(250ccを超えるもの) 国土交通省 島根運輸支局
松江市馬潟町43-3
TEL 050-5540-2071
二輪の軽自動車(125ccを超え250cc以下のもの) 島根県軽自動車協会
松江市馬潟町68-11
TEL 0852-37-0046
◆ 市税(市県民税・固定資産税・軽自動車税)を口座振替にしたい場合
口座振替の手続きが必要です。次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】市民税課
【行政センター】市民サービス課
生活
◆ ごみを出したい・収集日を知りたい場合
次のいずれかの窓口へお問い合わせください。
【本庁】環境生活課
【行政センター】市民サービス課
○ごみ収集カレンダーは、本庁総合案内にも置いてあります。
◆ 犬を飼っている場合
飼い犬の再登録手続きが必要です。次のいずれかの窓口へお越しください。
【本庁】環境生活課
【行政センター】市民サービス課
◆ 水道を使いたい場合
水道の使用を始めるときは、上下水道局営業総務課へ使用申請が必要です。
電話でも手続きができます。【TEL 0853-21-3511】
◆ お子様を幼稚園へ行かせたい場合
各幼稚園で入園手続きを行ってください。
◆ 小中学生のお子様がいる場合
転入届を提出されたあとで、学校教育課で「学校指定通知書」をお渡ししますので、それを持って該当の小中学校で転校手続きをしてください。
(ご都合により指定学校以外の学校を希望する場合は、教育委員会学校教育課へご相談ください。)
◆ 郵便物等を新住所に届くようにしたい場合
郵便局で転居届の手続きをしてください。