ここから本文です。

【出雲市奨学金】令和7年度奨学生の募集について

出雲市奨学金(貸与制度)

  令和7年度奨学生を募集します。

  【受付期間:令和7年4月1日(火)~令和7年5月9日(金)】 

 

応募資格 

  学校教育法で定める高等学校、高等専門学校、専修学校又は大学に入学又は在学する人で、次の全てに該当する人

  (1)学業優秀である人

  (2)経済的理由により修学が困難である人

    ※家計基準は独立行政法人 日本学生支援機構が実施する第二種奨学金(有利子)に準じています。

         第二種奨学金(有利子)の家計基準の目安は、4人世帯の場合、年収1,309万円程度(給与所得)です。

  (3)奨学金を受けようとする人又はその保護者が、3年以上(令和7年4月1日時点)出雲市内に住所を有している人

奨学金の貸与額

  (1)大学、高等専門学校・専修学校(専門課程) 

        月額50,000円 (年額600,000円)

  (2)高校、高等専門学校・専修学校(高等課程) 

        月額15,000円 (年額180,000円)

貸与期間

  令和7年4月に入学又は在学する大学等の最短修業年限の最終月まで

募集人数

  (1)大学、高等専門学校・専修学校(専門課程)   7人(予定)

  (2)高校、高等専門学校・専修学校(高等課程)   3人(予定)

 

 

受付期間

 令和7年4月1日(火)~令和7年5月9日(金)

 ※郵送による場合、5月9日(金)までの消印があるものは有効です。

提出書類

 1.出雲市奨学金貸与申請書(令和7年4月現在の状況を記載)

 2.世帯全員の住民票(続柄の記載があるもの、本籍は不要)

 3.在学証明書 

 ※令和7年4月1日以降に在籍する学校で証明を受け、提出してください。

 4.成績証明書(令和6年度分)

 ※令和6年度に学校に在籍していなかった人は、直近年度の成績証明書を提出してください。

 提出先

 出雲市教育委員会教育政策課
      または
 平田、佐田、多伎、湖陵、大社、斐川
 の各行政センター窓口担当課

申込み・問合せ先

 出雲市教育委員会 教育政策課
 〒693-8530島根県出雲市今市町70番地
 電話:0853-21-6874

 

 ※募集要項を必ずご確認ください。

 

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    教育委員会 教育部 教育政策課

    電話番号: 0853-21-6874 FAX番号:0853-21-6192

    メールアドレス:kyouiku-seisaku@city.izumo.shimane.jp