ここから本文です。

市政提案(いずも縁結びPAYの不思議について)                  

受付日

令和7年(2025)

7月1

回答日

令和7年(2025)

7月14日

担当課

商工振興課

自治振興課

意見の内容   本年2月1日に運用開始された「いずも縁結びPAY」は不思議な代物です。
 加盟店は市内企業に限られますが、利用者(登録者)は市民に限定されていません。しかし、登録者は3269人とのことです。意外に少ないことに驚きました。何故ですか。
 また、令和7年度行政ポイント対象事業として、コミュニティ活動促進事業があり、町内会を新規設立し、かつ自治協会に加入した町内会の各世帯に5000ポイントを付与するものです。既存町内会に新規加入する世帯には何も付与しないとすれば、不均衡だと思います。この事業の付加ポイントが格段に多いのも疑問です。
 これらの不思議についてお答えください。
回答の内容

   「いずも縁結びPAY」は、本年2月1日に運用を開始した出雲市デジタル地域通貨で、これまでにオープニングイベントや市や委託事業者の広報誌、SNSでの発信、イベント会場で来場者へのPRなどを行ってきました。登録者数が伸び悩んでいる理由については、すでに多くの民間キャッシュレスサービスが普及していることやいずも縁結びPAYの意義やメリットが浸透していないことが原因と考えられます。引き続き、いずも縁結びPAYについて、PRしてまいります。
行政ポイントは、いずも縁結びPAYの機能を活用し、市が実施する事業への参加者や登録者などに対し、行政ポイントを付与することで、行政施策の推進や課題の解決を図るものです。
  近年、自治会や自治協会の加入世帯が減少傾向にあります。
  自治会や自治協会は、地域コミュニティを担う中心的な役割を有しており、多くの地域住民が自治会活動に参画することは、支え合いによる安心安全で暮らしやすいまちづくりにつながることから、これからも大切にしていく必要があります。そこで今回は、町内会を新規設立し、かつ自治協会に加入した町内会の各世帯に行政ポイントを付与することにいたしました。付与ポイントについては、町内会の新規設立には手間や時間がかかり、容易でないことから、5000ポイントとしました。
  行政ポイントの付与は、今回初めて行ったところです。今後、ポイント付与による事業効果を検証し、見直していく考えです。

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    総合政策部 広報課

    電話番号: 0853-21-8578 FAX番号:0853-21-6509

    メールアドレス:kouhou@city.izumo.shimane.jp