ここから本文です。
第4期出雲市教育振興計画の中間見直し(案)に関するパブリックコメントについて
出雲市では、今年度中に第4期出雲市教育振興計画について、中間見直しをすることとしています。
この度、中間見直し(案)がまとまりましたので、市民の皆様からご意見をいただくため、パブリックコメントを実施します。寄せられたご意見については、中間見直しの参考とさせていただきます。以下の募集方法等をご確認いただき、計画へのご意見をいただきますようお願いします。
1. 中間見直し(案)について
第4期出雲市教育振興計画は、令和4年度を初年度とし、令和8年度までの5か年計画であり、中間期である令和6年度に中間見直しを行うことを定めています。計画期間中に生じた状況の変化、事業の完了や進捗状況などを検証し、必要な見直しを行います。
2.見直し(案)の概要
(1)状況の変化や事業の完了等を踏まえた見直し
状況が変化したことによるものや事業が完了、進捗したことによって見直すもの
・小・中学校の再編
・市立幼稚園
・不登校対策
・学校施設の耐震化
(2)統計数値等の時点更新
計画策定以降の変化に基づき、統計数値(グラフ)や用語等について見直すもの
3.募集概要
〇中間見直し(案)への意見提出方法など
(1)意見の募集期間
令和7年4月14日(月)午前8時30分から5月13日(火)午後5時15分まで(必着)
(2)公表資料
第4期出雲市教育振興計画の中間見直し(案)
※下のダウンロードからご覧いただけます。
修正部分は、緑色の文字とアンダーラインがあります。
(3)公表方法
ホームページに掲載のほか、5月13日(火)まで(土・日・祝日を除く)の、午前8時30分から午後5時15分までに、以下の場所で閲覧することができます。
(4)意見提出方法・提出先
下記ダウンロードの「パブリックコメントご意見用紙」又は任意の様式に、氏名(団体の場合は、団体名及び代表者名)、住所(所在地)を記載のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。
・郵送 〒693-8530 出雲市役所 教育政策課あて(住所記載不要)
・FAX 0853-21-6192
・電子メール kyouiku-seisaku@city.izumo.shimane.jp
・窓口 以下の窓口へのいずれかへ直接提出してください。
・市役所 本庁 教育政策課(本庁舎4階)
・斐川行政センター 地域振興課
・平田・佐田・多伎・湖陵・大社行政センター 市民サービス課
(5)備考
・ご意見の内容については、今回のパブリックコメント以外の目的には使用しません。
・ご意見に対しましては個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。
・ご意見については、個人情報を除いて公表される場合があることをご了承ください。
・ご意見は文章でのみ受け付けます。匿名や電話、口頭による意見については受付できませんので、ご了承ください。
参考
○第4期出雲市教育振興計画とは
教育基本法に基づく「地方公共団体が策定する教育の振興のための施策に関する基本的な計画」で、出雲市総合振興計画「出雲新話2030」の教育部門の構想・計画を、出雲市教育大綱を踏まえ、総合的・具体的に表すものです。
○現計画の概要
・策定の趣旨
平成18年12月に、教育基本法(平成18年法律第120号)が改正され、国が教育の振興に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、教育の振興に関する施策についての基本的な計画を策定することが義務付けられました。
地方公共団体は、国の計画を参考に、教育の振興ための施策に関し基本的な計画の策定が求められています。
本市では、平成23年に第1期出雲市教育振興計画を、平成25年に第2期出雲市教育振興計画を、平成28年に第3期出雲市教育振興計画を策定しました。第3期の計画期間が令和3年度をもって終了したことから、令和4年度から令和8年度までを計画期間とする第4期出雲市教育振興計画を策定しました。
計画期間は、令和4年度から令和8年度までの5年間です。