ここから本文です。

令和7年度(2025)学校給食費のお知らせ【学校給食課】

学校給食費の徴収・管理は市が行っています。
そのため、学校給食費の納付先は、幼稚園・小学校・中学校(以下、園・学校という。)ではなく、市になります。
なお、学校給食費以外のその他学校諸費の納付先は園・学校です。

1.納付方法
 学校給食費は口座振替による納付をお願いします。口座振替依頼書による手続きがない場合は、納付書による納付になります。

 なお、口座振替手数料は市が負担しますので、保護者負担はありません
【口座振替ができる金融機関】

  • 島根県農業協同組合
  • 山陰合同銀行
  • 島根銀行
  • 島根中央信用金庫
  • 鳥取銀行
  • しまね信用金庫
  • 中国労働金庫
  • みずほ銀行
  • 漁業協同組合JFしまね
  • ゆうちょ銀行


2.第1期(6月)~第9期(2月)の納付額

区分 各納期の納付額
小学校(児童) 5,700円
中学校(1・2年) 6,700円
中学校(3年) 6,000円
幼稚園(園児) 4,700円

◆第10期(3月)の納付額は、年間の食数で年額を計算し、第9期(2月)までの請求額を引いた額となります。

◆中学3年生は年間食数が少ないため、各納期の納付額を低くしています。1食当たりの単価は同じです。

 

3.学校給食費(1食当たり単価)

区分 単価
小学校(児童) 301円
中学校(生徒) 353円
幼稚園(園児) 262円


4.納期・納期限

納期 納期限
4月
5月
6月 第1期 R7.6.30
7月 第2期 R7.7.31
8月 第3期 R7.9.1
9月 第4期 R7.9.30
10月 第5期 R7.10.31
11月 第6期 R7.12.1
12月 第7期 R7.12.29
1月 第8期 R8.2.2
2月 第9期 R8.3.2

3月

第10期

(精算期)

R8.3.31

 

4月と5月の納期はありません。

納期限が土日祝日の場合、その翌日が納期限です。納期限日に口座振替します。
口座振替日に残高不足等で口座振替ができなかった場合、納付書を送付します。納付書に記載している納付期限までに納めてください。

 

5.口座振替について
 口座振替を希望する方は、口座振替依頼書を金融機関にご提出ください。

 振替口座を変更する場合も、再度金融機関に提出してください。
 口座振替依頼書は、学校給食課にご連絡いただくか、市内の次の窓口に用意してあります。

  ・山陰合同銀行  ・JAしまね  ・郵便局  ・各行政センター  ・各学校給食センター

 

6.就学援助を受ける場合の学校給食費について(対象:小・中学校)
 就学援助の認定を受ける児童・生徒の学校給食費は、納付の必要はありません。

 ただし、申請中の期間については請求を保留し、否認定となった場合には、保留期間の納期納付額を請求します。

 

7.学校給食費に関するQ&A

 Q1:出雲市学校給食申込書は、一度だけ提出すればよいでしょうか。

 A1:一度だけの提出となります。

   学校給食の提供を受ける方が、出雲市立の園(中央幼稚園は除く)・学校に在籍している間は、進学や転校しても申込書の再提出は不要です。

 

 Q2:子どもや保護者の住所等が変更となった場合、届出が必要でしょうか。

 A2:氏名や住所等が変更になる場合は「学校給食申込変更届」の提出が必要です。

 

 Q3:口座振替の場合、手数料を負担することになりますか。

 A3:手数料の負担はありません。

 

 Q4:口座名義は、保護者名義の口座でなければいけないでしょうか。

 A4:保護者名義の口座に限らず、家族名義や児童生徒名義の口座も登録いただけます。

 

 Q5:給食の急な取り止めはできますか。

 A5:食材の発注などの関係から、急な取り止めはできません。

 

 Q6:就学援助を受ける場合、学校給食申込書の提出は必要でしょうか。

 A6:申込書の提出は必要です。

 

 Q7:食物アレルギー等の理由で、学校給食の提供を受けない場合、学校給食申込書の提出は必要でしょうか。

 A7:申込書の提出は不要です。

 

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    教育委員会 教育部 学校給食課(出雲学校給食センター内)

    電話番号: 0853-28-0062 FAX番号:0853-28-0063

    メールアドレス:kyuushoku@city.izumo.shimane.jp