ここから本文です。
充電式電池(リチウムイオン電池など)の適切な処分について
充電式電池や充電式電池使用の電化製品は処分方法を誤ると、処理施設の火災等の被害が発生する恐れがあります。そのため、適切な処分をお願いします。
充電式電池が使われている製品例
充電式電池が使われている製品の例として、以下のものがあります。
例)モバイルバッテリー、ハンディファン、電子・電気加熱式たばこ、携帯ゲーム機、コードレス掃除機など
出し方
1.充電式電池を簡単に取り外すことができるか確認する。
2.充電式電池に以下のリサイクルマークがあるか確認する。
3.簡単に取り外すことが難しい場合や、リサイクルマークがないものは、「破砕ごみ」として出す。
4.リサイクルマークがあるものはリサイクル協力店または、市役所本庁舎4階環境施設課窓口に持ち込む。
※持ち込む際は必ず電極部分をビニールテープなどで貼り絶縁する。
5.充電式電池を取り外した後の電化製品は「破砕ごみ」で出す。
リサイクル協力店については下記の外部サイトから確認できます。
協力店・協力自治体検索(検索システム) | 小型充電式電池のリサイクル 一般社団法人JBRC
※協力店によっては回収条件等を設けている事業者もあります。詳しくはお問い合わせください。
注意点
・充電式電池を簡単に取り外すことが難しい場合は、無理に取り外そうとすると、火災などの危険がありますので、そのまま「破砕ごみ」として出してください。
・充電式電池が膨張・破損している場合には、市役所本庁舎4階環境施設課窓口までお持ちください。
【問合せ先】 環境施設課 電話 0853-21-6988 FAX 0853-21-6597