ここから本文です。

市政提案(だんだん広場の使い方について)                   

受付日

令和7年(2025)

10月7日

回答日

令和7年(2025)

10月16日

担当課

都市計画課

意見の内容  日頃からだんだん広場をよく利用させて頂いております。
 行く度に公園内に動物の糞が落ちています。また、子どもたちが遊んでいる最中に、散歩に来た犬がおしっこや糞をしています。小さい子が分からず触ってしまうこともあり得るため、衛生上本当に良くなく、安心して遊ばせられません。
 また、小学生や中学生の集団が、広場全体を使って野球やサッカーをしていることも多々あり、公園が使えなくて帰る方々もよく見ます。また大変危険です。
 以上のようなことに対し、定期巡回や監視カメラ等で監視してその場面を見つけた場合は注意をしたり、張り紙や看板を立てて注意喚起等して頂きたいです。また、見守るための目は多い方がいいと思うので、市役所全体に状況や対策を周知し、気づいた職員が飼い主に注意するなどしてください。犬の糞に関しては芝生内は本当にやめるようにして頂きたいです。改善されることを期待しております。
回答の内容

 出雲だんだん広場の使い方については、犬の糞の持ち帰りをお願いしているほか、野球・サッカー等については練習・試合については禁止したうえで、数人でのボール遊びであっても他の利用者に配慮することを求めるなど、利用にあたって注意いただきたい点を公園内3か所に看板を掲示して注意喚起を行っているところです。
 また、ペットの糞・おしっこの取り扱いについては、公園の利用に限らず、近年は匂いの点などから、水で洗い流すよう求めることや、あらかじめ排泄を済ませてから散歩に出かけることといった配慮が求められており、飼い主の方に対して市ホームページ等でも啓発を行っているところです。
 現段階において、出雲だんだん広場に監視カメラを設置することなどは考えておりませんが、犬の糞に関する注意看板を新たに設置する等、引き続き利用者のみなさんに注意を促してまいります。一方で利用者のみなさんが、譲り合いながら楽しんで公園を利用いただける環境づくりも大切と考えておりますので、みなさんにご理解とご協力をいただけるよう、今後とも公園利用におけるマナー向上の啓発に努めてまいります。

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    総合政策部 広報課

    電話番号: 0853-21-8578 FAX番号:0853-21-6509

    メールアドレス:kouhou@city.izumo.shimane.jp