ここから本文です。

市政提案(携帯の電波について)                   

受付日

令和7年(2025)

6月30

回答日

令和7年(2025)

7月8日

担当課

教育政策課

意見の内容  須佐小学校内(特に体育館)では、携帯(キャリアにもよるようですが)の電波が悪く繋がりにくいです。昨日親子活動があり途中で停電にもなりました。そんな時に先生が連絡をしようにも停電で学校の電話も使えず携帯も電波が悪く電波の届く所まで行かれないといけませんでした。昨日は暑くもし熱中症で子供たちに何かあって、救急車もすぐに呼べないかと思うと恐くなりメールをしました。対策をよろしくお願いします。
回答の内容

 須佐小学校においては、日常的な携帯電話の電波状況を良くするため、職員室に電波増幅器を設置し、学校公用携帯電話(au)が通信可能な状況にしています。また、体育館内は概ね通信可能な状況にあります。
 学校の固定電話は6台あり、職員室に設置しているうちの1台は停電時も通話可能な電話機です。
 6月29日の停電時においては、停電により増幅器が機能していなかったこと、携帯中継基地局も停電の影響があったと考えられ、携帯電話が繋がりにくい状況になったと考えられます。この状況については、au取扱業者を通じ、KDDI電波状況調査チームに共有いただくよう依頼したところです。
  引き続き、本市教育振興及び学校運営にご理解ご協力いただきますようお願いします。

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    総合政策部 広報課

    電話番号: 0853-21-8578 FAX番号:0853-21-6509

    メールアドレス:kouhou@city.izumo.shimane.jp