ここから本文です。

出雲市軽度・中等度難聴者補聴器購入費助成

身体障がい者手帳の交付対象者とならない軽度・中等度難聴者に対し補聴器購入費用の一部を助成します。

(令和7年9月1日受付開始)

目的

 難聴者に対し、日常生活上のコミュニケーションを支援し、積極的な社会参加を促すことによって、地域共生社会の実現の一助となることを目的とする。

 

助成対象

 1)市内に住所を有し、現に居住している者

 2)住民税非課税世帯又は生活保護受給世帯に属する者

 3)身体障がい者手帳の交付の対象とならない者及び島根県難聴児補聴器購入助成事業の交付対象とならない者

 4)いずれかの耳若しくは両耳の聴力レベルが30デシベル以上の者(ただし、医師が補聴器の装用を必要と認めた場合は、この限りでない)

 5)過去に当該助成金の給付受けてから5年を経過している者

 

助成額

 25,000円/1件(ただし、5万円以上の補聴器一式を購入した場合に限ります。補聴器一式には、イヤーモールド等付属品を含みます)

  以下のものは対象外となります。

  ・修理、部品取り替え

  ・認定補聴器専門店以外の店舗等で購入

  ・購入代金が50,000円以下のもの

 

手続きについて(市役所での受付は18歳~64歳の方は福祉推進課65歳以上の方は高齢者福祉課となります)

 1 市役所に来庁いただき、助成対象者要件の確認をいたしますご本人確認ができるもの(免許証やマイナンバーカード等)が必要です。

  (その際、お知らせ文書・医師意見書等お渡しします。)

 2 身体障がい者手帳指定医のいる医療機関(市内の耳鼻咽喉科)を受診する。

  (お知らせ文書・医師意見書を持って医療機関を受診してください)

 3 医師意見書の交付を受ける※医療費、意見書作成費用等は自己負担となります。)

 4 市役所に、医師意見書(作成日から3か月以内)を持って来庁いただき、助成申請書を確認いただきます。

  (その際、補聴器購入店をお聞きしますので、購入店を決めておいてください。)

 5 市から「決定通知書」または「却下通知書」を郵送します。

 6 郵送された「決定通知書」を持って、補聴器購入店で購入ください。

  (購入代金から25,000円差し引いた額でお支払いください。)

 

受付窓口

 〇出雲市役所本庁 18歳~64歳の方 福祉推進課(1F)

                     65歳以上の方    高齢者福祉課(2F)

 〇各行政センター市民サービス課

 

ご案内チラシ

 (チラシPDF/829KB)

 

お問い合わせ先

 出雲市役所 福祉推進課  TEL 0853-21-6961

         高齢者福祉課 TEL 0853-21-6967

 

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    健康福祉部 福祉推進課

    電話番号: 0853-21-6959 FAX番号:0853-21-6598

    メールアドレス:fukushi@city.izumo.shimane.jp