ここから本文です。
市では収集も処理もしないごみ(家電リサイクル法対象機器、パソコン、消火器、二輪車)
市では収集も処理もしないごみ(家電リサイクル法対象機器、パソコン、消火器、二輪車)は以下を参考に処分をしてください。
1.家電リサイクル法対象機器、パソコン
家電リサイクル法対象機器(テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン)は、家電リサイクル法に基づきリサイクルが行われています。
また、パソコンについては、資源有効利用促進法に基づき、メーカーなどによるリサイクルが行われています。それぞれ以下(ガイドブック抜粋)を参考に処分をしてください。
家電リサイクル法対象機器、パソコンの処分(日本語)(PDF/712KB)
家電リサイクル法対象機器、パソコンの処分(ポルトガル語)(PDF/319KB)
家電リサイクル法対象機器、パソコンの処分(ベトナム語)(PDF/300KB)
家電リサイクル法対象機器、パソコンの処分(英語)(PDF/298KB)
家電リサイクル法対象機器、パソコンの処分(中国語)(PDF/271KB)
2.消火器
消火器の処分は(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力して行っていますので、お近くの窓口へお問合せください。
お近くの窓口は、下記のリンクから調べることができます。
https://www.ferpc.jp/
消火器の処分に関する問い合わせ先
株式会社消火器リサイクル推進センター(一般社団法人日本消火器工業会代理)
TEL:03-5829-6773 ※受付時間:9:00〜17:00(12:00~13:00および土日祝日・年末年始等を除く)
【消火器リサイクル推進センターホームページ】https://www.ferpc.jp/
3.二輪車
原付・自動二輪車は、「二輪車リサイクルシステム」によってリサイクルされています。
処分については、販売店または二輪車リサイクルコールセンターへお問合せください。
TEL:050-3000-0727 ※受付時間:9:30〜17:00(土日祝日・年末年始等を除く)
【(公財)自動車リサイクル促進センターホームページ】公益財団法人 自動車リサイクル促進センター (jarc.or.jp)