ここから本文です。
ごみを出すときのルール及び指定ごみ袋と収集券の種類・使い方
1.ごみを出すときのルール
各ごみの収集日を、各地区のごみ収集カレンダーでご確認いただき、
(1)収集日の朝8時30分までに、(2)正しく分別して、(3)指定ごみ袋に名前を書いて、しっかり結んで、(4)決められた集積場へお持ち下さい。
詳しくは以下(ガイドブック抜粋)をご確認ください。
ごみを出すときのルール(ポルトガル語)(PDF/171KB)
2.指定ごみ袋と収集券の種類・使い方
ごみは、市の指定ごみ袋に入れるか、収集券を貼って出します。(使用済筒型乾電池、水銀体温計、使用済蛍光管を除く)
指定ごみ袋及び収集券は、販売店契約をしている市内のスーパーマーケット、ホームセンター、ドラッグストアなどで販売しています。
指定ごみ袋は、燃えるごみ、破砕ごみ、埋立ごみ、缶・びん・ペットボトルの4種類、収集券は、燃えるごみ、破砕ごみ、埋立ごみ、粗大ごみの4種類です。
価格やサイズについては、以下(ガイドブック抜粋)をご確認ください。
指定ごみ袋と収集券の種類・使い方(日本語)(PDF/6MB)
指定ごみ袋と収集券の種類・使い方(ポルトガル語)(PDF/165KB)
指定ごみ袋と収集券の種類・使い方(ベトナム語)(PDF/164KB)
指定ごみ袋と収集券の種類・使い方(英語)(PDF/163KB)
指定ごみ袋と収集券の種類・使い方(中国語)(PDF/153KB)
【問合せ先】 環境施設課 電話 0853-21-6988 FAX 0853-21-6597