ここから本文です。

【軽自動車税】車検用の納税証明書の申請について

窓口で申請する場合

 <注意事項>

 申請前の約2週間以内に軽自動車税(種別割)を納付した場合は、領収証書(原本)が必要となることがありますので、事前に市民税課(0853-21-6703)へお問い合わせください。

必要書類 

納税義務者本人 又は 同一世帯員親族 が申請する場合 ⇒

 

窓口用申請書こちらをクリック
※車両番号が分からない場合は、マイナンバーカード等の本人確認資料が必要となります。
※申請前の約2か月以内に取得された軽自動車の場合は「自動車検査証(写し可)」、 小型二輪の場合は「自動車検査証(原本)」又は「自動車検査証の写し 及び 自動車検査証記録事項」が必要となります。
  
〈記入事項〉

  • 申請者の最新の住所・氏名
  • 納税義務者の最新の住所・氏名
  • 車両番号

 

第三者が申請する場合 ⇒

 

窓口用申請書こちらをクリック
 

〈記入事項〉

  • 申請者の最新の住所・氏名
  • 納税義務者の最新の住所・氏名
  • 車両番号

 

  • 軽自動車の場合⇒「自動車検査証(写し可)
  • 小型二輪の場合⇒「自動車検査証(原本)」又は「自動車検査証の写し 及び 自動車検査証記録事項

 

手数料

不要

申請先
  • 出雲市役所 本庁 市民税課(2階)
  • 平田行政センター 市民サービス課
  • 佐田行政センター 市民サービス課
  • 多伎行政センター 市民サービス課
  • 湖陵行政センター 市民サービス課
  • 大社行政センター 市民サービス課
  • 斐川行政センター 市民サービス課
土日窓口対応 市民税課(0853-21-6703)へお問い合わせください。

 
 
 

郵送で申請する場合

<注意事項>
  1. 証明書の送付先は「申請者の住所(所在地)」に限られます。 申請者が個人事業主である場合は、個人事業主の住民票住所が送付先となります。
  2. 申請前の約2週間以内に軽自動車税(種別割)を納付した場合は、領収証書(原本)が必要となることがありますので、事前に市民税課(0853-21-6703)へお問い合わせください。
必要書類
郵送用申請書こちらをクリック

〈記入事項〉
  • 申請者の最新の住所・氏名
  • 納税義務者の最新の住所・氏名
  • 車両番号

※申請者が法人である場合は、申請書への「代表者印」又は「会社印」の押印が必要となります。
 

  • 軽自動車の場合⇒「自動車検査証の写し
  • 小型二輪の場合⇒「自動車検査証の写し 及び 自動車検査証記録事項

 

申請者の本人確認資料(マイナンバーカード、運転免許証等)の写し
※申請者が個人又は個人事業主である場合は、本人確認資料が必要となります。
※申請者が法人である場合は、本人確認資料は不要です。
 
返信用封筒
切手を貼り返信先(送付先)である申請者の住所・氏名を記入してください。
 
手数料 不要
申請先 〒693-8530
島根県出雲市今市町70番地
出雲市役所 市民税課宛          



 
 

  • 印刷する

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    財政部 市民税課

    電話番号: 0853‐21‐6703 FAX番号:0853‐21‐6832

    メールアドレス:shiminzei@city.izumo.shimane.jp