現在位置: トップページ > 市民のくらし > くらしの便利情報 > 各種申請書・様式ダウンロード > 分類 > 福祉に関すること > 障害者 >精神障がい者保健福祉手帳
現在位置: トップページ > 市民のくらし > くらしの便利情報 > 各種申請書・様式ダウンロード > 組織別(課名別) > 健康福祉部 > 福祉推進課 >精神障がい者保健福祉手帳
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 健康・福祉 > 障がい者福祉 > 障がい者手帳 >精神障がい者保健福祉手帳
精神障がい(知的障がいは除く)のため、長期にわたり日常生活や社会生活に制約がある方に精神障がい者保健福祉手帳が交付されます。
この手帳を取得することで各種サービスを受けることができます。
手帳の有効期限は2年間で、障がいの程度により、重い順に1級~3級の区分があります。
〇申請書
〇添付書類(1、2のいずれか)
1.診断書(精神障がい者保健福祉手帳用)
2.同意書(年金事務所への照会用)及び
精神障がいによる障がい年金証書の写し等
※2で申請される場合は、同意書への押印が必要です。
〇写真(上半身、脱帽、タテ4cm、ヨコ3cm)
※更新の場合は不要です。ただし、有効期限を半年以上過ぎて申請される場合、等級変更がある場合、
手帳の有効期限欄が全て記入されている場合は必要です。
○変更届
○精神障がい者保健福祉手帳
○申請書
○変更届
○写真(上半身、脱帽、タテ4cm、ヨコ3cm)
○旧居住地で交付された精神障がい者保健福祉手帳
○再交付申請書
○写真(上半身、脱帽、タテ4cm、ヨコ3cm)
1.申請窓口
本庁福祉推進課
各行政センター市民サービス課
2.手帳交付までの流れ
1)申請書類の提出
2)おおよそ1か月半から2か月程度で市役所から通知を郵送
3)通知が届いたら、本庁福祉推進課または各行政センター市民サービス課にて手帳を交付
新規申請の場合:手帳の交付時に利用できる各種サービスの説明を行います。
※氏名・住所の変更、転入は、届出時、窓口で手帳の記載内容を書き換えさせていただきますので、必ず手帳をご持参ください。
このページの お問い合せ先 |
健康福祉部 福祉推進課 |
---|---|
電話番号:0853-21-6959 FAX番号:0853-21-6598 メールアドレス:fukushi@city.izumo.shimane.jp |
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
(別ウィンドウで開きます。)