ここから本文です。

直江コミセン 活動報告

令和7年度活動報告

なおえ健康ウオーク


健康ウオーク1 健康ウオーク2 健康ウオーク3 健康ウオーク4
健康ウオーク5 健康ウオーク6 健康ウオーク7  

令和7年10月26日、なおえ健康ウオークを開催しました。

「地域の新スポットを歩こう」をテーマに直江町内約7キロメートルのコースを散策しました。

出雲村田製作所南工場の概要説明、斐川インター企業団地の説明、御井神社の見学など、直江の新しく変わりゆく地域

を歩きながら学びました。

コミセン帰着後は、ふれあいサロンの皆さんによる手作りおにぎりが振舞われました。

 

 

令和7年10月 ふれあいサロン


ふれあいサロン1 ふれあいサロン2 ふれあいサロン3 ふれあいサロン4

なのはな園さんに教えてもらい、ミニ運動会を開催しました。

 

 

直江地区文化祭


文化祭1 文化祭2 文化祭3 文化祭4
文化祭5 文化祭6 文化祭7 文化祭8
文化祭9 文化祭10 文化祭11 文化祭13
文化祭14 文化祭16 文化祭17 文化祭18

令和7年10月19日、直江地区文化祭を開催しました。

当日はたくさんの方々にご来場いただき、大変賑やかな1日となりました。

 

 

花いっぱい活動


花いっぱい活動1 花いっぱい活動2 花いっぱい活動3
花いっぱい活動4 花いっぱい活動5 花いっぱい活動6

令和7年9月17日、花の苗をポッドへ移植しました。

令和7年10月15日、ポッドへ移植した苗を花壇へ植え替えました。

皆さん手際よく作業を行いました。

また、余った苗は文化祭で来場者の方々へお配りしました。

 

 

講演会「保健室からの手紙~養護教諭という生き方~」


講演会1 講演会2 講演会3

令和7年10月13日、正木千恵さんを講師にお迎えして講演会を開催しました。

講師が養護教諭として勤務されていた頃に経験されたことをお話いただきました。

地区内外から様々な年代の方に参加していただきました。

 

 

令和7年9月 ふれあいサロン


ふれあいサロン2 ふれあいサロン3 ふれあいサロン4
ふれあいサロン5 ふれあいサロン7 ふれあいサロン8

職場体験で来ておられた西中生徒さんも一緒に、文化祭に出品する作品(時計)を作りました。

皆さん、素敵な作品が出来上がりました。

 

 

青パト一斉パトロール


青パト一斉パトロール1

令和7年9月5日、生徒さんの下校時刻に合わせて一斉パトロールを行いました。

 

 

直江子育てサロン


子育てサロン1 子育てサロン2

令和7年9月5日、直江子育てサロンを開催しました。

今回は、おひるねアート*LOOPの立石詩織さんを講師にお迎えして、あひるねアートを作成しました。

 

 

あいさつ運動


あいさつ運動1

令和7年9月2日、新学期に合わせて、中部小学校に登校する児童に声掛けをしました。

皆さん元気にあいさつをしてくれました。

 

 

令和7年8月 ふれあいサロン


8月ふれあいサロン1 8月ふれあいサロン2 8月ふれあいサロン3

出雲地区歯科衛生士会の木佐さまを講師にお迎えして、保健講座(お口いきいき!健口コース)を開催しました。

皆さん真剣に耳を傾けていらっしゃいました。

 

 

木に学び木であそぶ~親子でチャレンジ!モノづくり~


木に学び木であそぶ1 木に学び木であそぶ2 木に学び木であそぶ3 木に学び木であそぶ4

令和7年8月24日に木工教室(木に学び木であそぶ~親子でチャレンジ!モノづくり~)が開催されました。

講師の先生からのこぎりなど道具の使い方や作り方の説明を受けた後、親子で協力しながら作品を作り上げていきました。

 

 

夏休み陶芸教室(全3回)


陶芸教室1 陶芸教室2 陶芸教室3 陶芸教室4
陶芸教室5 陶芸教室6 陶芸教室7  
陶芸教室8 陶芸教室9 陶芸教室10  

令和7年7月30日、8月12日、18日に夏休み陶芸教室を開催しました。

陶芸クラブの方に教わりながら全3回の工程を経て、思い思いの作品を作り上げました。

 

 

日帰りキャンプ


日帰りキャンプ1 日帰りキャンプ2 日帰りキャンプ3 日帰りキャンプ4

令和7年8月7日に日帰りキャンプが開催されました。

 

 

子ども絵手紙教室


絵手紙教室1 絵手紙教室2 絵手紙教室3 絵手紙教室4

令和7年8月6日に子ども絵手紙教室を開催しました。

直江絵手紙の会の方々に教わりながら自分の決めた題材を描いていき、素敵な絵手紙が出来上がりました。

 

 

夏休みお茶教室


令和7年夏休みお茶教室1 令和7年夏休みお茶教室2 令和7年夏休みお茶教室3 令和7年夏休みお茶教室4

令和7年7月29日に夏休みお茶教室を開催し、3名の参加がありました。

 

 

消防訓練


消火訓練 胸骨圧迫訓練 AED体験

令和7年7月25日にコミセン職員の消防訓練を行いました。

1階調理室からの出火を想定し避難訓練をしました。

また、実際に消火器を使って消火体験をしたり、胸骨圧迫の訓練やAEDの体験をしました。

 

 

令和7年7月 ふれあいサロン


令和7年7月ふれあいサロン1 令和7年7月ふれあいサロン2 令和7年7月ふれあいサロン3 令和7年7月ふれあいサロン4

今回は射的や盆踊りを楽しんでいただきました。

また、たこ焼きつくりに挑戦していただきました。

 

 

eスポーツ体験会


 体験会  グランツーリスモ体験 太鼓の達人体験

令和7年6月15日(日)にeスポーツ体験会を開催しました。小学生から70代まで様々な年代の方々に参加していただきました。年代を問わず楽しんでいただけたようですので、今後も事業を続けていきたいと思います。

 

 

地域人権研修会


 地域人権研修会1  地域人権研修会講演中 地域人権研修会質疑応答

令和7年6月8日(日)に加納美術館名誉館長加納佳世子さんを講師に迎え、「いまこそ 世界平和を ー加納莞蕾の想いをつなぐー」という演題で地域人権研修会を行いました。

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    出雲市地域別出先機関 斐川地域 コミュニティセンター 直江コミュニティセンター

    電話番号: 0853-72-5282 FAX番号:0853-72-5286

    メールアドレス:naoe-cc@local.city.izumo.shimane.jp