ここから本文です。
市政提案(出雲市の路上喫煙防止措置について)
| 受付日 |
令和7年(2025) 10月20日 |
回答日 |
令和7年(2025) 10月30日 |
担当課 |
健康増進課 環境政策課 |
|
| 意見の内容 |
東京から出雲に移住し、人の温かさや自然の豊かさ、暮らしやすさに感激しました。この街でなら子育てもできるかもしれないと思い、現在妊娠中です。 ただ、出雲市ではいまだに路上喫煙が禁止されていないことを知り、驚きました。屋内では受動喫煙防止が進んでいますが、道路上では多くの人が行き交い、一度煙が広がると避けることが難しい状況です。 今後子どもを育てていく環境としても心配を感じています。「禁止されていない=吸っていい」ではなく、互いに配慮し合える街であってほしいと感じます。罰則を伴う条例化が難しい場合でも、「公共の場所では喫煙を控えましょう」といった市としての方針を示すだけでも、マナー意識を高める大きな抑止力になると思います。 子どもや妊婦を含むすべての人が安心して過ごせる街づくりのため、路上喫煙防止の取り組みをぜひ検討していただきたいです。 |
|||||
| 回答の内容 |
本市においては、改正健康増進法に基づき、屋内における受動喫煙防止について、チラシ等により広く周知を行うと共に市保有施設や地域の集会所等の調査や啓発を行っているところです。 今回のご提案のとおり、屋外での受動喫煙対策についても周知啓発等の取組みを強化し、マナーや思いやりの意識を高め、すべての人が安心して過ごせるまちづくりに努めていきます。 また、本市では、「出雲市飲料容器及び吸い殻等の散乱の防止に関する条例」を制定し、路上を含む市内全域において、空き缶や吸い殻などのごみのポイ捨てを禁止し、快適な生活環境の確保に努めています。 今後も、ポイ捨てのないきれいな街であるよう、様々な広報媒体を通じて、市民の意識向上に向けた啓発に取り組んでいきます。 |
|||||